育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7839994

中学受験について

0 名前::2019/10/02 08:12
中学受験は親の力量が問われるって、本当ですか?
うまくいくのは8割親の力、って聞いたんですが。
実際どうでしょうか?
1 名前:匿名さん:2019/10/02 08:17
8割とは思わないけれど、5割程度は関係あるかな。
2 名前:匿名さん:2019/10/02 08:17
親が動かなければならないことや子どもへの気遣いなんかは子供が子供であるからこそあるだろうけど、受験するのは子供だし、やっぱり実力がある子が受かるよ。

小学校受験なら8割親の力かもしれないけどね。
3 名前:匿名さん:2019/10/02 08:23
親の力と言うのが、塾に行かせる経済力とかそう言ったものを含めると8割かもね。
難関高校は塾なしでも受かる子は稀にいるけど、難関中学は塾なしではほぼ受からないから。
4 名前:匿名さん:2019/10/02 08:32
8割以上だと思うよ。だっていくら子供が頑張っても、親がその気じゃなかったら出来ない。
私の子がそれ。
中受したいなんて知らなかったから公立に行かせてしまいました。
5 名前:匿名さん:2019/10/02 08:39
塾でやったことの復讐の採点やチェックは親がやらなければならないし、
当たり前だけど、学校説明会やオープンスクールの日程を把握してそれに参加させるのは親だから、
いろいろと動かなくてはならないことも多いです。
家での環境作りも、時間配分も。
うちの子の場合、「受験したい、受験する」と言ったのは自分なのに、勉強はお尻を叩かないと進まないような子だったから。
受験の年は、親も毎日やることだらけだった記憶があります。
うちは、チャンレンジだった超難関校がだめ、合格圏だった第二志望もまさかの不合格で、
行くつもりのなかった抑え校に進学しました。
「あれもやらせればよかった」「こうすればよかった」と反省しきりでした。
せめてもの救いは、その抑え校は県では屈指の進学校で、ランクも1位2位を競うくらいだということくらい。
6 名前:匿名さん:2019/10/02 08:41
中学受験は、思春期が遅めの、幼い子の方が成功するっていうよね。
ただ、親がしゃかりきになってかろうじて合格は出来ても、
そこがゴールじゃないので。
7 名前:匿名さん:2019/10/02 08:43

割合はどうだろ。
親の力というより、親がやる気をださないと子供もやる気が出ないとは思うけど。

中学受験させて結果的によかったけど、中学の保護者の顔ぶれ見てもいろんな人がいるので、簡単に親の力が8割とは言えないなぁ。
8 名前:匿名さん:2019/10/02 08:46
>>5
ヨコだけど
復讐の採点、中受で本当に親子関係がおかしくなるから、解釈によってはありえなくもないフクシュウの採点だ
9 名前:匿名さん:2019/10/02 08:50
子供のやる気が基本だと思うよ。
それを後押ししてやれる親の経済力、5〜6年になったら毎日塾行くから弁当を持たせられる
気持ちの余裕、場所によっては送迎が必要だから毎日スタンバイできる親の体力(耐力?)が必要だよ。
家で勉強見てやったりノートチェックまでする親いるけど・・・自分には無理でした。
10 名前:匿名さん:2019/10/02 08:53
>>6
あ、そうなの?
成長の早い大人びた子の方が向いてると思ったんだけど。
周りの子と一緒にアホなことやらないような冷めた子というか、大人っぽい子がすると思ってた。
11 名前:匿名さん:2019/10/02 08:54
公立と私立にそれぞれ子供を通わせたけど。
上位公立のお母さんがたは、勉強しなさいと言ったことが無いとか、
ほっといても育ったって、子供をべた褒めしてる率が高かった。
公立中のクラス懇談の雰囲気とは明らかに違った。
まあ、各中学校の上澄みだけが集まってるんだから
そう言うものだろうけど。

