NO.7915633
首里城、火災!
-
0 名前:匿名さん:2019/10/31 06:53
-
正殿、全焼でまだ延焼中って。。。
沖縄出身じゃなくても
ショックで泣きそう。。
-
1 名前:匿名さん:2019/10/31 06:56
-
行ったことはないけれど、中に、貴重な資料や美術品などあったんだろうね?
そういうのまで失われたということか?
-
2 名前:匿名さん:2019/10/31 06:59
-
警備員がいて、火災報知器もあったのに、
スプリンクラーはなかったのかな?
この前のフランスのノートルダム大聖堂の火災もそうだけど、もう歴史的建造物にはスプリンクラーが必須だよー。
-
3 名前:匿名さん:2019/10/31 07:01
-
イベントの準備をしてる人達がいたって…
漏電とかだったのかな。
正殿なんて本当に焼失だよ…
悲しいね。
-
4 名前:匿名さん:2019/10/31 07:14
-
日本人としてただただ悲しい。
かなりショック。
せめてもの救いは首里城は日本復帰20周年記念で建てられたものだって事だから、きっとまた美しい首里城を復活させることが出来るだろうと思えるってことかな。
何年もかかってしまうだろうけど、またあの綺麗な首里城を見たいと思う。
放火だったら大罪だわ。
-
5 名前:匿名さん:2019/10/31 07:15
-
つい先月、娘と行ったばかり。
とても美しい建造物だった。
中はまだ新しく、木の香りがしたなぁ。
展示物もま比較的新しい物が多かったけど、これから歴史を重ねていくんだと思っていた。
残念すぎる…
-
6 名前:匿名さん:2019/10/31 07:18
-
来年やっと、行く予定だったんだ。
いつかやろうはバカヤロウってこのことかな。
何の思い入れもないのに、ひどく動揺してる。
-
7 名前:匿名さん:2019/10/31 07:31
-
私も首里城好きで何度も行ってる。
家族旅行でも行ってるし、子どもたちはそれぞれ修学旅行でも行ってるから、色んな思い出がある場所が消失してしまったなんて本当にショック受けてる。
初めて家族で行ったとき、フォトウエディングしてた人がいて、琉球の伝統の衣装を身に着けたカップルをまだ小さかった娘が見て大興奮してたのがついこの間のように思い出される。
次男が中1の時の家族旅行では反抗期真っ只中の次男が勝手に私達から離れてしまい、携帯の電源もヤツは切ってたから連絡が取れず、暑い中探し回って、やっと見つけたときに私が怒る前に長男がゲンコツくれてブチギレてたのも思い出す。
あああ、なんていうこと。
ノートルダムが燃えたときのフランス人の気持ちがようやくわかったわ・・・
-
8 名前:匿名さん:2019/10/31 07:37
-
>>0
現存するものは復元された物だけど、一度、見てみたいなって思っていたから残念。
近隣民家にも飛火してしまっているみたいだから、早く鎮火してほしい。
怪我人が居ないことを願います。
-
9 名前:匿名さん:2019/10/31 07:38
-
真偽不明だけど、中学生が焚き火していたとTBSが報道したって。
-
10 名前:匿名さん:2019/10/31 07:43
-
>>9
どこで?
-
11 名前:匿名さん:2019/10/31 07:55
-
残念で残念で。
とても綺麗な建物なんだよ。
なんとも言えない「間」があり、
且つ、人々の心の豊かさが感じられる
美しい空間だった。
沖縄の方々の心痛は如何ばかりかと。
なんとしても再現してほしい。
怪我人はいないのだろうか。
-
12 名前:匿名さん:2019/10/31 07:56
-
放火とかだったらほんとに許せない!
燃え落ちていくのを見るのは悲しいわ。
-
13 名前:匿名さん:2019/10/31 08:00
-
風が強いのかな?
