育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7859511

障害児の親

0 名前:ぬし:2019/10/09 18:40
障害児の親は、ほとんどって言っていいほど自己中だ。
日本の制度が整っているからのうのうと生きていかれるんだけど、いい暮らしし過ぎ!
だいたいが戸建で、専業主婦だわ。
だって働けないんだもん。
障害児がキーキー寄声あげるし。
だいたいさ、国の税金使いまくって、デカい面しないでね!
小さくなって生きていってよ!
51 名前:匿名さん:2019/10/10 10:57
>>49
心の中で当たってるじゃん。

会社や法律などの社会システムに文句言うのではなく、障害者本人に心の中で悪態ついてるんでしょ。

障害者の親だってバカじゃないし、表面的にはいい顔しといて、心の中で何思われてるかわかったもんじゃないって考えてますよ。
嫌な思いだって散々してきてるし。

かといって、選択肢は少ないから、有難い、申し訳ないと思いつつ、どんな人や会社でも少ない受け皿の中から選んで受け入れざるを得ない部分もあるし。

お給料もらってるのに、そんなに嫌々やってるなら、別にやってもらわなくて結構ですよ。
上司に相談なりしたらどうですか?

私なら、そんな嫌々仕事するくらいなら、給料多少上がっても辞めます。相手にも悪いし、自分の心の健康にも悪いし。
52 名前:匿名さん:2019/10/10 10:58
>>49
何で会社に言えないの?
53 名前:匿名さん:2019/10/10 11:17
>>47
これからはネットの世界だよ。

youtuberとかって頭の固い年寄りはバカにするだろうけど、特に発達に偏りがあって得意な分野、何かに拘りのある人にはyoutuberは凄く向いてる。

何にもなくて、ただ有名になりたい、楽して稼ぎたいって人には向いてないけど、それはどの分野でもそうだしね。
54 名前:匿名さん:2019/10/10 11:32
ほとんどが自己中?
児童デイで働いてるけど感じたことないわ。
のうのうと生きてる?
そうかな?特児(国からのお金)は一定以上の障害がないともらえないしなかなかハードルが高いらしい。
専業主婦が多いのは確か。
でもそれとて優雅に暮らしてるからではなく療育やら病院やら連れて行ったり
学校の送り迎えがあったり短時間でうまいこと働けないからという事情をお持ちの方もいる。
そんなに障害児親がお気に入りなら障害のあるお子さんでも養子にして
悠々自適な日々をお過ごしになれば?
いかに大変かわかると思うから。
55 名前:匿名さん:2019/10/10 11:58
>>0
こういうことばっかり言ってるといつかバチ当たるよ。
この先、あなたの孫に障害児が絶対生まれないって言えるの?
あなた自身が事故や病気で障害を負うことに絶対ならないと言えるの?

口には出さないでも障害児やその親を小馬鹿にして見下してる心の中は丸見えだからね。
そういう人こそ敏感だから。
心ないことを言われる経験を少なからずしてきているから、哀しいかなそういう要らん感覚が無駄に研ぎ澄まされるのよ。
いろんな障害親子から負の念飛ばされまくってんじゃない?
56 名前:匿名さん:2019/10/10 12:03
>>55
アンタにバチが当たってるから言うの?
57 名前:匿名さん:2019/10/10 12:05
>>55
負の念とか、飛ばす?
どうやって飛ばすんだ?
58 名前:匿名さん:2019/10/10 12:08
>>57
主 連投 乙
59 名前:匿名さん:2019/10/10 12:19
>>58
あなたも、煽らなくてよくない?
そんなだから叩かれるんだよ。
憤りを感じてるのは、あなただけじゃないのよ。
もうやめな。バチが当たりますよ、貴方に…
60 名前:匿名さん:2019/10/10 12:20
>>55
他人に負の念を飛ばすなんてことある?する人いるの?
思うこと、思いつくことすら怖いけど、やってそうな人が身近にいるかも。
私は障害児の親からはっきりと自分と変わって欲しいって言われたことがあるよ。
健常児の親のように自由になりたいって言われた。
障害の程度によるだろうけど、意思の疎通が難しいと一緒に暮らす、一緒に働くことは簡単じゃないと思う。
親でもいろいろ大変でしょうから、他人との共存となるとさらに大変でしょう。
まぁ健常者同士でも色々あるけどね。
61 名前:匿名さん:2019/10/10 12:46
働ける親も多いだろうけど、鬱率も多い。
62 名前:匿名さん:2019/10/10 13:51
学校問題が起きると障がい者問題を引きずり出してくる人がいる。

