NO.7869729
各地の台風被害甚大
-
0 名前:匿名さん:2019/10/13 08:23
-
テレビ見て絶句。もう言葉が出ない。
-
66 名前:匿名さん:2019/10/13 18:45
-
>>65
本当、雨って怖い。
-
67 名前:匿名さん:2019/10/13 18:53
-
今日は午後から開店の店舗が多かったようだが、開いてる飲食店は午前から混んでいるようだった。
昨日は大変だったもんね。
-
68 名前:匿名さん:2019/10/13 18:59
-
世田谷区は浸水したんだね。多摩川氾濫で。
-
69 名前:匿名さん:2019/10/13 19:22
-
経済は悪化しているし消費動向も悪い、消費税も上がって国民はますます買い控えするし国力は下がる一方。
国民の募金でと言っても毎年毎年どこがで大きな被害があって、その度に募金しているしでなんか辛い。
そろそろ国民からの税金や募金も限界だと思う。
-
70 名前:匿名さん:2019/10/13 19:23
-
>>68
二子玉付近ね。
多摩川も世田谷も広いけど一部だけ。
-
71 名前:匿名さん:2019/10/13 20:27
-
>>70
全然ニュースではやらないね。
寧ろ、報道されたく無いか。
-
72 名前:匿名さん:2019/10/13 20:29
-
>>71
やってたよ。
マンション1階で一人亡くなったのはあれは神奈川側だった?
-
73 名前:匿名さん:2019/10/13 20:30
-
>>72
そっちは川崎市
-
74 名前:匿名さん:2019/10/13 21:01
-
ここにも世田谷区居たよね。
-
75 名前:匿名さん:2019/10/13 21:32
-
千曲川で取り残された方々は全員、救助されたのですか?
-
76 名前:匿名さん:2019/10/13 21:36
-
>>75
まだじゃないかな。
すごく広範囲だもの。
-
77 名前:匿名さん:2019/10/13 23:01
-
明るくなってから、被害の状況がはっきりしてきましたね。
私の地域でも、警戒レベル4で避難勧告出されました。
そばに川も山もないので、家にいました。
いざ停電等あったらという備えは、懐中電灯やカセットコンロだけ。
もし、何かあったらもうそれは仕方がないかなと。
幸い雨風が酷かっただけで、今日は風もなく晴天で停電もなく。
3・11の時のように、あの地震の前は頻繁に震度4〜5くらい来てたみたいで
津波も何もなかったから避難しない方も多かったんでしょうね。
結局は、自身の判断にしか委ねるしかないということですね・・。
-
78 名前:匿名さん:2019/10/13 23:18
-
950で上陸だから、安心してた。
-
79 名前:匿名さん:2019/10/13 23:57
-
頼むよ
群馬も忘れないでくれ
-
80 名前:匿名さん:2019/10/14 01:02
-
スーパーに行ったら品薄だった。
当然か。
-
81 名前:匿名さん:2019/10/14 07:16
-
>>79
決壊した川あるの?ニュースでは群馬の川はなんともなかった。
-
82 名前:匿名さん:2019/10/14 07:25
-
>>31
長野の新幹線水没の場所、河から2キロも距離があったのに埋まってしまった。
ざっと車両、三百億円もの損失になる。
川沿いじゃない場所だし、予測不可能な雨量と決壊で、想定を超えたんだろな。
-
83 名前:匿名さん:2019/10/14 08:08
-
都心に大きな被害がなかったという事は
それなりの対策してるんだろうなあ。
首都移転は地下から整備しなきゃいけないから
じつはできないのかも、とおもってしまった。
-
84 名前:匿名さん:2019/10/14 08:17
-
>>83
都心には思ったより雨降らなかったからねー
箱根は凄かったけど。
-
85 名前:匿名さん:2019/10/14 08:18
-
先ほど5時頃に自衛隊のヘリが飛んでいきました。
がんばれ!