-
14 名前:匿名さん:2019/10/31 08:01
-
今年の夏に行ったばかり。
青い空と紅色が綺麗な建物だった。すごく悲しい。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/31 08:05
-
建物自体は1992年に復元されたから新しいけど、中に展示されている宝物がねぇ。
私も3年前に行ったけど建物は美しくて感動した。
首里城の敷地内って簡単には入れそうだもんね。
スプリンクラーとかなかったのかな?
-
16 名前:匿名さん:2019/10/31 08:19
-
今娘の学校の2年生達が修学旅行に行ってるんだよね・・・・
-
17 名前:匿名さん:2019/10/31 08:41
-
東京に住む私がまだ元気で沖縄に行けて、
再復元された首里城って
見る事が出来るのかな?
-
18 名前:匿名さん:2019/10/31 09:27
-
>>17
首里城はけっこう石段が多く、この夏行った時アラフィフの私にはけっこうきつかった!
歳を取ったら登れないな、と思ったわ。
足腰鍛えて、再建を待つしかないね!
-
19 名前:匿名さん:2019/10/31 10:31
-
さっそく炎上狙いなのか、YouTubeで首里城放火嬉しい!ありがとう!と喜ぶ動画や
首里城が燃えて悲しんでいる沖縄の方々をあざ笑う動画上げてる馬鹿がいるね。
本当に馬鹿。救いようのない大馬鹿者。
-
20 名前:匿名さん:2019/10/31 10:35
-
これはショック。
-
21 名前:匿名さん:2019/10/31 10:35
-
>>19
心無いね。辛い思いの人もいるだろうに。
-
22 名前:匿名さん:2019/10/31 10:58
-
屋根裏が出火元なら天井のスプリンクラーでは意味がないとどこかに書いてあった。
自然災害でも火災でも誰かが大切にしている物が被害を受けるのは悲しい。
-
23 名前:匿名さん:2019/10/31 11:02
-
令和、酷くない?
-
24 名前:匿名さん:2019/10/31 11:02
-
令和がどうとか関係ない。
何教信者?
建て直すの、時間もお金も膨大だろうなあ。
-
25 名前:匿名さん:2019/10/31 11:05
-
ショック。
唯々悲しい。
-
26 名前:匿名さん:2019/10/31 11:19
-
>>24
関係ないことない。
祈りによって国を地面から空まで守るのが天皇だよ。
-
27 名前:匿名さん:2019/10/31 11:21
-
>>26
天皇批判ならそれ用のスレ立ててそっちでやって。
その話題に持っていってスレ潰そうとしてるの?
二度と出てくるな。ヴォケが。
-
28 名前:匿名さん:2019/10/31 11:52
-
>>26
祈るのがお仕事だけど、叶わない時もあるさ。
人間だもの。
-
29 名前:匿名さん:2019/10/31 11:58
-
災害とかで見ず知らずの他人の家が壊れても悲しいのに、歴史的建造物(立て直しでも)となると悲しさはひとしおだよ・・・
夫は沖縄に来月釣り旅行に行くんだけど、募金の様子を調べてくると言ってる。
私は人生で3回しか行ったことないけど、夫はもう何十回と言ってるので、悲しむと言うよりなんか怒ってる。
思い入れも私の比ではないらしい。
高額は出来ないけど、確実に役に立つところに募金したい。
-
30 名前:匿名さん:2019/10/31 12:19
-
崩れ落ちるのを見て涙が出た
-
31 名前:匿名さん:2019/10/31 12:42
-
仲間由紀恵のテンペストを見て首里城って素敵だと思って実際に行ったら、壮麗で、
日本とも中国ともつかない朱や丹でもない深い赤で魅力のあるお城だった。
なんて素敵なお城だろうと歩き回って感激したのを思い出して涙出た。
焼け落ちる瞬間悲しかったが最期までやっぱり美しかった。
-
32 名前:匿名さん:2019/10/31 13:49
-
Twitterやつべで「自分が火をつけました」ってバカが多発してる。
見かけたら片っ端から通報してるよ。
全員逮捕されりゃいいんだ。クソが。
-
33 名前:匿名さん:2019/10/31 16:35
-
あれが出来たのって、
まだ、ここ20年くらい?だよね?
