NO.7870499
働く理由を教えてください。
-
0 名前:匿名さん:2019/10/13 14:12
-
現在働いているかたにお聞きします。
その理由は?
A 家計・家族の為
B 仕事そのものやその環境が好き
やりがいを感じている等
(趣味と実益を兼ねた職種の人も含む)
C その他
スレを不快に感じるかたはスルーでお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2019/10/13 14:17
-
C 強制外出のため。
働いてないと家から出ずに過ごしちゃうから。
-
2 名前:匿名さん:2019/10/13 14:23
-
暇だから
-
3 名前:匿名さん:2019/10/13 14:25
-
まさにBです
やりたい仕事に就けている幸福感です
-
4 名前:匿名さん:2019/10/13 14:33
-
AでもありBでもある。
A:今は家計の為で家族の為だけど自分の老後の為でもある。
B:仕事は嫌いじゃないし、そこそこ充実してると思ってるけど
環境はそんなに良くない。(人間関係)
でも、福利厚生は良い方だと思ってる。
-
5 名前:匿名さん:2019/10/13 14:38
-
AとBと、>>1さんが書いている理由もある。
-
6 名前:匿名さん:2019/10/13 14:40
-
A
主人、単身赴任。
生活費が2重にかかり大変なので
パート代はこっちの食費、雑費代です。
好きな物が何も買えなくて辛いわ。
-
7 名前:匿名さん:2019/10/13 14:40
-
暇だから
知人を作る為
飲み仲間を増やす為
お金が一番かかる時期に専業してて、もうそんなに必要無くなってから働き出しました。
正直、寂しいから働き出しました。
-
8 名前:匿名さん:2019/10/13 15:01
-
>>3
私もこれ。
毎日幸せだ。
-
9 名前:匿名さん:2019/10/13 15:01
-
AとB。
以前勤めてた所より給料低くなったけど
自分に合ってる事務だし、65まで働けるから
子ども巣立ってから10年ちょっと老後の
お金もためたい。
趣味がなにも無いのも大きいかなー。
-
10 名前:匿名さん:2019/10/13 15:04
-
Cかなあ。
子供が大きくなったら、いろんなところを旅したい。
そのための資金あつめ。
-
11 名前:匿名さん:2019/10/13 15:05
-
BとC。
好きな仕事だし、自分の小遣い稼ぎ。
-
12 名前:匿名さん:2019/10/13 15:06
-
生活のため。
-
13 名前:匿名さん:2019/10/13 15:12
-
AもBもCも。
ダンナの給料だけでもなんとかなるけど、もっと余裕が欲しい。
好きな物買えて、好きな時に出かけたい。
老後も遊び歩ける資金も欲しい。
それから今の職種は、研修名目でいろいろできるのは捨てがたい。
老後も不安なく過ごせるお金があるなら、
常勤は辞めて短期とか非常勤になるわ。
-
14 名前:匿名さん:2019/10/13 15:19
-
夫からの10万と私のパート代から8万、合わせて18万円が生活費(家賃光熱費教育費は別で夫払い)
それ以外の夫の収入は、夫のお小遣い数万円と月10〜15万円は貯金。
ボーナスはほぼ貯金。
だから生活の為と言えばそう。
でも暇つぶしでもあるし、仕事は楽しいので趣味みたいなものでもある。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/13 15:25
-
A、B、Cかな。
家計は今のところ旦那の稼ぎで十分やっていけるけど、老後は
どうなるかわからないから私も今のうち稼いで蓄えたいし、
今の仕事は条件もよくて気に入ってるし、
家にいても暇を持て余すだけだから。
-
16 名前:匿名さん:2019/10/13 15:37
-
そこに仕事があるから。
-
17 名前:匿名さん:2019/10/13 15:38
-
Aしかない。
フルタイムで働いている。
多分、病気になって働けなくなるまで働く。
働けるようになったら、また働く
-
18 名前:匿名さん:2019/10/13 15:40
-
>>17
お父さん?
-
19 名前:匿名さん:2019/10/13 15:48
-
小遣い稼ぎ
ボケ防止
老後資金
-
20 名前:匿名さん:2019/10/13 15:59
-
お金のためもあるけど、仕事をしないで毎日なにしてるの??って思う。
去年3ヶ月位、無職だったんだけど、暇すぎて頭がボケそうでやばかった。
何していいか、わからないし、ジムとか行こうと思って見学に行ったけど、おばあちゃんばっかりだし。
子供が小さい人は良いけど、子供が大きい専業主婦って何やってるんだろう。
無職を体験して、働けるうちは出来るだけ働こうと思った。
-
21 名前:匿名さん:2019/10/13 16:02
-
Aだな。
夫の収入だけでもやっていけるけど、やっぱり欲を出せばもっとお金はかけたいわけで。
主に子供の教育費は惜しみたくない。
私のことは二の次ではあるけど、お洒落もしたい。
となると自分も働いた方が気兼ねもない。
子供が高校生になってから私も正社員で働き出しました。
毎日大変だけど、子供も私も毎日充実してるかな。
子供が社会に出たら、私は隠居するかもしれないけどね。
-
22 名前:匿名さん:2019/10/13 16:05
-
C、A
結婚したら職業がついてきてやらない選択肢がなかった。