育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7901206

やっぱり全て、親のせいですか?

0 名前:匿名さん:2019/10/25 09:28
成人過ぎていろんな若者いるけど、いいも悪いも、育った環境が大きいと思いますか?
みんな一生懸命育てるよね。
51 名前:匿名さん:2019/10/25 17:24
持って生まれた性質の方が大きいよ。
52 名前:匿名さん:2019/10/25 17:26
どの子にもその子に見合った教育をチョイスしてオーダーメイドの育て方。
理想論ではあるけどね。
53 名前:匿名さん:2019/10/25 17:26
20才過ぎたら自分の責任。
54 名前:匿名さん:2019/10/25 17:28
>>39
このレス読んで、当人達もこれを書いた人も子供を型にはめるタイプなんじゃないかと思った。

社会的な立場なんて外から見たものでしかないし、それが子育てにいい作用をもたらすかなんて関係ないと思う。
普通とか常識的とか、それは書いてる人の感想で、ぱっと見だけかもしれないし。

そのお子さんはよほど苦しかったんだろうね。
自分と向き合ってもらえてなかったんだから。
55 名前:匿名さん:2019/10/25 17:28
>>52
理想論だけど、理想に近づける努力をすることが親の努めだと思ってる。
56 名前:匿名さん:2019/10/25 17:29
>>53
どんな家庭に育っても?
57 名前:匿名さん:2019/10/25 17:31
>>55
そうだね。
58 名前:匿名さん:2019/10/25 17:36
>>53
そんなことはないよ。
他スレの子沢山の家の長男、あの子はもうすぐ成人するけど、あんな風なのはあの親のせいだよ。
かわいそうだわ。
59 名前:匿名さん:2019/10/25 18:04
>>39
その親子の間に意思疎通はあったのかな?

いくら親が普通のしっかりした子育てをしていると思っても、子供の意思を聞いてある程度尊重したりしてたら、そうはならなかったのかな、と。

門限にしても、子どもと話し合って子どもも納得した上で決めるとか。
そうでなく、常識だから、と親からは一方的に命令するだけだったので、不満が溜まってたんでは?

それでも事件起こすまではなかなか珍しいとは思うけど、普通より丁寧な接し方が必要な子だったのかも。
60 名前:匿名さん:2019/10/25 18:13
何でも親のせいにしておけば楽だもん。
61 名前:匿名さん:2019/10/25 18:22
>>60
ちゃんと育てた子供はそんな身勝手な発言はしませんが、
お宅のお子さんは身勝手な発言をするのですか?
お気の毒です。
62 名前:匿名さん:2019/10/25 23:55
>>61

毒あるねー
やめとけ。
63 名前:匿名さん:2019/10/26 00:30
>>61
>ちゃんと育てた子供はそんな身勝手な発言はしませんが、
....ちゃんとって何?
親は一生懸命育てたって、身勝手な発言する子はいるよ。
だから、難しいってこと、多くの人が書いてるのに。
64 名前:匿名さん:2019/10/26 05:03
こんなんじゃ子供なんて作ったら苦労すると思う若者が多いはずだ。
子供いなきゃ自分達のことだけでいいんだもん、もしくは親のことを考えないといけない人もいるだろうけど。
子供がいてよかったと思える決定的な何かがないと絶対少子化が止まらないと思った。
今から子供作る立場にタイムスリップしたとして、親達がこんな話をしていたり、そういう風潮があったら、子供作りたいと思う?
65 名前:匿名さん:2019/10/26 07:33
>>0
ロクなのに育ってない子の親は、親のせいではないと言うし、マトモに普通に育った子の親は親のせいと言う感じかな。
66 名前:匿名さん:2019/10/26 09:15
話が元に戻るけど
一生懸命の方向が間違ってたら、思春期以降にそれまでの歪が噴出してしまう。
これは児童心理学でも言われてること。
そこに行きつくまでに、子供はサインをいろいろ送ってたはず。

もし立派に育ったのなら、親のおかげとは思はないが、その子が育つ環境を整えたのは間違いないと思う。
例えば学校に行きたくない事柄への対応、この板でもいろんな考え方があった。
それが子供を追い詰める決断を「親」がし上手くいかなければ、親のせいと思うのは自然な感情ではないか。
確かに、親は一生懸命。それは分かる。
その決断は一生懸命なら許されるのだろうか。

今の子供の様子が理想と違ったことに対して「私は一生懸命に育てた」は子供を否定する言葉ではないのだろうか?
一生懸命育てたのにあなたは育たなかったという思いは入ってないだろうか。
一生懸命の言葉で更に子供を追い込まないだろうか。