先日、進路説明会で駿台の校舎長が来て喋ってたけど、
昔と違って、親子ともに、保護者が進路や受験勉強に
関わることが大切だって思ってる率が高くなってると
言っていた。
12 名前:匿名さん:2019/10/02 08:56
>>10
6ではないけど、うちのは幼かった。
だから素直にやってるというか。
だからその後やらなくなったというか(笑)
13 名前:匿名さん:2019/10/02 08:58
>>5
なんか親の頑張りというか、必死の形相が目に浮かんで怖い。
14 名前:匿名さん:2019/10/02 09:01
>>10
小学校高学年だと、成長早くてもせいぜい中2が早くやってくる
ぐらいだから。
15 名前:匿名さん:2019/10/02 09:02
受験も就職も親が一枚噛まないといけない時代になったのかね。
メンドクサ〜!
16 名前:匿名さん:2019/10/02 09:12
>>15
あなたは無関係の人だね。
17 名前:匿名さん:2019/10/02 09:39
中学受験の塾を扱った漫画で塾の先生が子どもたちに「君たちが合格したのは地震の実力のおかげではなく、父親の経済力と母親の狂気のおかげだ」って言っててちょっと納得。

うちは中受して私立中高一貫校→旧帝。

中受に一番必要なのは父親(とは言わないが、家族のうちの一人がソロで持つ)経済力。
次が受験する子どもをフルでフォローできる家族の存在。つまり家族の一人を無職でキープする必要があってそこにも父親(とは言わないがソロ経済担当)の経済力が必要になる。
子ども自身の能力はその先だけど、これはまああって当然。

さらに言えば父親一人で中受の子どもと無職の大人一人を養える経済力があるということは、その父親自身がそれなり優秀であるわけで、その遺伝子という意味でも父親の経済力は重視される。

そういえば私は狂気が足りなかったので子どもが第一志望に入れなかったのかもなと、これ読んで反省している

>>15
リアルでそうふるまっているのか知らんけど、こういう人の子どもは哀れ。
周りは親の協力も得て戦っているのに、一人で奮戦して、たとえいい結果が出ても「はー、あんたがんばってるわけー?それなんになるのー?めんどくせー」って言われちゃうんだろうな。
18 名前:17:2019/10/02 09:40
ごめん地震の力ってなんだ、自身だよ。
確かに東日本大震災の次の年は学校によって難易度が変わったけどさー。
19 名前:匿名さん:2019/10/02 10:10
うちも中学受験して大学は旧帝。

中学受験は、親のフォローがないと絶対無理だわ。
みんなが言うようにお金がかかる。
大量に戻ってくるテストの管理や、サボってないかどうかのチェック、弱点を見つけて補強させたり、学校説明会に出かけて志望校を絞り込み、子供を連れていって最終的に志望校を親子で決める。

でもあまり親が一人でのめり込んでも子供がその気にならなければどうしようもない。
あくまで親はサポートだからね。

親だけがものすごい鼻息で子供は冷めていると言う親子も見たが、うまくいってなかった。

中学受験は、ほとんど高校受験に近い内容の勉強をするというので、早熟で理解の早い子が断然有利。
だけど、親に反抗せずに厳しい生活を耐えて勉強するという点では、幼い面もあると言えるのかもしれない。

中学に入るともう親のいいなりに勉強するのは嫌だ!と反抗する子も多いけど、難関中に入る頭のある子は、結局まあ高校くらいでは自分で勉強を始め、それなりの大学に行ってる。
20 名前:匿名さん:2019/10/02 10:24
>>15
教育格差の境目を見た。
21 名前:匿名さん:2019/10/02 10:24
本人に力とやる気があることが基本、
その上で親の影響力は大きいと思う。
親の影響力も、個人や家庭によって違うんじゃないかな。
周囲でも、もっと親のサポートがあれば、余裕でもう一つ上の学校に行っただろうなという子は複数いた。
逆に、本人に力はありそうだし親もよくサポートしていたのに、本人にやる気が今一つなく、全落ちで公立に進学した子もいたよ。
22 名前:匿名さん:2019/10/02 10:31
>>19
>親に反抗せずに厳しい生活を耐えて勉強するという点では、幼い面もあると言えるのかもしれない。