-
86 名前:匿名さん:2019/10/14 08:19
-
小さい川のそばが危ないんだね。下流の。
今後また対策が変わるでしょうね。
-
87 名前:匿名さん:2019/10/14 08:50
-
嬬恋村で取り残された人達、戻れたかなあ。
-
88 名前:匿名さん:2019/10/14 08:54
-
>>81
群馬太田市で川氾濫、富岡で土砂崩れ。
-
89 名前:匿名さん:2019/10/14 09:00
-
子供に何度も何度も言い聞かせてしまった。
絶対に堤防より低いところに住むんじゃないって。
それと曲がっている川の内側はダメ。
本当に川が氾濫して家が駄目になってしまったり、逃げ遅れたりって考えると怖くて仕方がない。
家を建てるときはハザードマップの安全なところにしかこれからは建てられないようにしたらいいのに。
-
90 名前:匿名さん:2019/10/14 09:26
-
昨日 ミヤネの夜の番組で、橋本弁護士が言ってた。 治水として、下流で氾濫させないために
上流で氾濫するように というか水を逃すために、上流で放出される仕組みになっている所はあるのだって。
そういう情報開示がされるべきだと。
安い土地ってそういうことも込みで安いのだろうしね。
買う側が知識を持たないと、何かあってから 知らなかったとどこかを恨んでも仕方ない。
-
91 名前:匿名さん:2019/10/14 09:35
-
>>89
車で移動しながら、あの場所は もし長雨であの山が崩れたら家が潰れる、
あの場所はもし地震であの高架道路が倒れてきたら。あそこはもしあの川が氾濫したら。ここはもし津波がきたら。
という目で見る機会が増えたのだけど、危険なところに建つ家って珍しくない。
今まではそんな事あるわけないと思って半世紀近く生きてきたけど、最近は 何でも有り得るという目で見るようになった。
もし ここは危険だからと家を立てないように言っても、安ければ買ってしまう人がいるのも仕方ないと思う。
売る側は 売るときに危険なんて煽らないだろうし。
買うのも、逃げるのも、自己責任だと思うけどね。
-
92 名前:匿名さん:2019/10/14 09:47
-
今住んでるところ買うときに候補にあった家のある地区が今回避難指示になっていた。
駅から山のほうにバスで数駅、自転車でも駅まで行けるけど坂道が嫌だなとやめたところ。
あそこうちのところより高いところじゃなかったっけ?って思ったけど近くに川が流れていて〇〇久保って地名だった。
久保って窪だったのかなとか思った。
買った家はその地区を流れる川の名前が町名なので台風とかあると友達に大丈夫って聞かれるけど、洪水情報でうちのほうが引っかかることはない。
駅に近いからって選んだだけだから運がよかったとしか言いようがない。
難しいよね。買うときは災害なんてめったに来るもんじゃないって思うし。
うちの市は線路から海側が埋め立て地で古い人は「線路から海側は買うな」って海側に立ったこじゃれたマンション買う若い人を馬鹿にしていたけど、今のマンションは土台がしっかりしているから山側に立っている戸建てより海側のマンションの中層階のほうが安全ってこともあるし。
-
93 名前:匿名さん:2019/10/14 09:50
-
ここで部外者がごちゃごちゃ語ってても、
何の意味もないけどね。
-
94 名前:匿名さん:2019/10/14 10:27
-
家を建てていい地域とダメな地域に分ければいいのに。
不動産屋にどういう土地柄か説明する責任を持たせるとか。
営業は売りたいからいい事しか言わないから、法律で義務付けるくらいしでもいいと思う。
-
95 名前:匿名さん:2019/10/14 11:20
-
>>94
憲法の居住権に反しないの?
-
96 名前:匿名さん:2019/10/14 11:27
-
家を建てていい場所ダメな場所を自治体が決めることは難しいかもしれない。すでに住人がいるなら。
ダメな場所は安い土地価格で、安い土地にしか家を建てられない人がいるからね。
50年に1度の災害の被災より、危険と隣り合わせだけど激安価格を選択する人がたくさんいるんだろうし。現にいたんだし。
-
97 名前:匿名さん:2019/10/14 11:29
-
>>94
事故の多い航空会社の飛行機には乗るなと政府が口出すようなものじゃない?
