育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7890137

初期の認知症の義母との同居

0 名前:悲しい:2019/10/20 21:50
今年から初期の認知症の義母と同居することになりました。
色々不安もあったけどすっごく良くしてくれた義母なので
恩返しと思ってます。

大学生の子供2人と旦那と私と義母です。
義父は昨年亡くなりました。
旦那には妹もいて割と近居なので私たちが旅行とかで留守にするときは
面倒見てくれますし、色々協力してくれる方だと思っています。
子供たちも良くしてくれたおばあちゃんなのでよく手伝ってくれてます。

旦那が率先して色々やってくれてるのですが、、、、
認知症義母の事が心配過ぎてがんじがらめにしてしまってます。
うちは持ち家なのですが
・絶対に窓や玄関を開けるな(室内犬を飼っているので仕方ない)
・一人で外に出るな(同居で引っ越してきたので、幹線道路に近いし迷ったら帰れない)
・電話に出るな(その時はしっかり話しても、私たちへの伝言が出来ない)

これらが守れてない時、心配するのは分かるけど、怒鳴って怒るんです。
もっと穏やかに話してあげて!と言っても、そんなんで分かるだったら
とっくに分かってるだろう!って。

普段は休みの時にはあちこち連れて行ったりすごく優しいです。
仕事から帰ってきても一緒にご飯を食べたり、一緒の和室で寝ています。
まだそこまで手が掛からない義母です。
なので、たまにやらかした時の旦那の怒りようが酷くて。
どこもこんな感じですか?
認知症の人には怒らない方が良いと本でも読んだし、ネットでも見たので
逆効果だよって言っても治りません。
怒られてる時の義母はシュンとして謝ってます。
次の日とか旦那がいない時に、怖かったね〜とか言ってます。
私はその場面を見るのが辛いです。

認知症のご両親と同居してる方、介護されてる方
やってはいけない事をやった時の対応とかどうされてますか?
1 名前:匿名さん:2019/10/20 22:01
街中でおばあさん殴る男の人見た事ある。
男はすぐ手が出る。時間の問題だね。
2 名前:匿名さん:2019/10/20 22:07
認知症はいってるんだから、 
約束したことをわすれちゃうんだろうね。
それはやるなといわれてもむりだよねぇ。
約束はするけど、忘れてやってしまっても大丈夫なような対策をするほうがいいかと。
それは、福祉の人がプロだろうから、相談してみるのがいいかな。
3 名前:匿名さん:2019/10/20 22:11
大家族の石田さんちのお母さんも、自分の母親を怒鳴りつけてたよ。
実の親子だから 他人が見るより修復可能だから、大丈夫じゃないかな。
優しい旦那さんなら、ごめんなさいって言えばそれ以上うるさく言わなくない?うちの旦那は優しくて子供にも怒ったことないよ〜。
4 名前:匿名さん:2019/10/20 22:19
旦那様も自分の母親が自分の言う事が分からなくなってきつつあるのが、もどかしいんだろうな。
なんで通じないのか、理解できないのかも。
主さんは、それを理解できない旦那様が理解できない、という状況だよね。

旦那様には認知症に慣れてもらうしかないですね。
今はしゅんとしているけど、だんだん泣いちゃったり、怒り出しちゃったりすることがあるかもしれない。
旦那様もショックを受けるかもしれません。

なんか全然明るいこと書いてなくて申し訳ないですが、
いろいろあると思います。真正面から受け止めず、まー、いっか、と思って下さいね。
5 名前:匿名さん:2019/10/20 22:23
旦那さんは、怖いんだと思う。

認知症で壊れていくお母さんを見るのが。
そして自分のせいで何があったらダメだと強く思ってる。
電話は留守電にしておくといいよ。

お医者さんからアドバイスしてもらうといいと思う
6 名前:匿名さん:2019/10/20 22:23
次の日に息子さんに怒られた記憶が残っているのは、お義母さん、本当に初期段階なんですね。
その時は、影で味方になってあげたら気持ちもホットするんじゃないかな?
例えば「怖かったねー」と言われたら
「ホント怖いですね。お義母さん、まだ何でも出来るのに心配し過ぎ」とか自己肯定感を持てる言葉を添えてあげたら喜ぶと思います。

うちの母も認知症ですが、5分後にはやり取りすら覚えていません。
それはそれで、お風呂を拒否された時など説得などせず「分かったー」と答えて
数分後に、しれっと「お風呂だよー」と声をかけられるので悩まなくても良いのでラクです。

認知症の人は叱られた事は忘れますが、嫌だった気持ちは残るみたいです。

男の人は特に、自分の母親の病気を受け入れるのは大変だと思います。
ケアマネージャーさんはいますか?
いたら主さんの、ここに書いた気持ち心配事など伝えて、ケアマネージャーさんから認知症の人との接し方のアドバイスを旦那さんにしてもらったらどうかな?