そこは塾の力だなと思った。
とにかく楽しい授業と、子供をうまくのせる術を持っていたよ。
塾の後は大喜びで帰って来てた。
でも、その後が・・・
中受塾が楽しすぎて、受験後は自力で学ぶことを身に着けるまですごく苦労した。
小4くらいまでにちゃんと学習習慣はつけたんだけどね。
23 名前:19:2019/10/02 10:37
>>22
そうだね。本当に塾の先生は子供を乗せるのがうまかった。

うちの子、小学校の発表で、尊敬する人に塾の先生って答えてて、参観に行って恥ずかしかったわ……

うちは私立中では気が抜けたようになっていたが、大学受験の塾の先生がこれまた面白くて、大学合格してからもしばらく塾に顔だして、講師のバイトもやってたよ。
24 名前:匿名さん:2019/10/02 10:40
もちろん親の力は大きいと思うよ。8割かどうかはわからないけど。

あとは、子供が素直なことかな。幼いほうがいいってレスあったけど、幼いというより、素直さが大きい。親や塾の先生などの言うことを素直に聞けて頑張れるかどうか。

ノーベル賞もらうような突出した天才なら、先生の言うことにいちいち疑問を持って自分のやり方じゃないと受け付けなかったとか、それで学校には馴染めなかったとかのエピソードもあるけど、凡人で普通に「できる」子は素直なんだよね。どうして自分は勉強しなくてはいけないのか…とか引っかからず、淡々と努力できる。
25 名前:匿名さん:2019/10/02 10:51
>>24
素直ってのもあるけどやっぱり「何かを学ぶことが好き」な子が強いんだよね。
今の小学校って低いほうに合わせるからうち程度のちょっと普通より上程度の子でも授業が退屈。
中受の塾は大変だけど学校の授業より面白いって言ってた。
小6に入ると楽しいからつらいが増えてくるけど。

もったいないよね。親が中受させるつもりがなくても、小学校でもっと深い勉強したいって子は多いと思う。
習熟度別とか能力別にすると差別とか言われちゃうけどその子に合わせた授業って公立でもやってほしいね。
26 名前:匿名さん:2019/10/02 12:16
シングルでフルタイム勤務です。
都内中高一貫進学校から旧帝に進学させました。

うちは、学童が3年生までだったので、
4年生からの夏休み中の居場所として進学塾の夏期講習に行かせたのが始まりでした。
私自身も中学受験をしているのですが、自分で塾に通ってマイペースに勉強した記憶しかなかったから
わが子の塾テキストを見たことも無いです。

お子さんの性格や地頭にもよるし、一概に親の力の割合は決められないと思いますよ。
27 名前:匿名さん:2019/10/02 12:53
中学受験には関係ないけど‥‥

昨日、子供が内定式だったんです。
総合職150人程集まったらしい。
大学は本当にそれぞれで、私大から旧帝大まで色々だった。
わかりやすい最終目標は就職先としたら、中学受験で一気一憂する事って何の意味があるんだろうかと思う。
28 名前:匿名さん:2019/10/02 13:09
>>27
うちの子は難関私大に行ってるけど、小学校からのエスカレーターの子もいる。
親の敷いたレールかもしれないけど、できるだけのことがしたいと言うのも親心。
一般受験のうちの子とどっちが良いとかないかと。

中受で一喜一憂して、泣いて笑ってその時その時を頑張れば良いよ。
29 名前:匿名さん:2019/10/02 13:11
>>27わかりやすい最終目標は就職先としたら、中学受験で一気一憂する事って何の意味があるんだろうかと思う。


中学受験したことない人にはわからないでしょうね。

それなりに大変だけど我が家はやって良かったですよ。
家族が同じ方向を向いて、それぞれの役割を果たしていく。チームワークって感じでした。
我が家はあまり熱くなりすぎなかったのがよかったのかもしれませんが。
おかげで第一志望校に合格し、同じ経験をした仲間たちとより良い環境で勉強や部活に打ち込め、中高という大事な思春期を過ごせました。

