育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7850868

英検、まさかの保護者控え室無し…

0 名前::2019/10/06 09:09
保護者控え室ないんだって…
12時までどうしたものか…
山手の大学、駅から20分、周りは山だらけ…
外は風が強い…寒い…

今まで、「保護者控え室無し」は経験なかったから、まさか…だよー 涙

他の保護者はどうするんだろ…

あ〜「…」ばっかりだわ…

…過ぎて、…がやめられない…

暇な人 相手してください…
101 名前:匿名さん:2019/10/07 14:03
>>99
一緒の会場や一緒の時間にならない場合もあるよ。
うち兄弟で受けたけど会場が違った。
102 名前:匿名さん:2019/10/07 14:04
>>99
同じ級でなかったら
逆に子供を待たせる待合室がいるよ。
掛かる時間が違うし
級によって午前と午後と別れることもある。
103 名前:98:2019/10/07 14:05
>>100

だから監視スタッフ(控室に控えている人)が確保出来ればと書いたつもりだったんだけど。
確保出来て注意できるスタッフがいれば大丈夫だけど、そこまでの人数を揃えられなかったら無理じゃないかなってことです。
104 名前:匿名さん:2019/10/07 14:37
ねぇ〜これいつまでやるの (笑)
105 名前:匿名さん:2019/10/07 22:15
ここ、必ずいますよね。
お子さんが成績悪いといえば、塾任せにしないであなたが教えなさいとか。
中学生や高校生に教える能力がある保護者がどれだけいるんだろう。
みんながそうなったら塾要らないじゃん。
英検一緒に勉強して受ける親なんか私の周りにいない。
106 名前:匿名さん:2019/10/07 23:25
>>105
英検一緒に勉強して受ける親なんか私の周りにいない。


あなたの周りにいないだけ。
向上心のある親御さんはいるものだよ。
恥ずかしいからこんなこと書くのはどうかと思うよ。
107 名前:匿名さん:2019/10/08 07:22
>>99
そんなに鼻息荒く上から目線で言わなくても……あなたは、1級取得出来たのは理解できるけどさ。
108 名前:匿名さん:2019/10/08 08:18
>>105
娘が小学生の頃、あまり勉強したがらない時期があって、その時「ママも勉強しようっと」とか言って漢検や英検の勉強した。
その姿見て、そのうち一緒に食卓で勉強したりするようになった。
109 名前:匿名さん:2019/10/09 17:21
>>105さん、いるところにはいます。
私は高卒だったのだけど同年代(いま50歳)でも短大や4年生大学を出た人もたくさんいる。コンプレックスでした。
自分が高卒なのに子どもに大学行くためのアドバイスなんてできないなと思った。それで主人が卒業した大学の通信制コースに入って、スクーリングも出たりして卒業しました。主人が応援してくれたこと、専業主婦だからできたことと言えばそれまでですが、頑張った経験は残りました。事情があってパートなどもできないので、なんのためにお金かけて大学出たんだと言われたらそれまでだけどやってよかったです。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)