学校問題の闇が深いからでしょうね
63 名前:匿名さん:2019/10/10 15:30
国からお金をもらってる人は、かなり重度で家の所得が低い人ですよ
64 名前:匿名さん:2019/10/10 15:37
>>63
あなたの家庭がそうならば、運命に従い生きるしかないよ
65 名前:匿名さん:2019/10/10 15:39
昔の日本は、納屋に入れて隠して生きていたわ。
66 名前:匿名さん:2019/10/10 16:24
差別したり、弱い物を見下すのは教育がされてない人だったり頭が良くない人が行う確立が高いってデータなかったっけ?
67 名前:匿名さん:2019/10/10 16:49
>>64
はて?
うちはそういう子もいないけれど、もし重篤な子がいても貰えないと思うが?
68 名前:匿名さん:2019/10/10 17:46
>>66
聞いたことあります。
教育は大切ですね。
正しい倫理観を学ぶのも学校という集団生活の場があるからこそ。
差別したり弱い者イジメをする人間は、今回の教師イジメの加害者と同類だから、違和感ないのでしょうね、きっと。
69 名前:匿名さん:2019/10/10 18:13
>>66
ないわ。そんなの
70 名前:匿名さん:2019/10/10 18:41
>>66
頭がいい人の視点は頭がいい事だからね。
弱くても頭が良ければOK。
でも、バカは見下してるよ〜
71 名前:匿名さん:2019/10/10 19:24
>>63
そんな事ないよ
重度知的障害 家持 生保 居るよ
72 名前:匿名さん:2019/10/10 20:24
>>71
すごいな
他所の家の内情を詳しく知ってるなんて。
こういう話を真実というのは、該当者本人に確認すると教えてくれるの?
73 名前:匿名さん:2019/10/10 20:34
自閉症とか多動症の親を三人だけ知ってるがかなり自己中で変わってるとは思ったことあるけどね。
もしその三人が集まって話したら、人の話は聞かず、自分の話だけを機関銃トークし続けてるだけの状況になりかねない。人の話聞かず、兎に角自分の事を語るの。反論はNG。

遺伝的要因があると言われたらうなずける感じ。
よく分かってないんだよね?

でもでかいつらしてるというのとはちょっと違う。
自分のことを解って貰いたいってだけ。
74 名前:匿名さん:2019/10/10 21:08
発達障害の子供の親も発達障害だよ。殆んど。
75 名前:匿名さん:2019/10/10 21:12
たまたま障害児を産んだだけで、そんなに異質のもののように見る人達。
これだから差別がなくならないんだ。
たまたま障害があったって、それはその人の一部に過ぎないんだし、他の面だって持ち合わせている。
障害ってのは、その人の大きな肩書になってしまうの?
どんなにいい面持っていても障害があるだけで障害者というレッテルがその人の大部分になってしまうの?
76 名前:匿名さん:2019/10/10 21:21
>>75
きっとなにかされたんだと思うよ。
もう「嫌悪感」というフィルターを通して障害者全部を見るそういう人に何を言っても無駄だよ。
わかってくれる人(というか元々「障害」より普通に「人」を見てる)を大切にしましょう。