一生懸命に子育てしたという過去形になってはいけないと思う。
親のせいにしてる子供は自己肯定感が低く満たされてないからの発言ではないか。
ならば学び直してでも
67 名前:匿名さん:2019/10/26 09:17
>>66
ならば…で、途中送信してしまったけど、続きはないです。
68 名前:匿名さん:2019/10/26 09:51
>>66
不登校の親です。
スレタイが極論タイプだから仕方ないのですが、
タイプが色々ある以上、
親が変われば治る、というものでもないといいたいです。

というのも、一生懸命、と言えるほど一生懸命育てた自信はないです。
そもそもよいこで、素直だった。
今も自己肯定は低いと思います。
その低いのはおそらく、不登校が原因です。
不登校の原因は不安と友達関係です。

親が追い込んだ、親が一生懸命、親が変われば、という
そういう不登校もあるでしょう。
ないとは思いませんが、それが我が家に当てはまるか、と言えばたぶん当てはまりません。
過保護なところはあるかもしれませんが、
私が失敗だとしたら
手抜きの方だからです。
私はどちらかと言えば、ダラ奥ダメ母。わが子は私より良く育ったので
中学のとき、14歳の誕生日に
もう母は追い抜いたから心配ない、成人ではないけど元服したと伝えておきました。

でも、もっと後、高校に入ってからこけました。
こけたことがないわけでもないし、
ストレスはある程度は必要と思っていました。ストレスフリーの人生ではなかったはずです。
大事なのは生きる力。楽しむ力だと思っていましたし。
めちゃめちゃいい人生を、とは望みませんが、
望みうる中で、手に入るだろう少しでもいい幸せを、というのが母の望みでした。
こけたことが思ったより子供にとってショックで
それを今も引きずって、おそらくコミュ障でもないのにコミュ障と言っています。

この子を満たすのは
親以外からの肯定だとおもうんです。
ずっと、望まれて生まれて、みんなにかわいがられました。
友達には恵まれ、ケンカもし、よく学校でも叱られ、
でも学校が大好きでした。

優しいお母さんでおうちが大好き、という子が不登校になるイメージでした。
家にいたければ、いてもいい、という人が多かったです。
うちは逆です。
医者でも弁護士でもなれそうでしたが、ならなければならない、ということもなく、
勉強が自信の源だったので多少勉強はさせていました。
でもゲームする時間も漫画読む時間もありました。時間制限しようとしてもずるずるとやるような。
普通だと思います。

子どもは家より友達がいる学校が好き。
それを失くしたことが子供にとって大きく、
通信になって、そこにも友達はいるようですが。
69 名前:68:2019/10/26 09:52
親はどう変わればいいですか
70 名前:匿名さん:2019/10/26 09:56
>>68
あ、思います
発達など根底にあると、難しいとも思います 
うちはそれでも上手くできましたと言う方もいらっしゃると思いますが、たまたまの相性や周りに恵まれたなどいろいろな条件が重なっての成功だと思います
71 名前:匿名さん:2019/10/26 09:59
>>68
医者でも弁護士でもなれそうだったなら、今からでも遅くないのに

浪人する人いっぱいいるじゃないですが、特に司法試験
72 名前:匿名さん:2019/10/26 11:11
>>71
68さんは、そういう事を求めてるんじゃないと思うんだけど。
73 名前:匿名さん:2019/10/26 11:18
>>72
そうだろうけど、医者や弁護士になったら少なくともその努力は認められるし他人から認めて貰えるよ

身内以外から認めて貰うって、自信を手に入れられるでしょ、条件付きで認めて貰うってと思うかも知れないけどそこまで努力をしたって事実はでかいと思う
74 名前:匿名さん:2019/10/26 12:21
>>69
通信に行き、少なからず友達もできた。
思春期以降に帰属意識が高まり、それが出来なければ社会を拒むことはよくある事。
本人にとっては大きな挫折でしょうけど、通信で大きな一歩を踏み出したことは喜ばしい事だし、それを許し支えていることは一生懸命でいいのではないでしょうか。

親以外からの認められる行為を欲するのも思春期なら当然のこと。
大きな一歩を踏み出したのだから、直接的関わりを減らしても間接的なサポートをすることで新たな目標を見つけ世界を広げていけると信じ続けることが出来れば、帰属した場所で認められる要素を持っていると思いませんか?

