NO.7876674
バカな私に教えて下さい
-
0 名前:匿名さん:2019/10/15 17:58
-
経理のパートして半年位たちます。
10月から消費税があがり8%か10%か領収書をみて計算しないといけません。
小学生や中学生でも解る計算だと思うのですが、恥ずかしくて上司にきけません。
¥3194の領収書に消費税236円と書いています。
これだけみて8%か10%か答えを出すのに、計算式教えて下さい。
-
1 名前:匿名さん:2019/10/15 18:13
-
3194−236=2958
10%なら295.8でしょ
ちがうから8%と分かる。
2958×0.08=236.6だよ。
小数点以下は切り捨てなんだね。
今頃しった。
-
2 名前:匿名さん:2019/10/15 18:14
-
領収書だけみたんじゃ解らなくない?
10%なら2904円だけど
8%なら2957円じゃん。
そんなの8%か10%かなんて解りっこない。
それよりもなにを購入したのか。を聞く方がいいと思うんだけど
食品以外は基本的に10%よね(テイクアウト含まない)
-
3 名前:匿名さん:2019/10/15 18:15
-
消費税の計算方法知らないの?
¥3149の消費税が236円で、8%か10%か悩むって・・・・。
ごめん障害か何かある?
-
4 名前:匿名さん:2019/10/15 18:19
-
電卓で税抜ボタン押したらいいんじゃないの?
税抜のボタンがないなら、自腹で買い換えなよ。
経理の仕事してて、計算出来ないとか破壊的にヤバイし
計算出来ないのは、今さらもうどうにもならないしで
もう電卓に頼った方がいい。
-
5 名前:匿名さん:2019/10/15 18:20
-
ネタなのかな?
もしも本当なら、よく経理がつとまってるね…
-
6 名前:匿名さん:2019/10/15 18:26
-
え、読み流してたけどこんなこともわからないで経理やってんの?
よく勤まってるね・・・
-
7 名前:匿名さん:2019/10/15 18:27
-
>>1
追加だけど中1の数学はできるの?
考え方は領収証の3194円が税込で税率が分かたない
税金は236円。
普通に消費税の金額を求める式をたてると
3194×【消費税率】=236
【消費税率】=236÷3194
【消費税率】=0.079...
となり、%なので×100する7.9%
小数点切り捨てなのでぴったりいかない。
税率求める式はこんな感じかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/10/15 18:37
-
>>2
そうね、
これだけで8%か10%か計算できないよね。
なのに、何故こんなに叩かれるんだろう?
先月売り上げ計上分が8%なのか、先月注文分までが8%なのか、店によってもマチマチみたいよ。
会社の取り決めはどうなってるの?
本体価格は書かれてないの?
いつもは幾らだったの?
それとも接待費か何かなの?
条件が1つ足りてないと思うけど、会社はその領収書で始末するような指示なの?
-
9 名前:匿名さん:2019/10/15 18:58
-
一番さんのやり方で良いと思います
手っ取り早くどちらかがわかればいいのなら、
領収書の額面から消費税額引いて(税抜き価格が出る)
その1割(10%)の金額が消費税分と
同程度なのかそうでないのかで判別だけはできるよ。
1割は計算しなくても出るからわかりやすい1割で。
-
10 名前:匿名さん:2019/10/15 19:07
-
>>8
は?
-
11 名前:匿名さん:2019/10/15 19:17
-
1番さんの説明がわかりやすいよね。
あと、税率計算できる電卓を2つ用意しておいて
8%と10%で登録しておく。
合計額を書いて
税抜きボタンを2回押して
消費税額があっている方の%でいいのでは。
-
12 名前:匿名さん:2019/10/15 19:19
-
>>8
本当に計算できないの?
-
13 名前:匿名さん:2019/10/15 19:42
-
計算しなくても、領収書の日付を見たら良いのでは?10月なら10%、10月前なら8%。軽減税率もあるから、当てはまらない事もあるかな?
-
14 名前:匿名さん:2019/10/15 19:48
-
消費税が違うものが混ざった領収書もあるかも??
でも軽減税率のものって限られてるから、ほぼ10%だよね?会社で使うものって。
飲食関係??野菜仕入れたりするのかな??
計算超絶苦手な私は
1さんが言ったように、10%だったら計算が簡単なので、
一割じゃないなら8%とあたりを付けて
1さんと同じ計算をしたよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/15 19:50
-
>>12
消費税の計算「は」できるよ。
恐らく消費税の金額から推測するに8%で領収書をきってると思われる。
また10%ぽくない消費税額とも判断できる。
しかし家計簿なら推測で判断してもいいけど、相手側が9%で計上してる可能性も否定はできないのではないか、会社の経理である以上「だろう」で判断して大丈夫なのかという意味で書いたのだけど。
伝えたいことが伝わるでしょうかね?
-
16 名前:匿名さん:2019/10/15 20:01
-
8%の場合
3194÷1.08=2957…
2957+236=3193
10%の場合
3194÷1.10=2903…
2903+236=3139
小数点の関係でずれがあるけど、8%かな?
と言う適当な計算してます。
-
17 名前:匿名さん:2019/10/15 20:09
-
>>15
9%で計算ってそんなことあり得るの?
