NO.7865868
台風実況
-
0 名前:匿名さん:2019/10/12 00:34
-
こちらは静かです。雨もパラパラで風もないです。
東海ですが、今日はどうなることやら。
-
51 名前:匿名さん:2019/10/12 11:09
-
兵庫県です。雨がものすごくなってきた。北側がひどい。
家の南側は全然なのに。
-
52 名前:匿名さん:2019/10/12 11:24
-
大阪中心部。
今朝9:00は普通の大雨程度で風も強くなかったので
徒歩5分のドラッグストアに歩いて行った。
長靴をはかなくてもいいくらいだった。
今は、風が強くなり、雨音が聞こえ飛沫で白くなっている。
こちらは昼過ぎがピークとのことです。
上の人も言っているけど、去年の大阪の台風では尋常ではなく
家の二階にいても大きく揺れて、そのたび
心臓が止まりそうだったよ。空にスーパーの袋などが
多数飛んでいた。
今回はそれ以上のようなので、関東の方は、今のうちに
もう一度家の周りや家の中を再点検してください。
-
53 名前:匿名さん:2019/10/12 11:30
-
埼玉南部です。
ついさっきスマホに隣の市の防災センターから緊急速報が入りました。
洪水に関する警戒レベル3で、高齢者等避難開始だって。
その前はうちの地域でも、不安な人は中学校に避難場所を設置したから利用してくださいという放送が流れてました。
こんなの初めて。
役所の人たちも頑張ってくれてるんだと思うと胸が熱くなるわ。
-
54 名前:匿名さん:2019/10/12 11:33
-
千葉、江戸川沿いです。
雨、風とも強いけどまだ普通に強い雨と言える感じ。
地面にも水はたまっていません。
まあ、この後夕方から夜が本番なのでしょう。
-
55 名前:匿名さん:2019/10/12 11:36
-
昨年の大阪の台風も、午前中は晴れてて旦那は普通に出社したからなぁ。
油断してはいけないよ。
いきなり暴風雨になったよ。
-
56 名前:匿名さん:2019/10/12 11:52
-
神奈川県の東京寄り。
本格的な暴風雨になってきた。
-
57 名前:匿名さん:2019/10/12 11:54
-
>>34
自然災害で自分の家や家族が被害に遭うかどうなるかハラハラしてる時に、
その災害をワクワクしてる人が居るんだよ。
あなただったら腹立たない?
自分や家族が危険に遭っている最中の災害をワクワクしてる人。
許せる?
-
58 名前:匿名さん:2019/10/12 11:56
-
>>57
もうほっとけよ。
-
59 名前:匿名さん:2019/10/12 11:58
-
>>58
そうだね。人の心を持たない人に何言っても無駄だ。
-
60 名前:匿名さん:2019/10/12 12:03
-
>>57
どうでもいいわ。
しつこい。
-
61 名前:匿名さん:2019/10/12 12:20
-
>>57
ワクワクして無いのにワクワクしてると勘違いして難癖付けるおかしな人もいる。
-
62 名前:匿名さん:2019/10/12 12:22
-
擁護ではないが、べつに「今」ワクワクしてるわけじゃないのに、そこまでしつこく絡むことか?
アホすぎ。
-
63 名前:匿名さん:2019/10/12 12:25
-
昼すぎて、ちょっと小降りになってたのがまた勢いを戻してきた。
向かいの家の屋根がバシバシ雨を跳ね返してて
水煙になってた。
北側からの風です。
停電するだろうと予測してるから今できるだけ家事をこなしている。
でも一番怖いのが浸水だわ。
近くの川が冠水したらうちあたりは海辺の小屋みたいなことになりそうで不安。
-
64 名前:匿名さん:2019/10/12 12:40
-
あーカーポートが心配。
最悪ダメになるだけならまだあきらめも付くが、飛んじゃって他所様に迷惑かけるようなことがあったらどうしよう。
-
65 名前:匿名さん:2019/10/12 12:50
-
千葉県の竜巻は市原市の何処ら辺ですか?
-
66 名前:匿名さん:2019/10/12 12:55
-
ワクワクして来たね。
-
67 名前:匿名さん:2019/10/12 13:19
-
静岡にいる子供は昨夜から友達の家に
ありったけの食料をもって避難しているらしい。
危険な場所や建物じゃないけれど
停電の時、不安和らげるためにもよかったと思う。
浸水しているのは海沿い、安倍川河口近くの一帯かな。
親戚も一軒、避難勧告の区域にいるので心配。
-
68 名前:匿名さん:2019/10/12 13:21
-
NHKで、ご近所で声かけあって助け合って早めの避難を、と言ってるが、隣の婆さんに声かけなぞしたくない。
-
69 名前:匿名さん:2019/10/12 13:21
-
東京の東側です。
雨風がかなり強くなってきた。
-
70 名前:匿名さん:2019/10/12 13:33
-
荒川の近くの人は避難してるの?
-
71 名前:匿名さん:2019/10/12 13:39
-
高齢者から順次避難していますが、マンションなので家が一番安全と思い留まっています。
同じフロアのお年寄りも避難せず留まるみたいです。(10階です)
正直、外の音は窓辺に近寄らないと聞こえないし、普段は出かける前雨かどうか確認するほどです。
高い階に住んでいると、外に出てから雨に気づいて傘とりに戻ったりします。
今回は窓際に立つと暴風雨が見えてさすがに怖い。
断水や停電がないことを祈るばかり。
もっと大きな台風でも断水や停電はなかったそうですが、分からないですからね。
-
72 名前:匿名さん:2019/10/12 13:49
-
タワマン住んでる人いない?地上35階から台風を見るとどんな感じなのか。
海の近くなので塩水が飛んできてあちこちベタベタです。誰も歩いてない。
-
73 名前:匿名さん:2019/10/12 13:51
-
>>47
今ワクワクしたらダメなの?