親はどうしても今を求めがちですが、様々な葛藤をしながらも変わらない日常が送れているなら間違いなく成長するはずです。

今の姿を素直に喜び、それを素直にお子さんに伝えれることがお子さんにとって一番嬉しいことではなかと思うのですが。
あのまま高校に通っていれば医者や弁護士になれたという思いを引きずっているなら、、今の大きな成長と喜びがボヤけてしまうと思います。

もし仮に現在の生活を親のせいだと言って荒れているのなら、もともと持っている性質から認知の歪みがあるかもしれないので、そこは第三者の力を借りての修正は必要になるかと思います。

まだまだ成長過程、現在社会と交わってるのは、既に親が変わったからではありませんか?
事情はよく分かりませんが、読ませていただいて、こんな風に思いました。
75 名前:匿名さん:2019/10/26 13:25
>>73
元々勉強は出来たんでしょ?勉強が自信の源だったって言ってるんだから。

それでも人間関係でつまづいたか何かで自信を失った。と読めたけど。

であれば、その子にとって、医者になるとか弁護士になるとかは根本的な問題解決にはならないんじゃない?
76 名前:68:2019/10/26 13:33
すみません。
もし本気でそういう職業を目指そうと思えば成れたとは思うのですが、
子どもにはなりたいものがないので目指す気持ちはなかったと思います。
そりゃあなってくれたらうれしいのですが、
以前も今もそう望んでいるわけではないです。

今の問題は「なにもしたくない」です。

もうずっとほとんどゲーム。
ゲームを極めるかといえばそうでもなく。

親はもう高卒就職でもいいとも思います。
それも本人は望んでいません。現状維持。何もしたくない。
アルバイトはさせてみました。
半年ほどは行ったと思います。
高校もあとわずか。進路はどうするつもりだろう。
77 名前:匿名さん:2019/10/26 14:05
>>76
頭いいなら、士業の専門学校に行かせたら?
まずは簿記2級とか絶対受かるようなものでも行かせて
合格で自信をつけさせる。
数字の仕事に興味を持てば、税理士目指すかも。
法律系のコースもあるから国語が得意ならそっちでもいいし。
78 名前:匿名さん:2019/10/26 14:23
>>76
高校という大きな組織で崩れたのだから、卒業後に1歩を踏み出すことは今以上にエネルギーを使うことなわけで。
また失敗したらどうしようかと不安は常に抱えてると思う。
話の流れや前後にどんな話し合いが合ったか分からないけど、高卒でいいから働いたら?はキツイ1言のような。
働く方がよっぽど難しいことですよ、何だかんだいっても、学生には手を貸してくれますからね。

何もしなくていい、新たな目標が見つからなければそうなるかも。
まだまだ可能性をたくさん秘めてる事を親が伝えていけるといいですね。
親がお子さんの可能性を感じられないと伝えられませんが…
79 名前:匿名さん:2019/10/26 16:02
うちはね、長男と私が合いません
見ててイライラします
80 名前:匿名さん:2019/10/26 16:10
>>77
いいですね。行きたい、とか思ってくれるなら。

>>78
可能性はありますよ。
17だもの。いくらでも。
やる気さえあれば。

目標が見つかるためにどうしたらいいでしょうね。

わかります。学校があるということの心強さ。
自分(親)だけじゃなく、担任が一緒に見てくれることのありがたさ。
だから学校へ、と考えていますが、
もう勉強したくないって言うんですよ。

働くのは大変ですが、
私は自分が大卒の氷河期に目標もなく就職活動することの苦しさを知っているつもりなので
案外働いたら「やりたいこと探しや勉強」から解放されることも知っているつもりなんです。
働いたら気持ちが楽になった部分もありましたよ。
でも就職もぴんとこないみたいです。何系に進みたいか、もわからないようです。

待つのもじれますよ。
いよいよあと数か月、ですから。そのあとはニートと呼ばれることになるかもしれない。
81 名前:68:2019/10/26 16:29
>>80は68です。

みなさん真摯なレス有難う。

親が変わるべきポイントがあれば聞きたいけど、
強くそう主張されると親はしんどいし
難しいタイプもあるって思ってもらえればいいなと思いました。
今言いたかったのはそれです。