可愛い子だね優しいねって言ってくれる人いるでしょう?
77 名前:匿名さん:2019/10/10 21:54
>>0
障害者の支援しています。
確かに、自己中心的で、自分をわかって!私を大切に扱って!的な方居ます。
何様⁇的な方も少なくない。
障害者に暴力ふるうニュースありますが、気持ち分かるやりませんけどね。
仕事だから仕方ない、お金のため。
だけど、奴らは言いたい放題。
78 名前:匿名さん:2019/10/10 22:05
>>74
知ってる世界が狭すぎる
79 名前:匿名さん:2019/10/10 22:12
>>78
だね、
こういうことを言う人のほうが、あれ?もしかしてという事が多い。
80 名前:匿名さん:2019/10/10 23:34
障害のある親御さん、そうでない人でも「やってもらって当たり前」そんな考えと気持ちを持っている一部の人達への不満じゃないかな?と感じました。

かなり昔ですが、恋愛が上手くいってない友人から当たり散らされ、言われた言葉が「私は不幸で大変なの、あなたは幸せなんだから私は何を言っても良いの何を言っても許されるの」と言われた時、彼女は真剣に言ってましたが、私には不条理過ぎて衝撃でした。

その時、私は彼女の不満や愚痴も毎日聞いていましたが、出来なかった時に責められその言葉を言われました。

かなりズレで申し訳ないけど、障害と言うより主さんが会った人に問題があっただけなのでは?
81 名前:匿名さん:2019/10/10 23:54
スレ文しか読んでないけど、この主は健常者の子供を持っているのに生活がキツキツでいつも苛立ってるんだろうね。
身近に障害のあるお子さんを持つ親がいて、その人がパッと見いい暮らししているように見えるんだよ。

だいたいが戸建てで

この一言で全てがわかるじゃん。
子供に付いてなくてはならないから専業主婦、というならまだわかる。でも、戸建てかどうかなんてそんなの関係ないの極み。そこまで妬むんだもんね。

将来性や経済力のある人に出会えるステージに立つことができなかったのか、見極める知能がなかったのか、いずれにしても己の力不足なのに、それを曝け出しキーキー言アナは恥ずかしさの極みだよ。
82 名前:匿名さん:2019/10/11 06:31
>>81
こう言った話題になると、いつも貧乏だからだとか、生活キツキツだからとか色々言う人には、悪いけどバカじゃないの?
と思ってしまう。
障害者の人達は、そりゃあ自力で頑張っている人も居るよ?
一握りだよ。
介護している人を奴隷のように扱う人は多々いる。
上で言ってる方もおられますが、障害者だからやってもらって当たり前!!はやめて欲しい!
被害者は介護従事者って事沢山あります。
83 名前:匿名さん:2019/10/11 06:59
>>81
短絡的な考え苦笑するわ。
84 名前:匿名さん:2019/10/11 07:10
>>51
私介護職員してるんだけど、覚悟して仕事に入ったつもりだけどやっぱり天使の心ではできないよ。
キタネーとかクセーとか、重いとか思うし。

普通の会社に障害者がきたら、しかも自分のところに突然やってきたら絶対嫌だよね。
それなのに、外野からやってもらわなくて結構とか、そんな気持ちで働くならやめてもいい、なんていわれたら
介護現場の人ほとんどいなくなっちゃうね。
85 名前:匿名さん:2019/10/11 07:24
>>0
障害児ならいいよ。
子供ってところでかわいさがあるから。
障害があってもこどもならとりあえずはかわいい。
でもね、近所の体の大きい男性が、うわーうわー叫んでぴょんぴょん跳ねながら歩いて近づいてくるんだよ。
これは怖い。
小さくなってろとは言わないけど、なんとかして。
86 名前:匿名さん:2019/10/11 07:36
>>84
だからさ、その障害者を受け入れてるのはその会社なの。社会システムがそうなってるの。政治家がそう決めたの。

怒るならそこでしょ?
まあ、その政治家も国民が決めたんだけどね。

あと、会社に嫌なら嫌と言えない不甲斐ない自分でしょう?

