育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7927991

平成元年、掃除機の使い方を知らない年寄り、あり?

0 名前:匿名さん:2019/11/05 10:14
平成元年時に65才の田舎のお年寄り、掃除機やトースターの使い方を知らないってありだったんですか?

あるドラマを見てたら、都会の息子の家に遊びに来たときの様子がそんな感じで描かれてて、田舎の人をあまりにも馬鹿にしてないか?と思ってしまったんですけどね。
今生きてたら95才くらいの人になります。
1 名前:匿名さん:2019/11/05 12:05
現在、85の義母が20年くらい前は茶殻にほうきで掃除してたよ。
義実家関東の田舎。
畳しかない広い古い家よ。
それが綺麗になるのかもしれないけど、私の祖母でさえそんな掃除の仕方してなかったから正直「戦後か??」って驚いた。
部屋の片隅にほこりまみれの掃除機はあったから、使い方知らないわけじゃ無いけどね。

でも、その掃除機、当時32の私が子どもの頃に実母が使っていたゴミ捨てる時にカラカラ中のハンドルみたいな回すタイプ(解るかな?)の古いやつ。当時はもう紙パックはあったよ。うちはそうだったもの。
要するに使ってないんだと思う。
買いもしなかったら、ドラマみたいな人がいてもおかしくないのかもしれない。
2 名前:匿名さん:2019/11/05 12:10
あるよ。
苦労して教えた、最近だけど、60歳に。
3 名前:匿名さん:2019/11/05 13:18
パンを食べない人だったら、トースター知らなかったと思う。
4 名前:匿名さん:2019/11/05 14:17
平成元年、実家で同居していた祖母がちょうど68才。
祖母はずっと田舎暮らしだったけど、
朝食はトースターでパン焼いて食べてましたね。
掃除機も使ってたと思う。
自分の部屋は和室だったから、
ほうきで一生懸命掃除してたけど。
年寄りだけの家庭で掃除機もトースターもない生活してたら
使い方が分からないってのもあるかもしれない。
5 名前:匿名さん:2019/11/05 14:27
平成元年、私がまだ高校生で祖母は88歳だったけど
子供の頃からトースターは使っていたし(最初はポップアップの)
掃除機はあったけれど家事は母に丸投げで家政婦のようにコキ使っていたから
もしかしたら祖母は掃除機を使ったことはなかったかも知れない。

その頃の母はまだ柔軟剤もキッチンペーパーも使ってなかった。
出会ってなければ使い方も知らないのよね。
6 名前:匿名さん:2019/11/05 16:16
昭和3年生まれの祖父は
平成元年当時60歳を少し越えていたと思いますが、掃除機もトースターも普通に使っていたし、発売されたばかりのテレビ録画機マクロード?の使い方を私に教えてくれた。
ちなみに祖父は東北在住。
田舎住まいとか年齢とかじゃなくて個人差ですね。
7 名前:匿名さん:2019/11/05 17:06
どうかな〜うちの祖父母は平成元年の時には確か80近かったと思うんだけど、掃除機使ってたよ。
祖母だけではなく祖父もかけてた(笑)。トースターもあったし電子レンジもオーブンもあった。
田舎住まいって訳ではなかったけど、祖父母は多分字が読めない世代だったから説明書は読めなかったと思う。
8 名前:匿名さん:2019/11/05 17:12
これはねー、個人差あるのよね。かなり。
年齢高くても気持ちが若い人は、「これ、どうやって使うのかな?」ってトライするけど、使った事無いものはいっさいダメって人もいる。
まして息子夫婦の家となると、うっかりいじって壊したら大変だし…という遠慮もあるかもね。
9 名前:匿名さん:2019/11/05 18:39
私が若い頃、電話かけられない高齢者がいた。
高齢者には、押すだけの電子レンジすら難しいものだった。
今はスマホだって電化製品だって使わなければならないし、みんな若くいられる訳だわ。
10 名前:匿名さん:2019/11/05 19:33
>>7
私達の祖父母くらいで、字が読めない世代なんてのがあるの?その上の世代なら多そうだけど。
11 名前:匿名さん:2019/11/05 20:28
上でもあるけど、東北の田舎の義実家では平成に入っても掃除機は紙パック買わないまま埃かぶってた。たぶん、親戚が要らなくなったものを置いて行ったんだと思う。義母が使えたか、正直怪しい。

トースターはあったけど、パンなんか近くで買えないし、ほぼ食べなかったと思う。

車で10分走れば生協のスーパーがあったけど食品だけだし、義父母は買い物をすることがとても少なかったし、流行りとか新製品とか全く関心なかったと思う。戦後とは言わないけど、昭和30年代?40年代?みたいな暮らしだった。

10年くらい前かな?
田舎から上京する母親がATMを使った事がないと言う人がいて驚いた。私が小学生の時からあるのに?と思ったけど、あーたぶん義父母もカード持って無さそうと思った。
所変われば、ですよね。
12 名前:匿名さん:2019/11/05 21:37
私の祖母も食パン好きで食べてたな。掃除機も普通に使ってたよ。一緒に掃除した記憶ある物。
今生きてたら、いくつなんだ?

でも、主人の母を見て思うのが、私の祖母より年寄りじみてるの、話し方もやることも。
育った環境なんだろね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)