大学も本人の第一志望校に合格し、充実した大学生活を送っています。
大学受験の時、中学受験を思い出すなぁとなんとなく楽しそうに話しているのを聞いて、この子はいろんな経験をして今こうして頑張れているんだと、嬉しく思ったものです。

経験値って、大きいですよ。
30 名前:匿名さん:2019/10/02 13:13
ウチは、地元の中学がよろしくない学校だったから
中高一貫へ行かせただけ。
31 名前:匿名さん:2019/10/02 13:14
子ども自身の頭もよくて親も経済的余裕があり無理なく通えるところに学校があるならいいと思うけど
アタマは十人並み、親の収入も並み、通学に2時間かかるとかだとしたら無理して受けることないのに…と思う。
32 名前:匿名さん:2019/10/02 13:15
>>29
まあ経験値と言う意味では29番さんの子は高校受験をしてないわけだしね。
どっちが良いとか悪いじゃないよ。
33 名前:匿名さん:2019/10/02 13:16
勉強したことは絶対無駄にならないし、荒れた公立の汚い面を見なくて済んだでしょう。環境をお金で
買ったといえばそれまでだけど。
うちの地域の公立中学はヤンキーには熱血指導だったけど、迷惑かけないよくできる子には
内申書チラつかし問題とかいろいろあったよ。ばかみたい。
34 名前:匿名さん:2019/10/02 13:21
中受教の暑苦しい親が出てくるとこの手のスレは荒れる。
そろそろ限界ね。
35 名前:匿名さん:2019/10/02 13:25
人脈ってのがあって、地元公立から地元私大、専門学校とかへ行ったのでは地元の商店街では
ツーカーの仲になれるだろうけど、中高一貫校の私学行った人(特にキリスト教系)、国立の幼稚園〜高校まで行った人、新興の公立中高一貫校行った人(周知にもう少し時間がかかるが)では大人になって就職したときの人脈とか人脈の泳ぎ方とか全部違ってくる。
地方から中央の方に出たとき卒業生のネットワークは心強いものがあるよ。
あと、プロフィールをどこかで公表するときに信用度とか親の経済力とか推し量る材料になるよ。
36 名前:匿名さん:2019/10/02 13:34
>>31
子ども自身の頭もよくて親も経済的余裕があり無理なく通えるところに学校があるならいいと思う


まさにこれ。
37 名前:匿名さん:2019/10/02 13:35
>>34
中学受験してない親が現れたらもうダメだよね。
38 名前:匿名さん:2019/10/02 13:54
>>29

経験値は大きい。それは同感。
ただ、その経験値って、中学受験しなきゃ得られないものではないと思うよ。

うちの息子は公立中→公立高→第一希望の大学。
色々な子が集まる地元中で過ごし、トップ高に行き、部活に打ち込みすぎて浪人して大学へ。

今でも地元の友達、高校時代の友達ともとても仲が良く、大学でも楽しそうにやってる。浪人生活含めて色々な経験があって今の息子がいると思う。特に、地元に友達がたくさんいるのが私から見ても羨ましいくらい。
私自身は中学受験したので、地元の友達とは何となく疎遠になっちゃったのよね。今の時代はSNSがあるから、私の時代とは違うだろうけど。

まあ何が言いたいかというと、中学受験するのも貴重な経験、しないのもまた貴重な経験。何がその子に最良なのかは人それぞれかなと。
39 名前:匿名さん:2019/10/02 14:01
>>37
ほんとね。
タイトル見ればわかるのに。
40 名前:匿名さん:2019/10/02 14:49
子どもが本心からやりたいと思ってるかどうか。
親が中学受験の話を持ち出して誘導するんじゃなく、友達が受けるから受けたいでもなく、強い意志で受験したいかどうか。
遊ぶ時間がなくなるほど勉強したいか、公立に進む友達と遊びたいか、純粋に子どもに訊いて決めるべき。
中学3年になれば嫌でも高校受験が待ってる。
いま頑張れば高校受験しなくてもよくなるよっていう言い方は絶対ダメ。

勉強浸けの小学校生活を送りたいか、子どもらしく遊んで、受験は中3でいいか。
子どもに選ばせて遊びたいというならそれ以上言わないこと。

泣きながら勉強していた子を知ってるけど、やっぱり親の強制だった。
あなたのため。将来の為。
辞めたいならやめてもいいけど、これまでの努力無駄になるよ?