やっぱり障害者に恨みをぶつける人って頭悪いわ。

どうしたら双方が良くなるか考えてみたり、政治家に訴えかけるとか、自分が立候補して改めようとか、そういう風に社会システムを変えようと何にも行動しないで文句ばっかりなんでしょうから。
87 名前:匿名さん:2019/10/11 07:50
>>86
84です。
えっと、ごめんね
私は上の元の人じゃないから政治どうのと私にいわれてもこまるんだけど、
障害者を相手にしてるのは頭にくる気持ちもわかる、と書いたつもりだったの。

私に頭悪いといわれても、私はただ介護職員をしてるだけで、おじいちゃんおばあちゃんのために頑張ろう、とかいう気持ちはなく、ストレスがたくさんです。
じゃあ、いやなら辞めろといわれると、これまたこまってしまうんだけどね。

おわり。
88 名前:匿名さん:2019/10/11 08:21
>>85
その小さい子供も、やがて大人になり、デカい体でギャーギャー喚くから親達は施設入れるなり安定剤飲ますなりやってるみたいね…
その親達は、感謝までしなくていいんだよ。
介護者に偉そうにこの人は来てほしくないとか、好き嫌いで言わないでほしい。
お互い持ちつ持たれつ、わかったか!
89 名前:匿名さん:2019/10/11 08:23
>>86
あんた障害者の親だね。こんな人が多いんだわ。
90 名前:匿名さん:2019/10/11 08:48
>>42首切りがなかなかできない会社が無能職員の配置転換という手を使うのはあるあるな話よ。


あー、私の職場は、辞めさせたよ。
あからさまな首切りは出来ないから、かなり酷い言葉を浴びせかけたみたい。
あと、この人を嫌う人がなにかしら上司に吹き込んでいたみたく「早く、辞めさせればいいのに!」って言ってた。
素直で、仕事は丁寧だったんだけど、パニックになると落ち着くのに時間がかかっただけなんだよね。
91 名前:匿名さん:2019/10/11 08:53
>>86
障害者親?それとも本人?
だから叩かれるんだよ!
92 名前:匿名さん:2019/10/11 09:49
>>89
最近、こういう意見の人は少なくなった。
でも一定数はココに拘るよね、異常なくらいに。
そんなに生活困窮してるの?ギスギスしてるね。
弱者と言われる人はどうすればいいのだい?
そして、いずれ全ての能力が衰える高齢者になるけど、どうするつもりなの?
自分だけは変化しないという正常性バイヤスが働いてる人なの?
93 名前:匿名さん:2019/10/11 09:55
障害児親だけどさ、意識もうろうとするような安定剤飲ませておとなしくさせる事もあるよ。
どうしても障害者を嫌う人と同じ場を過ごさないといけない時にはやむを得ない。
飲ませたくないよ、体壊すんだもん、それでも親の責任で薬飲ませておとなしくさせろとぎゃーぎゃー言われる。
それで他人様に迷惑かけなければ誰も文句言わないよね。
困るのは本人の肝臓だけだもの。

それで文句ありませんか、障害児をたたく皆様!
まるで障害者が悪のような言い草してさ。
そんな事言ってる時の健常者の方がよっぽど悪魔の形相だわ。
94 名前:匿名さん:2019/10/11 09:56
>>93
でたーーーーこわっ
95 名前:匿名さん:2019/10/11 09:59
>>87
嫌ならヤメろと言われれば困る。

↑あなたの事情なんて、知らんよ。
自分が転職出来ないだけなのに、介護される側をディスるとか、わけわからん。
96 名前:匿名さん:2019/10/11 09:59
>>92
あ、でもそう言うアナタもそれを言うなら同類だよ。
97 名前:93:2019/10/11 09:59
>>94
ああ出てきたよ、匿名をいいことにこんなに障害者をぼろくそ言われてさ。
こわい?94のお近くにもこういう障害者はいるんだからね。
健常者で、どうにもならないような事で悪口言うような人よりはよっぽど頑張ってると思うけどね。
98 名前:匿名さん:2019/10/11 10:02
人間の本質がよく分かるね。
書いてる人、親だよね。
子供もそういう意見なの?
そんなに成績よくないでしょ、きっと。
医者にはなれないね、絶対に。
99 名前:匿名さん:2019/10/11 10:07
>>98
何言ってんだか
100 名前:匿名さん:2019/10/11 10:07
>>99
おつかれ



トリップパスについて

(必須)