育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7846485

アイホン

0 名前:匿名さん:2019/10/04 16:27
アイホン買い替えについてです。
頻繁に買い替えるタイプではないので最低5年は使いたいと考えています。
今一番古い奴でセブンなのですが、これは2016年?の3年くらい既にたってる機種です。
本体が古くなってアップデート非対称とかになったり、非対応サービスが出てきませんか?
以前アップルのパソコンを使っていたら、本体が古すぎて、別ソフトを数万で購入しないと、アップデート非対称になってしまい、まだ壊れていないのに、ほとんどのHPが見られなくなって、結局買い替えという形になってしまいましたあっぷぐ。
スマホでもそういう事ってありますか?
ないならセブンを買って10年くらい使いたいです。
1 名前:匿名さん:2019/10/04 16:41
iPhone7なら5年使うつもりなら、アップデート非対応ってなりそう。
アプリが対応しなくなってくるのよ。

10年は無理でしょう。
2 名前:匿名さん:2019/10/04 16:45
インターホンかとおもた
3 名前:匿名さん:2019/10/04 16:46
アイホン(笑)
4 名前:匿名さん:2019/10/04 16:47
アイホンじゃなくアイフォンだ問題がまた浮上してしまいそう。

うっかり間違いですよね。
5 名前:匿名さん:2019/10/04 16:49
少し前に6からxに買い替えた。4年使った。まだ普通に使えていたけど、バッテリーの減りがすごく速くなってた。
5年経つと、アップデートできなくなったりするみたい。
旦那のがアップデートしようとしたら何時間経っても終わらなくて、これはもうダメなんだと言うことになって買い替えたことある。(5からSE)

7は、うちの娘もまだ使っている。大学入った時買って今4年生だから、3年半。別に不満もないようだが、来年は買い替えかな。
6 名前:匿名さん:2019/10/04 17:11
なってしまいましたあっぷぐ。
7 名前:匿名さん:2019/10/04 17:16
私も、あいほん7プラス。
あと一年は使いたいと思ってる。
最近話題のキャッシュレスアプリもどんどん入るし、そのうちアップグレードできないとかなりそうだよね。
頑張って5年使えればいい方かなあ。
8 名前:匿名さん:2019/10/04 17:19
最新機種にしても、10年はムリじゃないでしょうか。
そんなわたしは、アイホンSEを続けて二台使用中。1台目も現役です。

未来のことは誰にもわからないけど、長年使いたいならできるだけ新しい機種が良いと思う。
9 名前:匿名さん:2019/10/04 17:52
iPhone6以前の機種はIOS13のサポートなし、となったね。
今後も順次機種の切り捨てがあるのだろうか。

私も7で、まだしばらく大丈夫だろうけど、10年は無理でしょ。
10 名前:匿名さん:2019/10/04 17:59
私、6S使っているんだけど、これもいずれアップデート非対応
になったりするのだろうか。
すごく気に入って使い続けたいのに。
11 名前:匿名さん:2019/10/04 18:37
7使ってるけど
まだまだAppleのサポートは続けてるから大丈夫だよ。
いつになるか分からないがサポート終了の発表が出たら機種変しようと思ってる。
12 名前:匿名さん:2019/10/04 18:45
>>11

2014年9月に発売されたiPhone6はios13のサポートなしだから、2016年9月に発売されたiPhone7も後2年くらいでサポート終了じゃないの?
13 名前:匿名さん:2019/10/04 18:50
>>9