そんな風に言われたら、何も言えない。
最低な親だと思った。
これまでの努力うんぬんじゃなく、受験用にかけたお金が惜しいだけだろう。
結局その子は6年生で大泣きしながら「もう無理」と言ってどこも受験せず公立に進んだ。
親のガッカリする顔を見て、どんなに辛かったろう。
親は私立中さえない田舎育ちで、苦労を知らないくせに子どもに大きな期待をしていた。
小学校3年生頃から中学受験を打診され、何も分からないうちに塾に放り込まれた。
こんな子を増やしてはならない。
41 名前:匿名さん:2019/10/02 14:53
うーん、まあいろいろあるだろうけど、
うちは中受をいまのところ失敗とは思ってないし、
子どもにもよるから
よく子供を見てあげたらそんな失敗もなかったんだろうね。
42 名前:匿名さん:2019/10/02 15:14
子供に強い意志ってなくても良く無い?小さい時からの子供を見てたら
何が好きで何に向いてるかなんとなくわかる。勉強漬けにしなくても
小学生らしく、受験の両立は可能だよ。
そりゃスランプにおちいることやサボりたくなることもあるけど、
いちいち一喜一憂してたら子供もブレる。走り出したら調子良く無い時も
想定内でゴール目指してやり遂げるってことも必要。満点取れなくても
合格できるんだから、闇雲にガリガリやらなくてもやるべきことをこなすだけでいい。
うちの子は小学校の授業はつまんなかったけど、中受塾は楽しいと
通ってたし、入った学校はさらに楽しくてイキイキしてるよ。
中学受験は決してかわいそうなものではない。
43 名前:匿名さん:2019/10/02 15:17
泣くほどやりたくないんだもんねえ。

うちは泣くほどサッカーやりたくないって辞めたよ。(笑)
そして別のスポ少も。
それよりは勉強させられても中受がいいってさ。
44 名前:匿名さん:2019/10/02 16:10
>>40
>勉強浸けの小学校生活を送りたいか、子どもらしく遊んで、受験は中3でいいか。

これもね、子供によるのよ。
中受を決めた5年生頃、周囲は遊んでたけどほとんどゲームだったよ。
これは子供らしく遊んでいると言えるのか?と葛藤した。
そういうのが苦手なうちの子は、楽しく遊ぶって感じではなかった。
勉強浸けの小学校生活を送りたいか、子どもらしく遊んで、受験は中3でいいか。
試しに塾に入れたら、そっちの方がみんなと話が合って楽しいと。
それで順序は逆とは思ったけど、楽しみながら1年半頑張って、第一希望入学後は、よく遊びたまに学び、楽しく通学してる。
45 名前:匿名さん:2019/10/02 16:12
中受もしたし、高校受験もしたw
けど、
難しいなと思ったのは反抗期の受験のほうだったよwww
46 名前:匿名さん:2019/10/02 16:16
>>40
あ〜ぁ、こういう偏った意見の人、まだいるんだね。
子育てしたことあるのかなぁ?
47 名前:匿名さん:2019/10/02 16:24
結局のところ、全部子供の能力だと思う。
やる気になるのも、問題を解くのも、塾に通うのも、全て子供がしなくちゃならないことだから。
親は補助するだけ。
まぁ、その補助のことを話したいのかもしれないけど、補助する親と受験する当人は別。
48 名前:匿名さん:2019/10/02 16:36
>>46
自分の経験なんでしょう。
ま、しかたないよ。
49 名前::2019/10/02 16:40
いろんな経験談ありがとうございました。
50 名前:匿名さん:2019/10/02 16:54
え、中学受験は高校受験するより楽だからさせたよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)