他人からの意見のほうが聞きやすかったりします。

初期の頃の母を思い出すと、覚えていない事で失敗が増え「私バカになったのかしら」と本人も苦しんでしました。

良い加減いい加減くらいで介護する事をアドバイスします。
あまりコン詰めないでくだだいね。
主さんの優しい気持ちがとても伝わってきました。
7 名前:匿名さん:2019/10/20 22:28
わたし(主さん)が聞いてて悲しくなるし怖いから怒鳴るのはやめてほしい。と伝えてみる。
で、対策としてはご主人がしてはいけないってことをお義母さんがやらかしたとしても
大丈夫なようにする。
・室内犬を飼ってるから玄関や窓を開けてはいけないというのであれば、犬が逃げないくらいの隙間しか開けられないようにしておくグッズを取り入れるとか、少し広めのサークルに犬は入れておくとか。
・電話は家人が出かけるときは主さんの携帯に転送しておく。
・GPS付の何かをお義母さんにつけて貰っておくとか、名前と連絡先を書いたものを身に着けておくとか。
8 名前:匿名さん:2019/10/20 22:29
男の人は自分の親の老いて行く姿を直視できないんだよ。
だから放置するか?どつきまわすかに両極端なんだよ。
ご主人は後者のようだから、まずご主人を認知症外来とかに連れて行って、認知症の家族へのサポートについて勉強してもらうのが良いと思う。
うちの親もばぁちゃんにとことん怒鳴り散らしていたよ。
部屋に外から鍵をつけて閉じ込めたりね。
それが見ていて辛かったから介護の世界に進んでいろいろ勉強したけど、結局は家族だけでやろうとすると行き詰まる人が出る。
外の助けを受けることで、中を見られるという自分への釘さしみたいなことができると思う。
主さんのご家庭は今とても恵まれた環境だと思うよ。人手は足りている。
あとはご主人の正しい知識習得と親の老いと向き合う覚悟を持つことだね。
外部といっても血の繋がった妹さんじゃご主人は自分を止めるストッパーに出来ないから、たまにデイサービスとか受けてみたいとかいって
ワーカーさんを家に呼んで話を聞くといってご主人を同席させるとかどうかな?
ご主人ヒヤヒヤするでしょうね。それが良いストッパーになるかも知れないよ。
自分達だけで抱え込まないこと。息抜きはみんなそれぞれちゃんとすること。
家族間でもしっかりと話し合う。報連相は大事。
特に今はご主人との話し合いが重要だね。
主さんはよく頑張ってると思う。お疲れ様です。
9 名前:6:2019/10/20 22:30
何か誤字が多くて失礼しました(T_T)

うちは電話に「電話に出ない」と張り紙をしました。
10 名前:匿名さん:2019/10/20 22:30
接し方は主さんより、医療関係者に言ってもらったらどうでしょう。

ご主人わかってないだけだと思う。
約束してもやってしまうだろうし。
11 名前:匿名さん:2019/10/20 22:31
男はダメよね。夫も認知症の実の親に
怒鳴ってた。
お隣のご主人も認知症の親に怒鳴ってた。

言っても分からない相手に怒鳴っても
エネルギーの無駄だしお互いによくない。

分からないのだから、こちら側が合わせるしかない。

電話は録音モードにしたり、着信履歴から
こちらからまた電話して確認とかで乗り切る。

詐欺とかの電話もあるから警告音で
すべて録音しましってアナウンス入る
機械の貸し出しとか警察か役所でやってると
思うよ。1人ぐらしの義父の電話に着けたこと
あるよ。

徘徊が心配なら下着類や洋服全部
名前と住所(都道府県と区、市ぐらい)は
記入しとけば発見されたとき
スムーズだと思いますよ。
12 名前:匿名さん:2019/10/20 22:52
一人で外に出したら駄目とご主人に厳命されているとの事ですが、それでもデイサービスや馴染みの場所、趣味は多いほどいいです。
主さんは大変かと思いますが、家に閉じこもってる時間の高齢者や趣味が少ない方ほど認知症が進行していきます。
PCとかスマホは使えますか?
13 名前:匿名さん:2019/10/20 22:54
このタイプの旦那さんは正直要注意です。
ごめんね、不安を煽るつもりではないのだけど
知人のご主人かそうでした。