私も言われました
「おいしいご飯を作って、
家をきれいにして、
ご近所に元気よく挨拶するように」
って。

ちょっと何言ってんだかって思ってしまった。

親が変わるべき、ってところもあるかもしれないですよね。
子どもに過剰な期待をしょわせたり、
将来とかを親が決めたり、とか。

そういう感じではなかったと思うんですよ。多分。
でも悪いところもある、足りないところもある親です。直すべきもある。

ただ、すごーーく悩んで、ずっと泣いてるわけでもないんです。
もう考えても、親にはどうにもならないもの。運任せ。
考えたり、悩んだらもう辛くて。
親が変わるべき、と言われると、「具体的に!!!!」と言いたくなっちゃうんです。
82 名前:匿名さん:2019/10/26 18:09
発達障害、プチ不登校娘の親です。
高校になってこけてるのも似てる。理想と現実のギャップを受け入れられないんでしょうね。
今のあなたで十分大好きと伝えても、本人納得いかないようで。
進学校の燃え尽き症候群、わりと多いらしい。
図書館の本にも書いてあった。題名忘れたけど。

親が変わらなければ、という漠然とした言われ方には具体性がなく、追い詰められるだけだよね。親のせいという意味合いも感じるし。
周囲は無責任なことを言うから。
それでも一理はあって、「子供が変わるきっかけを探し続けてあげる」と置き換えるといいかも。
ずっと寄り添ってあげられるのは親だけ、と思ったら元気出ないかな。

認知の歪み、うちも取り組んでる。親子では難しいので第3者が必要と私も思う。
生活の乱れも第3者と関わることで少し自制心が働いて改善するかも。
83 名前:匿名さん:2019/10/26 18:31
>>82
79です、長男の認知の歪みに困ってます参ってます
対処法がわかりません
主治医がいる訳でもないので相談先がありません
84 名前:匿名さん:2019/10/26 18:39
>>83
認知の歪みって、何?どう言うこと?
具体的にどうなるの?
85 名前:匿名さん:2019/10/26 18:40
>>76
じゃ、ゲームクリエーターになったら?
デザインとか。
そこは
頑張って自分で勉強する。
86 名前:匿名さん:2019/10/26 18:43
>>83
やはり第三者の介入です。
これは医療関係でなくても親戚でも趣味で知り合った人でも、本人がこの人の言葉に耳を傾けられると思える同性の憧れるオトナに出会うことです。
でも本当は心理士がいいですけどね。
87 名前:匿名さん:2019/10/26 18:58
>>82
近いのかもしれません。
発達障害を疑ったことはありますが、性格の範囲という感じでした。
幼いころなのでわかりません。
本、わかったら教えて下さい。

認知のゆがみはわかりません。
でも「お兄さん(大学生の家庭教師)」を与えてみました。
なかなかいい選択っぽいですね。
勉強ではなく相談相手として。半年くらい。
でもそんなにうまく行きませんでした。
相手はその辺の知識もある人でしたが。

>>85
それも言ってみましたが
オタクの世界も、上には上が。(果てしなく、上がいる)という感じで
自分ではとてもとても足下にも及ばない、と言ってました。
88 名前:87:2019/10/26 18:58
>>87は68です
89 名前:匿名さん:2019/10/26 19:06
>>87
本人の中で他者より秀でなければならないという思い込みが緩和されるといいですね。
趣味でも勉強でも人と比べず自分が心地いいを追求できるようになると生き易くなります。
結果ではなく経過を認めていく言葉がけをしたり第三者から認めて貰えると、自分の着眼点だけが全てではないことは理解できるでしょうね。
ただ、ずっとそういう考え方で経験を積み重ねてますから、理解しても納得までには時間がかかると思います。
90 名前:匿名さん:2019/10/26 19:33
親の私達でさえ色々な考えや環境や性格
色々な普通と常識感があるのだから
子供達がそうなるのは当然。

身の丈に合った将来像と今の生活をしていればいいと
私の普通と常識感では思っている。

それはつまり育てた様に育つ、のかもしれないけど
この言葉自体は私は嫌い。
子供は育てるものではないと思っているから。

以下は持論だけど
無理をさせたり己以上の物や子供本人の力量以上を求めたり
何かに張り合ったり誇示したり
そういうのは子供にプレッシャーを与えるし、子供には残念な親という感情しか残せない。

子供は未熟だからある程度の指針は必要だと思うけど
こうなって欲しい人物像に嵌めていくのはエゴでしかない。

子供は所有物じゃない。

子供が優秀で自分を誉めて欲しいみたいな人、ここにもちらほら見るけど
親から認められてなかったのかな、可哀想だな、と思う。
91 名前:87:2019/10/26 19:41
>>89
なるほど。そういうことなんでしょうか。

もしかしたらあるのかもしれないですね。

私からすれば、もしかしたら先生からしても、
優れている、という印象ではなかったです。
あら、意外に勉強はできるんだね、って感じ。
できるアピールはすごいけど、全体に幼いので。

ちょっと考えてみます。ありがとう。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)