据え置きで8%なら分かるけど、9%を客から請求して8%で通していたら脱税にあたるよね。
-
18 名前:匿名さん:2019/10/15 20:19
-
>>17
さあ、それは分からないよね。
性善説で考えれば8%だけど、もしかしたら意図的に操作して8.7%で計算して0.7%分を余分に上乗せすることも可能でしょ?
これ1件だけ取引なら僅かばかりだけど、似た金額が複数あればまとまった金額になるからね。
多分ないだろうけど「多分」だからね。
確実処理というなら、あと1つ条件は欲しいね。
混在期だからこそ、慎重に処理しないといけないのでは?
ただ会社が領収書みて判断するだけの指示なら、ここに出てる方法で判断すればいい。
-
19 名前:匿名さん:2019/10/15 20:21
-
>>18
えええ??
17さんではないけど、上乗せ、するなら税金じゃないところにするでしょう??
言い値の部分や手間賃工賃みたいなものや売価の操作はあり得るし、許される部分だけど、
なんで消費税を??
-
20 名前:匿名さん:2019/10/15 21:09
-
たまに面接試験に出るよね。
-
21 名前:匿名さん:2019/10/15 21:10
-
>>20
え?面接じゃなくて筆記試験よね?
-
22 名前:匿名さん:2019/10/15 21:47
-
>>18
それだけの考察が今の主さんに必要なのだろうか
-
23 名前:匿名さん:2019/10/15 22:02
-
108で割り切れたら8%
110で割り切れたら10%
で、主さんのお題の3194は108でも110でも割り切れない。
なら、108で割った後に8を掛けてみる。
110で割った後に10を掛けてみる。
3194➗108✖8=236.5925…
3194➗110✖10=290.363…
領収書の消費税236円なので、8%と予想。
どうでしょうか?わかりますか?
私もかなりのバカなので、バカな私の方法なら主さんもわかるかな?
-
24 名前:匿名さん:2019/10/15 22:04
-
>>22この考察有り得るの?
-
25 名前:この投稿は削除されました
-
26 名前:匿名さん:2019/10/15 22:32
-
236÷3194×100=7.38…
で大体8%だなとわかる。少数点以下は切り捨てられるからね。
もっと詳しく計算するなら、
3194-236=2958(商品代金)
236÷2958×100=7.97…
で、やっぱり少数点以下は切り捨てられるから、8%だなとわかる。
-
27 名前:匿名さん:2019/10/15 23:44
-
18のいう話が全く分からない
-
28 名前:匿名さん:2019/10/15 23:54
-
>>15
>消費税の計算「は」できるよ。
でも、>>8では、
>これだけで8%か10%か計算できないよね。
って書いてるけど。
-
29 名前:匿名さん:2019/10/16 04:40
-
消費税込みで3194円で
そのうち、消費税が236円て事ですよね?
それだと、正解は1さんです。
-
30 名前:匿名さん:2019/10/16 04:44
-
>>7
税込の金額になぜ
また税率を掛ける?
-
31 名前:匿名さん:2019/10/16 05:03
-
>>26
税率は原価にかかる。
なぜ、税込金額をつかうの?
領収書の金額は税込を示しているから
その金額から税を引いて原価をださないと。
-
32 名前:匿名さん:2019/10/16 05:09
-
>>3
3194は税込の金額だよ。
-
33 名前:匿名さん:2019/10/16 05:11
-
♯1が正解。
-
34 名前:匿名さん:2019/10/16 05:14
-
>>23
一円以下の端数は切り捨てなので
割り切れない場合が多々ありますよ。
理にかなってません。
-
35 名前:匿名さん:2019/10/16 05:27
-
領収書の金額は税込金額が書いてあるので
その金額から税金を引いて、商品代金をだします。
その商品代金に税率を掛けて、一円以下の端数は
切り捨て、消費税金額になったものが該当する税率です。
もしくは、消費税金額を商品代金で割るとでますよね。
-
36 名前:匿名さん:2019/10/16 15:19
-
1番が正解。その説明は35番。
何人かは原価と消費税の考えがぐちゃぐちゃ。
-
37 名前:匿名さん:2019/10/16 15:32
-
9%って言ってる人なに?!
-
38 名前:匿名さん:2019/10/16 15:33
-
>>36
原価?
本体価格じゃない?
-
39 名前:匿名さん:2019/10/16 15:35
-
主さん、納得したのだろうか。
-
40 名前:23:2019/10/16 15:35
-
>>34
いや、だからちゃんと主さんの疑問に対しては計算方法出してるでしょ?
-
41 名前:匿名さん:2019/10/16 15:51
-
1の考えが正解でしょ?
-
42 名前:この投稿は削除されました
-
43 名前:匿名さん:2019/10/16 16:54
-
税率計算で
ググるとは税込価格、税抜き価格の
計算について説明してるサイトが
出てきますよ。
-
44 名前:匿名さん:2019/10/16 17:12
-
>>42
ええ?
他人が勝手にあなたのレスを削除依頼したってこと!?
-
45 名前:匿名さん:2019/10/16 17:28
-
私も>>7さんと同じやり方だな。
税率に限らず、何割か知りたい時とかすぐ計算できるから。
-
46 名前:匿名さん:2019/10/16 18:52
-
>>1
小数点以下は、切り捨て切り上げ四捨五入、お店などの裁量でどれでも好きなものを選んでいいんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>