育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7853676

PTA会費、保護者と先生額が違うの

0 名前:匿名さん:2019/10/07 11:47
PTAの会費が,高校のコピー機リース代に当てられてるというネットニュースがある。
その高校、保護者は月1400円、先生500円。

私、PTAの会費って保護者も先生も同額なんだと思っていた。
少なくともうちの子の小学校はそうだった。
私は小学校は本部をやっていた関係で、先生の集金額知ってる。
そういうのも、学校によって違うのかな?

皆さんの学校はどう?ご存じの方いらっしゃる?
1 名前:匿名さん:2019/10/07 11:50
1口100円で3口以上でお願いしますとかだった。
2 名前:匿名さん:2019/10/07 11:52
保護者と先生の支払額は知らないけど、学校がPTA会費を使いたがるっていう話は聞いたことがあります。
3 名前:匿名さん:2019/10/07 11:54
私はPTA会費が先生からも徴収されるって知らなかった。

国立はPTAとか言わず、保護者会で、
教材費援助を一応任意で徴収してた。
4 名前:匿名さん:2019/10/07 12:01
先生もPTA会費払ってるのか。知らなかったよ。
保護者が払うのは仕方ないと思えるけど
先生は払いたくないだろうね。
だって会社員だったら会社に会費払うなんて
ありえないもんね。
5 名前:匿名さん:2019/10/07 12:05
Parent- Teacher Association

だから教師も払うのか。
6 名前:匿名さん:2019/10/07 12:05
>>4
会社だと組合費とか払ってなかった?
7 名前:匿名さん:2019/10/07 12:07
>>2
あら〜、そうなの?
PTA会費は臨時収入感覚ってこと?
だとしたらダメだなぁ。
8 名前:匿名さん:2019/10/07 12:09
月1400円! 
高校って高いんですね。
ちょっとびっくり。
9 名前:匿名さん:2019/10/07 12:13
ここで今発言してる人、PTA総会とかもろくに出たこと無い人が多いのかな。
出てれば先生が参加してるのはすぐ解ると思う。
私も役員の時だけは出たよ。

「一任!」って叫んでくれる係の先生とかいた。
10 名前:匿名さん:2019/10/07 12:21
高校いくらだったかな?私立だったからPTAではないけどね。

大学の後援会の方が馬鹿高いのは確実だ。。
11 名前:匿名さん:2019/10/07 12:29
>>9
出てても頭に残ってないってあるでしょ。
一語一句覚えてるわけじゃないし。

なんでクソ嫌味な言い方するのかねぇ。
12 名前:匿名さん:2019/10/07 12:37
うちの子の高校では、朝補習とかの時間の光熱費や先生への謝礼金(たしかかなり少額)がPTA会費から出てた。
正規のカリキュラムとは別にPTAが高校の教室を借りて補習をやってもらってるという形なのかなと思う。
先生もPTA会費は払ってたけど保護者の方がたくさん払ってたよ。
PTA会費の収入内訳も支出内訳もPTA総会で配られる資料に載ってるよね。
13 名前:匿名さん:2019/10/07 12:42
先生もPTA会員ですよ〜。
うちは保護者も先生方も月300円だった。

周年行事の為にPTA会費を毎年積み立てていて100万近く学校に寄付もしたよ。
学校もそのお金をずっとあてにしていて予算に組み込んでいたし。
それ以外にも飲み会代が高かった。
校長は自腹だけど副校長はPTA会費からとかいうルールもあったりしたな。
14 名前:匿名さん:2019/10/07 13:16
>>11
9さんじゃないんですが。
PTA総会で学校代表で教頭先生が出席していました。
>>11は委任状って出した事ないの?
あれだって一任!と同じ効力でしょう。
何の嫌味でもなさそうな気がするけど。
PTA総会に行った人限定で、体操服や制服のリサイクル品を無料でいただけるので、こちらの小中学校は下の学年ほど出席率がいいんです。
出てても頭に残ってない、ではなく、せっかく行ったならよく見てみたらどうです。
で、私がこんな事言うと>>11は制服目当てに出席する貧乏人とか暇人とか言ったりして。
んじゃこちらの小中学校の保護者はみんな貧乏人で暇人って事になるんだろうか。
15 名前:匿名さん:2019/10/07 13:21
ひねくれすぎ・・
16 名前:匿名さん:2019/10/07 13:31
横です。

PTA

懐かしい〜〜〜お言葉ア〜〜〜

もう縁ないからさ(笑)
役員の皆様がんばって〜〜〜〜
17 名前:匿名さん:2019/10/07 13:47
記事見て来たけれどコピー機1台で足りない分を17台って多くない?
そんなに使うの?まさかクラスに1台?
18 名前:匿名さん:2019/10/07 16:19
>>11
嫌み言われれるんだから、しょうがないんじゃない。

ちなみにPTAが無い公立校でも父母会みたいな組織はあるんだよね。
その違い分かる?
先生がいるか否か記憶残らないような人に解らないか。
何の意味も解らず、ただ出席してるだけだものね。
19 名前:匿名さん:2019/10/07 16:20
>>17
私も数にびっくり。うちの小学校はせいぜい、コピー機が二台、印刷機が二台って感じだったかな。
印刷機の意味が最初解らず、びっくりした!
まさかあの中でガリ版作って印刷してくれるなんて!
20 名前:匿名さん:2019/10/07 16:27
>>17
高校だと,教科の先生ごとの部屋もあるよね。そこごととか?
21 名前:匿名さん:2019/10/07 16:32
>>11
必ず一言嫌なことを付け加えないと
気が済まない人はいるのじゃー。
しぇー。
22 名前:匿名さん:2019/10/07 16:39
小、中時代の話だけど、私も先生が会費払わされる事に長い間
気づいてなかった。子供が高学年で役員のお手伝いをする事になり
初めて知ったの。
先生達ってPTAと教員をつなげるために選ばれた先生が
PTA役員に入ってる感じで、保護者にしたらお客様的な立場だったから
会費が安かった事に対しては当たり前だと思ってた。
※子供が在学していた学校でも先生は会費が安かったです。
23 名前:匿名さん:2019/10/07 16:46
それにしてもコピー機17台っておかしくない?
PTAのお金の無駄遣いだよ。
これは必要経費にはならないって。
24 名前:匿名さん:2019/10/08 01:28
PTAというのは任意の一集まりで、公の学校において学校として加入はできないため教員個人で加入することになる。
教員も強制加入で会費が徴収されていたが、近年は加入を拒否する教師もいるそう。
公立校ではPTAは学校所属ではない独立した組織だが、私立の場合は学校傘下の組織で、時に保護者会と称することが多い。
公立校ではPTA会費で学校備品の直接購入は法的に不可だが、PTAからの寄贈なら受け取れる。
公立校では予算が少なく、PTA会費頼みというのが常態。
高校では教科ごとに教師の部屋があるのでコピー機は多いとは思うけど、それにしては多すぎなような。
領収書だけ書かせて学校がプールしてることもあるある。
クラブ費も用具購入時に領収書金額を多めに書かせて顧問が…てこともあるある。
25 名前:匿名さん:2019/10/08 06:30
教員も払ってたの?
酷い話だね。
月そんな金額って、トータルでいくらになるんだろう。
会費の内訳とか出てたはずよ。
変な話だね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)