-
98 名前:匿名さん:2019/10/14 11:40
-
今回氾濫した場所もハザードマップと答え合わせしたように一致してるんだよね。
そういう意味では情報は開示されてるんだから、新たに家を建てる人、購入する人は
参考にできるはず。こんだけテレビでも言ってるんだし、知らない訳ない。
法律で義務づけなんてしたら元の地主が文句言うからできないんじゃないかな。
-
99 名前:匿名さん:2019/10/14 11:41
-
住まい選びをするならハザードマップなり地盤を自分で調べるなりして居住区を検討するのは大事だね。
我が家もある程度は考えて決めました。
地名に気になる文字は付いていたけど、よくよく調べると高台で地盤も堅い土地でした。
今の時代、情報はいくらでも出てくるのだから他人任せにはすることなく、自分で調べるのも大事だと思います。
-
100 名前:匿名さん:2019/10/14 11:47
-
古墳がある場所は安全って聞く。
うちも隣の町内に古墳がある。
その代わり地価が高く坪100万円。
古墳のある町内は坪150万円はする。
-
101 名前:匿名さん:2019/10/14 11:50
-
Twitter見れる人、「実際に避難してみて色々わかったこと」がトレンドに上がってるので、見たほうがいいよ。
ちょっと色々あるので書き出すのもためらうので、見て欲しい。
それでもちょっと書いてみると、
・非難は早めにしたほうがいい(遅くに避難所に行くとトイレの前くらいしか場所が空いてなかったり、すでに行こうとしていた場所が満杯で入れないなんてこともあったらしい)
・地震と違って台風は雨もふるから非難の際には「濡れる」ということをしっかり自覚したほうがいい。
避難所に行くまでにずぶ濡れになったり、非常用リュックがびしょびしょになって中のものまで濡れたり、スマホが濡れてだめになったなんてのもあったらしい。
・本当に持っていったほうがいいものも色々書かれてます。
-
102 名前:匿名さん:2019/10/14 12:07
-
>>82
長野新幹線車両センターは長野県のハザードマップでは川が氾濫したら10メートル以上浸水するおそれがある場所らしいよ。
-
103 名前:匿名さん:2019/10/14 12:13
-
>>101
・非難は早めにしたほうがいい
しかも 声が大きい方が相手に与えるダメージがデカそうだ。
-
104 名前:匿名さん:2019/10/14 12:41
-
>>101
私もあちこち読みました。私が気付かずそっかーと思ったのは「避難所では飲食は自分で持ち込み」です。
今まで被災の経験がなく、避難所というと炊き出しの豚汁を食べているイメージがわいてしまってたけど、短期の避難所でそんなもの用意できるわけないですよね。
避難所にはコンロや電気調理器を持ち込むわけにはいかないからそれこそバナナとか山崎の日持ちする菓子パンとか、すぐ食べられるものとペットボトルの飲み物が必要。
(その時2リットルのペットを持っていると余裕があると思われてねだられるから、500mlを持ち込もうというトリビアだけは覚えてる)
あとスリッパ、毛布などは数が足りなくなることもあるから持ち込み推奨。
アイマスク、耳栓、マスク必須。
電気を使わずに暇つぶしになる本などあるといい。
電源を確保した人は絶対に譲らないから「一緒に使わせてください」と頼めるテーブルタップ(?)があるといい。
人によっていろいろだからオリジナル読むといいと思います。
そして落ち着いたら足りないもの買わなきゃねー。
-
105 名前:匿名さん:2019/10/14 13:00
-
>>102
あれ、乾かせばまた使えますよね?
-
106 名前:匿名さん:2019/10/14 14:59
-
>>105
駄目みたいよ
-
107 名前:匿名さん:2019/10/14 16:00
-
>>105
入れ物だけなわけじゃないからね。
電気で動くものだし、壁の中や床の下にも電気系統走ってるから、そういうものは全てダメになってると思う。
シートなり壁や床なんかは洗えばきれいになるけど、中身がね。
-
108 名前:匿名さん:2019/10/14 16:02
-
>>104
飲食は自分で持ち込みって当たり前かと思ってた。普通に想像できるよね?
最初から炊き出し期待してる方がビックリよ。
-
109 名前:匿名さん:2019/10/14 16:35
-
>>108
事前避難してればある程度運べるけど、徒歩移動とかなら持ち出せる物品はたかがしれてる。
実際にその立場になったら、何ができるのだろうかという不安はある。
もちろん飲食物を避難所で貰えるのが当たり前とは思わないが。
-
110 名前:匿名さん:2019/10/14 16:58
-
>>109
104さんは本当は持ち込みしたいけどたくさんは出来ないってイメージじゃなく、最初から避難所に炊き出しがあることを想像してたって事では?
-
111 名前:匿名さん:2019/10/14 17:00
-
3日分の飲食は自分で用意ってのが基本だったはず。
救援物資は直ぐには来ない。
-
112 名前:匿名さん:2019/10/14 17:17
-
家にはいろいろ用意しておいてもいざとなると持ち出せるものなど限界があるね。両手は自由にしておきたいし。なんだかもう、どうするか。
-
113 名前:匿名さん:2019/10/14 17:19
-
武蔵小杉のタワーマンション、台風被災でうんこ禁止令だって。
地下の電気系統が水に浸かってエレベーターも稼働不能になってるし、
やっぱりマンションだから安心ってな訳ではないね。
-
114 名前:匿名さん:2019/10/14 17:21
-
>>113
高かったのにね。
-
115 名前:匿名さん:2019/10/14 17:21
-
>>113
タワマンはね…