前はよかったのに??
-
74 名前:匿名さん:2019/10/12 13:52
-
江戸川区は避難勧告出てるね。
友達が西葛西の戸建てに住んでいるけど大丈夫かしら?
まだ築3年なのに。
-
75 名前:匿名さん:2019/10/12 14:00
-
さいたまです
もうすでに、危険を感じるレベル。
さらにこのあと猛烈になるって恐怖でしかない。
何も手につかない。
大音量にして音楽でも聴いてればいいのかな
-
76 名前:54:2019/10/12 14:01
-
千葉、江戸川沿いです。
雨風かなり強くなって、警戒レベル3、避難準備がつきました。
ちなみに市原の竜巻は下野というところです。
わりと内陸。
-
77 名前:匿名さん:2019/10/12 14:03
-
風速って地上10mのところで測っているらしいんだけど、地上35mだとその1,8倍になるんだって。
あまりに風速が強いと高層マンションの上層階に住んでいる人は風で窓ガラスが割れる場合もあるから気を付けた方がいいって言ってたよ。
-
78 名前:匿名さん:2019/10/12 14:04
-
転勤族で育ったので(現在も夫は転勤族)幼馴染とか故郷という概念がありません。
がけ崩れに遭っても津波に遭っても「ここを離れたくない」と同じ場所にしがみつく気持ちがまったく分からない。なんでこんなとこ住んでるんだろうといつも思います。
引っ越せば?って書く人の気持ち、ものすごく分かる。
夫は大学卒業まで同じ家に育ち、今も両親が暮らしています。
姑と舅は小中学校の先輩後輩だそうです。
郷土愛は異様なほど強いです。
私が「小学校だけで3回変わりました。中学は、東京から東北に引っ越しです」と言うと「まあ可哀そうに」と言われて、何がですか?と聞き返してしまった。転校が可哀相という意味らしいです。
私に言わせれば60年以上同じ土地・同じ家に住んでいるほうが異様なんですが・・。
引っ越しする人生が今も昔も普通なので、一生、土地にしがみつく感覚は分からないと思う。
明日引っ越せと言われても荷物まとまるくらいシンプルです。夫の実家はモノであふれていて、信じられません。引っ越すときどうするんだろう。
-
79 名前:匿名さん:2019/10/12 14:06
-
>>78
台風と何の関係が?
-
80 名前:匿名さん:2019/10/12 14:10
-
>>79
多分、毎年台風とか季節の災害に遭ってもその場所にしがみつく人を愚かだといいたいのでは?
台風が怖いなら引っ越せばいいのに、的な。
今年は普段台風が来ないところがやられてるのにね。
-
81 名前:65:2019/10/12 14:11
-
>>76
竜巻情報ありがとうございました。
-
82 名前:匿名さん:2019/10/12 14:12
-
>>79
災害時に危険な地域とわかっていながら
長年住んでいると離れたくない、引っ越す気持ちがない人たちの気持ちがわからないとか?
少しは関係ありそう・・
-
83 名前:匿名さん:2019/10/12 14:14
-
築30年、瓦屋根の戸建て。台風が到来するたびにこわいです
頑丈な新築戸建てに建て替えたいです
(震度6強や今回のレベルの台風に耐えるような)
ハウスメーカーでは積水ハウスがおすすめですか?
-
84 名前:匿名さん:2019/10/12 14:16
-
>>78
へえ。段々と分かって来たわ。あなたのこと。
-
85 名前:匿名さん:2019/10/12 14:16
-
なんで川に流されてるの?
ホント意味分かんない。
-
86 名前:匿名さん:2019/10/12 14:27
-
>>85
何の話?
-
87 名前:85:2019/10/12 14:33
-
川に流された人出たんじゃないの?
-
88 名前:匿名さん:2019/10/12 14:37
-
>>83
今、話題の(?)旭化成のへーベルとか強そう。
まあ、大手HMならどこでも震度7でも倒壊しないって感じじゃないかな。
-
89 名前:匿名さん:2019/10/12 14:43
-
>>87
どこで?
-
90 名前:85:2019/10/12 14:48
-
静岡県?
-
91 名前:匿名さん:2019/10/12 14:57
-
>>78
あなたの話、要らないから。
-
92 名前:匿名さん:2019/10/12 15:05
-
何事もなく過ぎてほしい。
でも河川敷を勝手にゴルフの練習場にしたり、釣り堀に改造してる奴らの物は全部流されればいい。
-
93 名前:匿名さん:2019/10/12 15:10
-
>>92
もう全部流れたよ。
多摩川の河川敷もすごい。
-
94 名前:匿名さん:2019/10/12 15:22
-
もう、今のうちにお風呂に入るわ。
夜までには停電するかもしれないし。
-
95 名前:匿名さん:2019/10/12 15:25
-
>>78
この人なに言いだしてんの?
-
96 名前:匿名さん:2019/10/12 15:26
-
>>95
駅前に引っ越せばいい、の人なんじゃない?いつもの。
-
97 名前:匿名さん:2019/10/12 15:35
-
>>96
あー、バカのひとつ覚えの人ね。
-
98 名前:匿名さん:2019/10/12 15:36
-
特別警報だー。
-
99 名前:匿名さん:2019/10/12 15:38
-
沢山の被害が出て保険会社潰れないのかな?
-
100 名前:匿名さん:2019/10/12 15:39
-
また会おうね、みんな。