NO.7853406
年収400万ダウン
-
0 名前:匿名さん:2019/10/07 08:25
-
夫から衝撃の話。
現在単身赴任しています。本組織からの出向?なので、給料は本社基準。
2年で戻るはずが、このまま子会社所属になる可能性があるらしい。
そうなったら、定年まで赴任先勤務。年収は400万ダウンです。
60才定年まで10年。住宅ローンもあと10年あります。
自宅は赴任先から新幹線2時間の距離。
夫の実家県で実家から車で40分くらいです。
いまは1200万(昨年から)、子どもも社会人なので単身の生活費にお金をかけています。住宅ローンもあるので贅沢はできませんが、子育て期のような節約はしなくなりました。夫はあればあるだけ使うので、多目に渡してそれでやってくれるようにしてますが、かなりザルだし、収入あるだろ!と大きい買い物をしたがり、黙って買って後払いもあったり不安が大きい。
単身赴任も2年のつもりだったので生活費も多目に渡していたけど、定年までなら減らさないと。
若い子育てだったので老後の貯金はこれからです。両方の両親も健在で、これから介護の不安もあります。
私は扶養内のパート。いまの職場でフルタイムはないので、転職しないとだけどスキルも資格もないので厳しいです。
なにより、夫が家計に無頓着で、収入あるだろ、とのんきなのがイライラします。
数字を示してもピンと来ず。
所属が判明するのがまださきなので杞憂に終わるかもですが、可能性は大きいらしい。
まずなにからてをつけたらいいでしょうか??
-
51 名前:匿名さん:2019/10/07 19:29
-
>>49
それなら、旦那が使うお金を制限するしかない。
そこが一番大きいところだよね。
主さんは今までの生活レベルを落とせる?
女がかかってるのは被服費と化粧品類だよね。
-
52 名前:匿名さん:2019/10/07 19:47
-
旦那さんに収入と支出の明細をきちんと見せたらどうでしょう。
はっきりと数字で見せたら、わかるのでは。
-
53 名前:匿名さん:2019/10/07 19:53
-
>>51
美容院代、シャンプー代とかも。
底値とはいわないけど。
(女、特に高齢になればなるほどアンチエイジングとか
お金はかかるよね。みすぼらしくなるから。)
-
54 名前:匿名さん:2019/10/07 19:57
-
定年後にあるべき理想の貯金と、今のままで定年まで貯蓄出来るお金を出す。
その差額をどうするか、お互い話し合って削るしかないんじゃないかな?
ご主人だけじゃなく主さんもね。
-
55 名前:匿名さん:2019/10/07 21:26
-
自分のパート代は予算に組み込みたくないと言いながらそこから日常的にかかる化粧品や美容院代などを出したり、家電の買い替えや親戚づきあいの交際費をあらかじめ予算に入れておかなかったり、貯金が出来ない原因は主さんにもあると思う。
パート収入が無くなっても困らないようにと思うなら化粧品や美容院代も旦那さんの収入からの生活費の中におさめなきゃ。
自分の車の買い替えの時に使うなら、きちんと家計に組み込んだ上で普段は手を付けないと決めておく方が良いよ。
家電の買い替えや車の維持費(車検や保険代)は、時期も金額も大体予想がつくからボーナスからあらかじめ取り分けておく。
冠婚葬祭費もそんなにかかるなら年間何十万か見積もってボーナスから取り分けておく。多めに見積もっておけば使わなかった分は貯まっていくはず。
残ったボーナスから旦那さんが自由に使える分を話し合って決める。
それだけで主さんのパート代全額と月15万は最低限貯められるはずなんだけど。
それから、年収1200万の手取りが800万でも年収800万の手取りは600万だそうだよ。年収下がった最初の1年は住民税の負担が少しキツイかもしれないけど。
-
56 名前:匿名さん:2019/10/07 23:26
-
きっつー。
-
57 名前:匿名さん:2019/10/07 23:34
-
>>55
ちゃんと読んでなかった。
主さんはパート代は自分の小遣い的に使ってるの?
それなら話は全く違うよね…
-
58 名前:匿名さん:2019/10/08 05:30
-
出向→転籍ときたら・・・。
60歳まではたらけるかなあ。
-
59 名前:匿名さん:2019/10/08 10:55
-
いざとなれば自分のパート代もあるし、何とでも出来ると思う。
学費終わってるんだもの。
どうにでも節約出来るよ。