育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7861443

子ども自立ってどこまで?

0 名前:匿名さん:2019/10/10 13:23
世間話などする保護者さんにきいたら、やっぱ価値観は様々。当たりまえだけど。
子どもにずっといて欲しい言ってる人がいる。
家、裕福なのかなw

職を見つけてくれて…そのお給料の中からスマホ代払ってくれたらそれでいいや。
家族一緒に住んだ方が経済的だから。
食事だってその子が食べる量なんか知れてるし。
無理に自活するよりそのぶん貯金したらいいよと思う。
101 名前:匿名さん:2019/10/12 11:02
実家暮らしで家事は必要に迫られてからでも出来る!って豪語するのもね。

実家暮らししてる間も家事は発生してるし、必要なんだけどね。

そこで、家事は半分はやるよ!って言える人はなかなかいないと思う。やっても、お手伝いレベルでしょう。
親も頼られるのが嬉しいって思ってやっちゃう人もいるだろうし。

結局実家暮らしの人は、家事は親頼みが大半だよ。
102 名前:匿名さん:2019/10/12 11:07
>>101
家事できれれば自立なら、昔の家事手伝いのお嬢様は自立してることになるね。
103 名前:匿名さん:2019/10/12 11:11
>>101
話題がループして尽きないけど、実家暮らしだと家事は親が中心にはなるだろうね。
バラバラでやっても不経済だし、邪魔だしね。

かと言って、大学や会社が自宅通勤圏内なのに外に出すかどうか。
私はそんなお金が無駄だと思うし、実家にいたければいれば良いと思う。

子どもが30、40になる前には結婚して出るのが理想だけど、独身でいたければいればいい。
子どもが50にもなれば、逆に親の介護問題も出てくるし、親も子どもがいた方が楽だろうと思う。
104 名前:匿名さん:2019/10/12 11:22
>>103
「子どもが30、40になる前には結婚して出るのが理想だけど、独身でいたければいればいい。
子どもが50にもなれば、逆に親の介護問題も出てくるし、親も子どもがいた方が楽だろうと思う。 」

こうなってしまうからやっぱりある程度の年齢になったら外に出した方が良いだろうな〜子供の幸せを思うならね。

親の介護して自分は一生独身。
子どもの幸せを願うなら、ある程度の年齢になったら一人暮らしさせて異性と出会う機会を増やしてあげないと可哀想。

うちの近所に住んでるの女性。
独身で親の介護をしていて、両親とも亡くなった後家で首をつって自殺しちゃいました。
本人の希望だなんだと言っても、結局はある程度の年齢になったら一人暮らし出来ない状況になってしまう場合もあるし、親の手元にずっと置いておくのは親のエゴだと思うな。
105 名前:匿名さん:2019/10/12 11:24
>>101
家事と自立は関係ない。
106 名前:匿名さん:2019/10/12 11:30
自立の価値観はそれぞれ、ここのレスでもよくわかる。
うちは自分の生活費を自分で稼いでくれたらいいよ。
107 名前:匿名さん:2019/10/12 11:31
>>104
>こうなってしまうからやっぱりある程度の年齢になったら外に出した方が良いだろうな〜子供の幸せを思うならね。

これ、選択したのは本人?
選択したのに親に阻まれ実家に留まることになったの?
順調に育ってれば、実家暮らししてても結婚して別世帯になったりするよね?

ただ言えるのは、自立した子供なら実家に留まる、家を出るも自ら選択してるということ。
選択すら出来ないなら、ボンクラに育てたんだろうね。
そんな子を家から出しても、ただ一人暮らししてるだけ。
自立してるとはいえない。
108 名前:103:2019/10/12 11:31
>>104
子どもが出て行きたいならいつでも出ていけばいいよ。
そんな極端な例を出されても全くピンとこない。
一人暮らしで自殺するひともいるだろうしね。

子どもが40になっても結婚しないのは子ども本人にも色々原因があるんだろうけどね。
それは実家暮らしとかは関係ないと思う。

まあ、うちは私がダメダメな母親だから、高校生の子でも休日は勝手になにやら作って食べてるけどね。
109 名前:匿名さん:2019/10/12 11:46
お弁当を作ってもらってたら自立できてないって言ったら、奥さんにお弁当を作ってもらってる旦那さんも自立できていないってことになっちゃうし、家事だけが自立の判断基準ではないと思う。
同居してても親を気遣えるようになるかどうかじゃないかな。
役割分担としてお弁当を作ってもらうとか一緒に洗濯をしてもらうとかは、親にやってもらっててもそれだけで自立していないというわけじゃないと思う。
一人暮らしを経験してても、実家に帰ったら全部親がやって当然という意識では自立しているとは言えない。
保護される立場から、対等になり、親の老いとともに自分が支えてあげる立場になる、という事が意識できているかどうかだと思う。
そういう気持ちがあれば同居だろうが別居だろうが自然にふさわしい行動が出来てくるものなんじゃない?
110 名前:匿名さん:2019/10/12 12:54
>>107
>>108

すんなり結婚して出て行ってくれれば問題は無いだろうね。
ただ実家にずっといると外での出会いが少なくなるっていうのはあるだろうし、門限なんかもあったらなかなか発展しづらいって言うのはあると思う。
本人の意思って言うのも若い頃出て行かないと、中年になってからじゃあ出て行こうって言う気にならなくなるのもあるだろうし。
だからある程度の年齢になったら、その子の事を思えば親が出て行かせた方が私は良いと思うんだけどね。
子どもは楽だからそのまま家にいたいって言うかも知れない、だけど子供が独り立ちして将来幸せになるたけに30歳までとか期限をつくるって必要じゃないかな。
結婚出来ないのはその子に原因があると言っても、門限とかお泊り禁止とかだとチャンスを逃すってあると思う。


