NO.7853507
健康保険証を再発行したら
-
0 名前:匿名さん:2019/10/07 09:53
-
保険証を再発行しました。
後日、紛失した旧保険証が出てきた場合
HPには「速やかに返却」とありますが、
実際は新旧どちらの保険証も使えてしまうのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2019/10/07 10:08
-
保険証の番号が変わるわけではないと思うので、使えるんじゃないですか?
病院では2枚持ってるとか、そこまで確認しないとか思います。
-
2 名前:主です:2019/10/07 11:29
-
返信ありがとうございます。
そうですね。
記載内容に違いはないはずだし、
保険証って機械を通すような使い方見たことありませんよね。
ご存じの方がいましたら引き続きお願いします。
-
3 名前:匿名さん:2019/10/07 11:38
-
言われた通り、速やかに返却したら?
使えるなら使おうってい持っているんだろうけど、
その考えが何だかだらしないよ。
-
4 名前:匿名さん:2019/10/07 12:11
-
>>3
だから、紛失するんだと
-
5 名前:匿名さん:2019/10/07 12:11
-
>>3
だから、紛失するんだと思うよ。
-
6 名前:匿名さん:2019/10/07 12:26
-
主さんは再発行はしたけど、紛失したカードはまだ見つかってないのですよね?
わたしはそう読み取ったけど。
そういえば、紙の保険証だったとき、再発行の意味で囲みマルに再というハンコが押されていたような記憶があります。
横だけど、運転免許証は再発行回数が数字で書かれていて見た目ですぐわかりますね。
カード化された保険証には、そう言ったものはないのかな。
-
7 名前:匿名さん:2019/10/07 12:27
-
番号は変わらないし、二つを見比べて違いが無ければどちらも使えるはず。
健保側は悪用されないために返却をお願いしてるんだよね。
失くさず大切に扱うなら持っていてもいいけど、返却した方がいいだろうね。
-
8 名前:匿名さん:2019/10/07 13:12
-
横ですが、
新旧同じ番号だと、もしも紛失した方を誰かに悪用されていてもわからないね。
明細が届くような医療機関使用ならわかるけど、それ以外で悪用されて困るケースって、何があるかな。
それともそれほど困ることはない?
-
9 名前:匿名さん:2019/10/07 13:14
-
>>8
サラ金からお金借りられちゃうとか。
スマホ買うとか。
そういうことかな。
-
10 名前:主です:2019/10/07 14:33
-
実は
保険証をなくしたのは母で、その保険証は父のものです。
これまでずっと、各自がそれぞれ管理していましたが、
二人同時に認知症の診断を受けてから、どうしたものかと考えていました。
父のほうが少し進んでいますが、二人とも
私に生活全般管理されるほどは進んでいないんです。
私の言うことにもケアマネの存在にも耳を貸さないし、言ったようにもしてくれません。
とても、微妙な時期で、しかも私は同居していないので
仕方なく本人たちに任せざるを得ないことが多いです。
月一で老年内科に連れていきますが、今回で4回連続保険証なしで診察してもらいました。
なくして、家の中を探しながら次の受診日が来て
先生にお願いして保険証なしで診察してもらい、
引き続き探して、やっぱりなくて、やっと再発行した保険証を
受診日の前日にまたなくして・・・。
なので今回から父の分に関しては私が持ち帰るつもりでいましたが、
前日にまた紛失されてしまい。
来月の診察までに、再度発行してもらわなくてはなりませんが
おそらく実家のどこか(母の席回り)にあるであろう父の保険証が見つかったとき、
いったい家の中に保険証は何枚あるんだろう、と思って
このスレを立てました。
いきさつが複雑で、皆様にわかるように説明できる自信がなく
要点だけのスレになってしまい、申し訳ありませんでした。
一緒に考えてくださった方、ありがとうございました。
-
11 名前:匿名さん:2019/10/07 14:44
-
とりあえず、コピーを取っておくのがいいかなと思います。
修学旅行の学生みたいに。
管理は主さんでも本人さんでも(もめるなら)いいけど、
とりあえずはそれで何とかなるはずですよ。
紛失は届けてありますか?
家の中にあると思う、とはいえ外で悪用でもされたら困るので
警察には届けて、見つかったら伝える。
私も前回なくしたんです。すぐ次の更新が来ましたけど。
-
12 名前:匿名さん:2019/10/07 15:46
-
大変ですね・・・。
私は母(一人暮らし)の認知が出てきたころに、
保険証は私が管理し始めました。
だって、そのこと自体もわかってないみたいだったし…。
医者に行くときはいつもついていきましたから。
その後、施設に入れたのですが、保険証は施設が管理しています。
ケアマネの言うことは聞かないし、デイサービスのスタッフの言うことも聞かず
大変な時期もありましたが、施設入居を提案したら、あっさりと承諾しました。
-
13 名前:主です:2019/10/08 02:14
-
コピー!そうですね。
コピーのほうを実家へ置いて、原本はやはり私が管理しようと思います。
12番さん、認知症って誰でもこういう大変な時期があるのでしょうね。
実家は、ここから車で3〜4時間かかるので
私が父の保険証を持ってきてしまっていいものかどうか迷っていたんです。
母の症状も行くたびに進んでいるのがわかります。
もう、そろそろ、私が管理した方がいいものが、いくつかあるような気がします。
レスありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>