元々は無かったよ。
-
34 名前:匿名さん:2019/10/31 16:40
-
>>33
第二次大戦で焼失したのを復元したんでしょ?
無かったわけではないよ。
-
35 名前:匿名さん:2019/10/31 16:41
-
沖縄に行ったことはなく、いつかは・・と思っていました。
復元には長い年月がかかるでしょうし、生きている間は首里城見られないと思う。
特に思い入れもないのに、日本人としてただただ残念です。
-
36 名前:匿名さん:2019/10/31 16:41
-
>>34
復元したのは2000年代だよ。
-
37 名前:匿名さん:2019/10/31 16:43
-
断定は出来ないけど、やっぱりかの国の人の仕業なのかと疑ってしまう。
お寺に油まいたりしてた外国人いたし。
天皇即位の儀が終わったタイミングというのも気になる。
-
38 名前:匿名さん:2019/10/31 16:59
-
だけど、何か首里城の展示のイベント準備中で遅くまで何かやってたんだよね。
そこからの出火というのが怪しいな。
-
39 名前:匿名さん:2019/10/31 16:59
-
そして今、北がこの時間にミサイル発射したね。
夕方のこの時間って今までにはなかったよね。
何か関連があるのかな?
-
40 名前:匿名さん:2019/10/31 17:01
-
もうすぐ修学旅行だよー。
-
41 名前:匿名さん:2019/10/31 19:06
-
>>40
姪っ子が今まさに沖縄修学旅行中。今日の首里城がいきなり自由行動になったとか。
-
42 名前:匿名さん:2019/10/31 20:27
-
首里の生まれで首里に住んでます。
私の家からは、首里城は遠いけど。
首里城の火災を悲しんでくれる人が、ここにもたくさんいて感謝しています。
ありがとうございます。
ただの一市民だけど、御礼が言いたくて出てきました。
-
43 名前:匿名さん:2019/10/31 20:48
-
>>36
なにげにウィキ見てみたら、1992年に復元とあったよ。
上で正解言ってる人いるね。
ちなみに世界遺産に認定されてるのは首里城「跡」で建物は入ってないんだって。
あともうすでに今日の火災のことが載ってた。仕事早いな。
-
44 名前:匿名さん:2019/10/31 21:31
-
建築当時の建材・手法で復元しなきゃいけないんだろうけど、
火災、せめて延焼を防ぐ工夫はして欲しいね
-
45 名前:匿名さん:2019/10/31 21:36
-
漆職人さんが、十年かけて漆を塗ったのにとしょんぼりしてたのが気の毒でね。
大変だろうけどまた頑張って復元してほしい。
なんとかやってもらわないと、伝統の技術とかが受け継がれなくなっちゃう。
寄付の準備は出来てる。大した額はできないけど。
-
46 名前:匿名さん:2019/10/31 22:11
-
まだ原因は特定されてない?
中学生が焚き火してたって情報はどうなったんだろう。
-
47 名前:匿名さん:2019/10/31 22:14
-
いくつかの区分に分けて復元したの。
30年かかって、最後の区分の復元を終えたのが今年1月。
2000年はまだ途中までだったのよ。
沖縄には行ったことがないし縁も由も無いけど、復元に携わった方々の努力を思うと悲しくて涙が出るわ。
-
48 名前:匿名さん:2019/10/31 22:14
-
>>46
それ情報出してるのTBSだけだよね。
-
49 名前:匿名さん:2019/11/01 00:49
-
>>48
TBSか。
なるほど。なるほど。
-
50 名前:匿名さん:2019/11/01 07:17
-
火元は内部だって。北殿内部の可能性が高いとか。