NO.7915599
30日NHK発達障害と引きこもりの番組を見た方
-
0 名前:匿名さん:2019/10/31 06:19
-
昨日のNHKの発達障害と引きこもりの番組見た方いらっしゃいますか?
そこに出ていた、国立大学経済学部卒で、就職した後?それともできず?で
引きこもった後、トイレットペーパー工場で
ペーパーの強度を検査する仕事でもう5年も続いている、検査が狂いなくきっちりしている
という方でしたが
この方の発達障害としての特徴は、具体的にどんなところだったのでしょうか?
「何」に当たりますか?
気が付いたのが大学卒業後?ということはそれまでは学校にも行けていたのですよね。
部屋に物はそんなに多くはないけれど、
仕舞ってしまうとわからなくなるから目に見える所に出していますと言っていました。
-
1 名前:匿名さん:2019/10/31 09:32
-
番組は見ていないけれど、NHKのサイトに解説が載ってた。
作業の段取りや片づけ、同時に複数の作業をすることなどが苦手、人と関わる仕事は苦手らしく、
転職を繰り返したり父親と衝突したのが診断のきっかけになったみたい。
ものをしまいこんでしまうと忘れてしまうというのは、うちの子を見ていてもそう思う。
記憶が一つひとつバラバラで、つながりにくいみたい。
ふつうなら、「あ、どこにしまったかな?いつ使ったかな?」などと考えて思い出すところを、
ひたすら{ない!ない!}とパニックになる感じ。
うちも学校の成績はいいので、学業と生活力は別物なんだなと思う。
-
2 名前:匿名さん:2019/10/31 09:42
-
見ていました。上の方が書いてるように、例えば水筒を箱に入れてどこかにしまってしまうと、その人的にはもう「なくなった」と思ってしまうそうです。
だから、床にいろんなものが雑然と置いてありました。目に見えるところにないとわからないそうです。
職場で手順をバーっと説明されても、何度言われても頭に入らず覚えられない。
そこは自分で考えてやって。とか、それくらい臨機応変にできるでしょ?と言われても出来ない。
一つ一つの手順がきっちり正確にやることはできる。普通の人には出来ないくらいきっちりできるので、ペーパーの厚みの検査とか、水に溶けるまでの時間をビーカーに水入れてストップウォッチで測りながら実験するとか、トイレットペーパーの品質管理では「即戦力でとてもありがたい」と言われていた。
-
3 名前:匿名さん:2019/10/31 09:50
-
再放送するんじゃない?
NHKならば。しつこく番組表をチェックするのだ!
-
4 名前:匿名さん:2019/10/31 10:00
-
勉強だけは出来る発達障害の典型例って感じだね。
珍しくないケース。
-
5 名前:匿名さん:2019/10/31 10:02
-
東大生も発達障害が多いとか言うよね。
-
6 名前:匿名さん:2019/10/31 10:06
-
多分、NHKオンデマンドでネットで見ることもできる。有料だけど。
(受信料払ってんだからオンデマンドは無料にしてほしいわ!)
-
7 名前:匿名さん:2019/10/31 10:13
-
この番組は今のところ再放送の予定はないみたいね。
HPでは「オンデマンド(有料)で見ることができます」って書いてある。
-
8 名前:匿名さん:2019/10/31 10:17
-
>>7
NHKと、オンデマンドとかNHK出版とかは別会社なのかな?やたら、がめつい感じがする……
オンデマンドは一つの番組だけなら100円だったと思う。
-
9 名前:匿名さん:2019/10/31 10:29
-
こういう社会のためになるものは無料にすればいいのに。
無駄な娯楽番組だけ有料にしたらいい。
やっぱり国営化がいいよー
-
10 名前:主:2019/10/31 11:12
-
ここまでありがとうございます。
この方に診断名付けるとしたら、何になると思われますか?
その診断名を検索してみたいのです。
典型的な特徴は、
手順を理解できない
片付けてしまうとわからない(記憶をたぐれない)
同時に複数の事ができない
臨機応変な対応ができない
という感じでしょうか?