自殺してしまった人は介護で仕事を辞めてしまったのが原因の一つだと思う。
女の人で就職出来なかったり、アルバイトだけで家にいたりって場合もあるし、親もいなくなり、自分の家族もいなくて、仕事も無い、お金も無いじゃあね。
女性が定年まで一人で働くって言うのも若い頃はいいけど、他の人が結婚した、子供を産んだ、孫が生まれたって言う時に1人は寂しいし大変。
親はいつまでも子供の側にいられないし、子供は子供で自分の幸せを得ないと辛いんじゃないかな。
111 名前:匿名さん:2019/10/12 13:02
>>110
それって、
自立させる育て方をしなかった親と
その親に疑問も持たず育ってしまった子供
共依存に陥ってる話ね。

自立させるって作業は、生まれてから既に始まってるんだよ。
家を出す出さない、そんな単純な話じゃないでしょ。
もしかしたら違いが分からないかもしれないけど。
順調に育ては勝手に巣立つんだって、子供は。
112 名前:110:2019/10/12 13:09
>>111

だから一人で独り立ち出来る子なら問題ないし、そうやって育てるのが大前提。
でも独り立ち出来るように躾けてない人の話なんじゃなくて?

それまで独り立ちさせるように育ててこなかった人が、子供を手元に置きたい。
自立できるけど、あえて実家にいるならば良いよ。

順調に育ってこなかった子をいつまで手元に置くかでしょ。
じゃあいつまでも結婚もせずに自立しなかった子を手元に置いておくのかって話し。
113 名前:匿名さん:2019/10/12 13:17
>>112
ここに子供を縛り付ける親は一部しかいないと思うよ。
このスレに、子供の人生は子供に託してる意見がたくさんあるでしょ。
だから心配不要だと思うよ。
手元に置きたい、かわいいかわいいといつまでもスキンシップ図り人生コントロールしてる親はいつまでもその価値観は変わらないし、子供も特に疑問を持ってないなら、他人がとやかく言う問題ではないよ。
求めてる自立した姿もマチマチのようだしね。
114 名前:匿名さん:2019/10/12 13:55
>>113

子供に託すって子供が40歳や50歳近くになって実家にいても、それはそれでいいってこと?
行く行くは介護要員になってしまったとしても、自分から出ていくと言い出さなかったら、親としてはずっと家にいていいよというスタンスなんだろうか。
115 名前:匿名さん:2019/10/12 13:56
>>113
縛り付けるとかそんな話してないよ。

でも長く親と暮らして、家事もさほどしなくていいから時間もある、出て行くお金も少ないから自由に使えるってなると、ワザワザ楽な生活手放して一人暮らししようってならないと思う。易きに流れるのが人間ってもんだし。

大抵が独り立ちするタイミングを失ってそのままズルズルってなるのがオチかと。
116 名前:匿名さん:2019/10/12 14:09
>>114
当事者は縛り付けるつもりも縛られてるつもりもないから、共依存というのですよ。
こうなると心理の分野ですね。

あと、同居駄目なの?
その家族内で自立してればそれで問題ないと思うけど。
昔ならそういう生活当たり前でしょう。
自立が別居という、そんな単純なことなんですか?
同居してても互いの人生尊重して生活するれば、当たり前に役割は変わるでしょうし、何より本人が選択した道なんでしょ?
117 名前:匿名さん:2019/10/12 15:13
>>99

まさにそういうことだと思う。

同居してようが家を出ようが
家事をしようがしなかろうが
それは真の自立とは違うのでは?

自分で決めて自分の道を生き
周囲の人を尊重して感謝できる。
それが自立。

「家事を仕込んで子どもを家から出す」ことが
イコール自立させるとは違うと思う。

というか自立は親が「させる」ものじゃなくて
子どもが自ら「するもの」でしょう?
118 名前:匿名さん:2019/10/12 15:21
>>114
跡継ぎとか。
昔は多そう
119 名前:匿名さん:2019/10/12 15:59
>>118
跡継ぎなら、代替わりして自立したということよね。
代替わりもぜず、ずっと立場が親子のままなら危ういけど。
120 名前:匿名さん:2019/10/12 16:06
>>119
ささやきおかみ、思い出したw
121 名前:匿名さん:2019/10/12 16:17
子どもの側が親から家事を教わらなかったけど、何とか出来てるよって言うのはまあわかる。

でも、親の側が最初っから教えなくても必要に迫られれば出来るでしょ?って言うのは、子どもに何にも教えない、やらせないのを単に開き直って言い訳してるようにしか思えないわ。
122 名前:匿名さん:2019/10/12 16:23
>>121
誰もそんな事言ってないと思うが…
ココにいる人の多くは既に思春期過ぎてる子供を持つ人が多いから、小さいうちからコツコツ楽しみながら愛情をもって伝えてきたと思うけど。
小さいうちの方が家事に興味もつでしょ?
だからね、思春期過ぎたら基礎的なことは身についてるの。
放棄してるわけじゃないのよ、その段階は既に終えてるということ。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)