IOS13非対応機種には、iOS12.4.2をインストールしたら対応できるようになったよ。
だからまだ使えるよー。
14 名前:匿名さん:2019/10/04 20:05
アイフォン ね。
15 名前:匿名さん:2019/10/04 20:15
>>14
アイフォーン ね。
16 名前:匿名さん:2019/10/04 20:22
アイホンって書くから、
玄関のインターホンのことだと思って開いたわ。
17 名前:匿名さん:2019/10/04 20:24
>>15
アイフォーンと書いてる人はリアルでいないよね?
アイフォンかiPhone
18 名前:匿名さん:2019/10/04 20:28
>>12
じゃないの?の話しだよね。
正式に発表が出たら機種変するつもりなのよ。
19 名前:匿名さん:2019/10/04 20:29
ここのスレはアイホンで行こうよ!
20 名前:匿名さん:2019/10/05 13:28
5年使うつもりなら、大容量で1番新しいのを買う方がいいと思うけど。
お値段的に高いって思ってるなら、一つ前の機種で中古で探すって方法もあるよ〜
21 名前:匿名さん:2019/10/05 13:50
今後はiPhoneは8とXRのみ販売らしいから(その他は在庫限り)最新でないのを買うならそのどっちかがいいよ。
私は今8だけど不具合もないし不満もない。なんといってもホームボタンがある。なので割とおすすめ。
だけど年明けに11proに買い換える。なぜなら愛用のカメラ(コンデジ)が壊れたから。
11proは一眼レフ並みの写真性能があるから、カメラ買い換えるより機種変したほうが今後良さそうなので。趣味的に。
22 名前::2019/10/07 17:41
みなさんありがとうございました。
10年は無理なんですね。
今ので5年近く使ってるのですが、充電のヘリが早かったり、生理してもキャッシュクリアとかしても、アプリが全く入らなくなったり、動作が重かったりします。
これも機械そのものが限界にきてるという事でしょうか。
新しいアイホンのお値段を見てきたら、パソコン並みに高いんですね。
これで5年使えるかどうかと思うとゾクッとします。
壊れるまで我慢するか、考えてみます。
それか、来年5Gになるそうなので、それまで待つものありなのでしょうか?
23 名前:匿名さん:2019/10/07 18:03
>>22
>アイホン
>ヘリ
>生理

みんながアイホンをからかっているのもわかって
居ないよね。
まずは頭の錆を取らなきゃね。
24 名前:匿名さん:2019/10/07 18:08
>>23
何イライラしてるの?
主さんに当たるの止めたら?
お互い主婦なんだし、そろそろ晩御飯作ったりしようよ〜
わたしも、落ちるわ〜
25 名前:匿名さん:2019/10/07 18:39
もうどうしても我慢できなくなってから、最新じゃないやつですこし安くなってるのを買うとかは?
すごく動画みたりゲームしたりしないんなら、すこし古い機種でもいいと思うけどな。そんなに容量もいらないと思うし。
26 名前:匿名さん:2019/10/07 20:14
>>24

通りすがりだけど、別に苛立ってなくてもこれはひどいと思うよー、笑笑。
ちょいと頭錆び付いてると思われても仕方ないよ。
27 名前:匿名さん:2019/10/07 20:39
もうー!
タイトル、アイホンが上に来ると笑ってしまうわ。
28 名前:匿名さん:2019/10/07 21:01
>>27
私は最初「アイボン」だと思って開けたから、
アイホン=iPhoneに繋がるまでちょっと時間を要した。
みんな真面目に応えてて偉いな〜笑
29 名前:匿名さん:2019/10/07 21:55
>>22
なんというか
色々と突っ込みたくなる文面だな。
30 名前:匿名さん:2019/10/07 22:30
>>29
だよね。
ほんと、そう思う。
31 名前:匿名さん:2019/10/07 22:38
つい最近8に乗り換えた。古い機種だよ。
ホームボタンが欲しかったの。8以降はホームボタンがなくなるから
使い勝手が変わる。
32 名前:匿名さん:2019/10/07 23:00
>>26
更年期って大変そうだね。
33 名前:匿名さん:2019/10/07 23:15
>>32
何?この人?
34 名前:匿名さん:2019/10/07 23:18
>>32

まあ50代が多いから許してあげよう(笑)
余裕のある人がスルーしてあげるのが平和。
35 名前:26:2019/10/07 23:20
>>32

え???
更年期はまだなんですよ?まあ年齢的にはあとすこしなのかもしれないけどね。

32にどういう意図があるのか知らんけど、ここで更年期を茶化すなんていい度胸してるよねー。
まさかと思うけど、自分には来ないとでも思ってるのか?

私は自分も間違いなく通る道だと思ってるし、だからこそ経験した人や現在進行形の人のこと茶化すなんてありえないと思ってるんだけど。怒。
36 名前:匿名さん:2019/10/08 09:08
スマホを10年使うとか、その他いろいろ、
主さんガラケーの方が向いてると思う。
無理してよくわからないスマホ持つ必要ないんじゃない?
37 名前:匿名さん:2019/10/08 09:19
>>36
いや、主さんみたいな人こそ今のうちにスマホにしておいた方がいいよ。
今何歳か知らないけど、若くないにしてもそう年寄りでもないであろう今ですらこの理解度だよ?
ガラケーだっていつまでサービス続けてくれるかわからないし、まだ多少なりとも理解が追いつく今のうちに変えておかないと、ほんとに年寄りになってからスマホに変える必要が出てくるかもしれない。
そしたら目も当てられないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)