-
11 名前:主:2019/10/31 11:14
-
追加
人と関わる仕事が苦手と言うのは、
人の真意が理解しづらい、気持ちが推し量れない
人に興味を持たない
などと言う事なのでしょうか?
-
12 名前:匿名さん:2019/10/31 11:33
-
>>11
そういうのもじゃない。
KYだから、すぐ解るし。
-
13 名前:匿名さん:2019/10/31 11:46
-
>>11
違う、
そういう人もいるとは思うけど、そうではない人もいる。
個によって違うから、その解釈では不十分。
あと診断はきっちり線引きのできるものではなく、社会で生きてく上で乗り越えられないものがあれば障害。
反対にいえば、スレ本文にかいてあるトイレットペーパーの人が新卒で入ってその仕事をしていたら仕事が丁寧確実、使えるヤツになるってこと。
少し変わったヤツなのか人と適切な距離感で付き合えるのかは、育つ過程で何とでもなる。
12の人、偏見ありすぎ。
そういうのKYっていうの。
-
14 名前:匿名さん:2019/10/31 12:04
-
>>5
逆に知的レベルが違いすぎて一般人と交流がうまくいかない人もいる。
①→②→③→と進んでいって⑩にたどり着くのに
①からその間のコミュニケーションを省いていきなり⑩、もっと言えば⑫、⑬まで飛ぶ。
あちらサイドから見たらなぜこんなこともすぐ理解できないの?って思ってるかも。
で彼らは自分を責めるんだよ。
口下手で一つ一つ説明できない自分が悪いって。
そういう人を知ってる。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/31 13:10
-
>>10
手順を理解できないんじゃなくて、
複数のことを同時にできないって感じでしたよ。
曖昧になった中から選ぶとかが苦手な感じ。
アスペルガー症候群っぽいなと思いましたが、詳しくないので断言できません。
この人は知的レベルは高く、学歴は高いようでしたね。
-
16 名前:匿名さん:2019/10/31 15:10
-
診断名だとASDということになるんでしょうけど、発達障害は同じ診断名でも人によって様々で場合によっては正反対の特徴もありますよ。
ある部分ではすごく几帳面なのに片付けが出来ないとかもよくありますし、一見人懐っこい感じでもきちんとコミュニケーションが取れない場合はASDです。
今は発達障害の診断名は主にASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)の3つで、同じ人がこの中で2つあるいは3つともあると診断される事も多いです。
アスペルガーはASDに含まれます。PDD(広汎性発達障害)というのもASDとほぼ同じです。
-
17 名前:主:2019/10/31 17:37
-
ASD、PDDですね。調べてみます。
丁寧にありがとうございました。
-
18 名前:匿名さん:2019/10/31 17:44
-
>>16
そんなにASDの範囲が広いと誰でも当てはまりそう
-
19 名前:匿名さん:2019/10/31 21:21
-
引きこもりの人って、被災とかした時どうするんだろう。
体育館の中で自分の区割りにさらに小部屋作って、いるのかしら。
そういうときにもまだ何もしないでいるんだとしたら、もう本当に駄目だね。
-
20 名前:当事者:2019/10/31 21:23
-
引きこもりの人は避難所行かないって聞いたよ。
集団生活するぐらいなら、被災した家にこもってるんだって。
あと、障害者やペット連れなど、理由がある人は相応の避難所がある。
-
21 名前:匿名さん:2019/11/02 10:32
-
あげてごめん。
クロ現+の動画じゃないけど、内容をまとめたもの(文章)がクロ現+のツイッター公式アカウントにリンク載ってる。
よろしければどうぞ。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/02 10:39
-
でもこれさ、診断名がわかったからどうって問題でもないよね。
うちの夫も診断ついてないし、軽めだけどその傾向あると思う。
だけどどうしようもない。診断がついても今さら本人が拒否するだろうし。
私だけが気づいてしまった。やっとずーっと気になっていた引っ掛かりというか
夫の性格に対する違和感が解決した。
周りの人がそうと分かると、どうしてだろうと思わなくて対策を取ろうと
思えるように前向きに進めるだけの話じゃない?
そのテレビ見ていないけど
たぶん手順がわからないのではなく、本人の中にあらかじめ決めた予定があって
そこから寸分でも外れると混乱するんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>