お母さんの認知症が受け入れられず
最初は怒って修正を試み
次に寛容になったかと思いきや嫁に任せ自分は見ないようになる(拒絶)
最期は死に向き合えませんでした。

結果、色々思いがあったのか
鬱になってしまいました。

いまだにお母さんの死を受け入れられてません。

何が言いたいかというと
中にはそういう人もいる、ということ。

なので、主さんの場合、
お義母さんも心配なのだけど
ご主人の心のケアが最優先かもしれない、という事です。

楽観的になるのはきっと難しい事だとは思いますが
今一番不安なのはもしかしたらご主人かもしれない。
なので、みんなこうだよ、とか
どこも似たようなもの、とか
みんな最期はこうなっていく、という事を
主さんが気負ってない演技をする事かな・・・

実務的に一番大変なのはおそらく主さんだろうと思います。
だからこんな事言うのは心苦しいのだけど
出来れば旦那さんの理解が得られればぐっと心強くなると思うので
言わせてもらいました。

お大事にね。
14 名前:匿名さん:2019/10/20 23:07
今まで出来ていたことが出来なくなる辛さを旦那さんに伝えてみてはどうでしよう…
受け入れられなくても、頭の片隅には残るよ。

後は、主さんが旦那さんに、お義母さんに手伝ってもらって助かった事など会話の中に入れてみては?

旦那さん自身受け止められていないから、お義母さんが出来ること出来たことを伝えて、病気なのにお義母さん偉いね…とか伝えて

普通、認知症になると出来なくなるのにお義母さんは出来てるの凄ーい…とか適当でも

旦那さんより接する時間が多くなる主さんが一番大変だけど、言葉はタダだから、適当に旦那にもお義母さんにもポジティブな感じの言葉を選ぶようにしてみてはどうですか?

うちは、認知症の母が「最近覚えていられないの」って言ったら「私もだよ、でも忘れても問題ないんじゃない?」わっははー
みたいに笑って誤魔化しています。
15 名前:匿名さん:2019/10/21 23:42
認知症のお年寄りは不安感が強い。特に初期は自分が今までと違うことがわかる分、イライラしたり暴れたりするお年寄りも多い中、そうならないお義母さんに旦那さんは感謝してほしいくらいだよ。

あと認知症状を悪化させるのは「環境の変化」。
初期でそれほど手のかからない今こそお義母さんに寄り添わないとあとあと後悔することになるよ。
16 名前:匿名さん:2019/10/22 05:57
>>15
うわあ、そんなふうになりたく無いなあ…。
17 名前:匿名さん:2019/10/22 06:32
主さん優しいなあ。

私だったら、
「子供に、お祖母ちゃんを怒鳴る姿を見せたくないからもうちょっと優しく言ってあげて。
 お年寄りに怒鳴る子になってしまうかもしれないし、
 将来同じように、我が子にされるかもしれないよ。」
と言うかな。
18 名前:匿名さん:2019/10/22 11:22
主さんは、まだケアマネとかには相談していないんですか?
お義母さんが穏やかな人みたいだし(発症前から)、まだ症状も進んでいなさそうだし、なにより、お嫁さんもお孫さんも献身的みたいだから、
たぶんご主人は、ご自分のお母さんだし、内心は『家族に迷惑かけてしまって』という気持ちもあって、お母さんに強く言ってしまうんだろうと思います。
うちの母(実母で同居)は、前から気の強い人だったし、その性格が認知症にも出て、怒鳴るわモノを投げるわで父が大変でした。
たぶん、元気なころのうっぷん(父に対して)や本心が出てくるんでしょうね。
普段の行動が「おかしいな」と感じてから1年くらい経って、とうとう家までの帰り道がわからなくなって、施設のお世話になるようになりました。
入所させたんです。
ディサービスとかそういうのを通り越して。
今考えると、デイとか利用して、もう少し家で見て上げられればよかったのかなと後悔もしていますが、その時は子供が低学年だったり、夫への申し訳ない気持ちもあって(夜中に父に「お金取っただろう」と怒鳴ったりが毎日)、できるだけ早く施設に入れたかった・・・が本心でした。
たぶん、母が穏やかな人だったら違っていたかも。
でも、実の子供としては、自分の夫や子供に迷惑かけたくない気持ちが大きかったです。
私は女だから、手が出たり母をなじったりはなかったけど、もっと長く暮らしていたらそれもあったかもしれない。
19 名前:匿名さん:2019/10/22 11:37
主さんはもちろん、お義母さんもそしてその子供として育った
ご主人も、優しさありきの今の相談だと思いました。
みんな優しさがあふれていると感じました。
ご主人は特にちょこっとだけ優しすぎて
、それが裏目に出てつらく当たってしまうのでしょうね。
主さんは、もう少し割り切られたら楽になれるかもしれませんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)