育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7928649

何年経っても許せない言葉

0 名前:普通の主婦:2019/11/05 16:43
何年も前のことですが、姑に言われた言葉。
「私の時代は這ってでも子育てしたものだ。大げさに入院なんかして」
胃の手術前日でした。
私には実家がなく、夫は3週間(入院期間)も休めず、姑にお願いするしかありませんでした。
何を言われても黙って頭を下げ、すみません、ありがとうございますと繰り返した。
自宅に泊まり込んでくれた姑には感謝しかないのですが、実母が生きていれば・・とひとりで泣いたのを覚えています。
許せないといより、哀しかった。

皆様も、何かありますか。
92 名前:匿名さん:2019/11/06 10:26
>>91
した人が悪かったのはそうでしょう。
じゃあ、やり返すのだ?
それができたら一番なのかな?

忘れろ、と暴力的に言われてると受け取らないで。
忘れた方が幸せなのが一般的。
加害者のやったことを風化させないために動く方が幸せなら
ここで愚痴らず動いてみる?
93 名前:匿名さん:2019/11/06 10:35
>>91
心配しなくても、知らない間に自分もやってるよ。
94 名前:匿名さん:2019/11/06 10:39
あ〜、付き合っていた人の父親に面と向かって
「長女はだめだ」と言われたよ・・・。
この時代にそういう考えの人がいるのかと驚いた。
その後、延々となぜ長女がダメかを語られた。
今でも、時々、夢に見るわ…。
95 名前:匿名さん:2019/11/06 10:42
>>94
末っ子は駄目だといわれた事がある。
男兄弟の下とか。


なんか、忘れてたのに!
96 名前:91:2019/11/06 10:52
>>92
私にけんか腰に言われても困る。(あなたはそのつもりがなくても私はそう感じる。つまりあなたも無意識に人を不愉快にしていることはある。)
私自身忘れたほうがいいと思っていたのに新しい視点だなと感動しただけなんだから。
多分ほとんどの被害者は加害者に仕返しなんてしたくないんだよ。
ただ加害される前の普通の状態に戻してくれってのが一番だと思う。

イスラム圏だったっけ?
アシッドアタックで失明した女性に対して、その被害者が加害者の目に酸を垂らして失明させる刑というか権利というか、そういう判決が出他のニュースで読んだことある。まさに目には目を。
だけどその被害者結局できなかったの。
だってそんなことしたくないよね。
ただ元に戻してくれって思うだけでしょう。
97 名前:匿名さん:2019/11/06 10:52
肯定するレスも反論しているレスも、みんな優しい。
このスレを読んでいると、自分の考えも少し変えられる気がしてきた。
主さんも同じだと良いなぁ。

主さんのスレのお陰で長年の気持ちの重みに違う考え方も出来そうです。
有り難う感謝します。
98 名前:匿名さん:2019/11/06 10:53
>>96
それなら仕返しや復讐ではなく堂々と喧嘩すればいいんじゃない?
99 名前:匿名さん:2019/11/06 10:57
ざっと読んで思ったんだけど。
いつまでもモヤモヤ引きずっているのは相手への怒りだけではなく、言い返せなかった自分に対しての怒りやもどかしさもあるのかな?
100 名前:匿名さん:2019/11/06 11:00
>>94
あはは。
私は父に言われたよ。
父は次男で長男も嫌い(笑)
そして私と母と祖母(姑)は長女。
長女嫌いなんだって。

そして息子(長兄)にも「お前の物言いは兄貴(父の兄で大嫌いなの)そっくりだ」だってww
101 名前:92:2019/11/06 11:02
>>96
それは失礼。
91を読んだ素直な感想なので。
もちろんケンカは売ってないよ。

したいようにしたらいいってことなんだけどさ。
一番楽なのは忘れることだってだけで。
102 名前:匿名さん:2019/11/06 11:02
>>98
あなたはいつも正々堂々喧嘩できる強い立場でいられたみたいでうらやましいよ。
きっとそういうことのできない立場の人のことなんて想像もできず、何も考えずに傷つけて平気でいるんだろうね。
103 名前:98:2019/11/06 11:05
>>102
傷つける気なんかないよ。
もう、傷つくな〜(半分冗談だけど)
喧嘩というか、その時自分の嫌だという気持ちを伝えていれば違う展開だったかもしれないでしょ。
復讐や仕返ししたってまた自分に返ってくるよ。
それなら喧嘩したらいいと思っただけ。
104 名前:匿名さん:2019/11/06 11:22
>>103
別人だけど、喧嘩して自分の気持ちを吐き出したとして、相手ときちんと話が出来たら良いけど…
相手が上手に話をすり替え、何を言ってもすり替えられて話が通じなかったらどうしてる?

私はいつもそんな感じで話す事を諦めてしまう
105 名前:匿名さん:2019/11/06 11:37
>>104
話してもすれ違う。必ず。
ここでもそう。

やり返したらやった方になって延々やり返しが続く。

やったもん勝ちは悔しい。向こうが得が悔しいを
考えないのがより良いよ。
あ、理想だけどね。
やり返しとか修羅の道だよ。

ちなみに私は相手を見て喧嘩したり切ったりもするけど。
106 名前:匿名さん:2019/11/06 11:40
>>104
私なら相手が話を逸らしても乗らない。
とにかく今の暴言についてに話を戻す。
あれもこれもとごちゃごちゃ色んな話をしない。
論点1つに絞ってそれについて謝らせる。
107 名前:匿名さん:2019/11/06 12:33
>>94
長男ならよかったのかな。
108 名前:匿名さん:2019/11/06 12:39
>>107
長男が嫌がられるのは理由があるからなぁ。
109 名前:匿名さん:2019/11/06 12:54
それが、長女が敬遠されるのにも理由ができてきたわけね。
110 名前:匿名さん:2019/11/06 12:55
>>109
例えば何?
111 名前:匿名さん:2019/11/06 12:56
それ言うなら シングルのひとりっ子は最悪かもね〜、男も女も。
112 名前:匿名さん:2019/11/06 13:10
>>106
まさにあなたのような反応をされるの。
あなたは「きちんと話ができない人もいてすり替えられて話ができないこともあって…」と言ってもあくまで「私なら…論点を絞って謝らせる」って言ってる。
そういう風にこっちの意見を言っても全然聞こえていなくて「自分はこうする。自分はこう。」って言い続ける人がいる。そういう人とは話ができないってことです。
113 名前:匿名さん:2019/11/06 13:31
>>112
論点を絞ってが、あなたができないの?
相手ができないけど、あなたも修正はできないの?
それだと話がずれちゃうから、って言えないの?

はたから見ると
あなたが全然聞こえないって感じのような?
114 名前:106:2019/11/06 13:50
>>112
自分はこうしていると真面目に考えて答えたのにその対応…
あなたはいつもそうして自覚なしに相手を傷つけている、もしくは何でも悪意にとって被害者気取りしているだけでは?


って言われたらどう思う?
あなたのやってる事はそういう事だよ。
私はあなたを攻撃するつもりは全くなく、聞かれたから自分はこうしていると答えただけです。
てか今読み返したけど、私そんな嫌味言われるようなひどい事書いてる?
115 名前:匿名さん:2019/11/06 14:06
>>114
112じゃないです。
言ってる事はきちんとしてる。
でも、言葉がキツく感じてしまうのは私だけかな?
116 名前:匿名さん:2019/11/06 14:13
>>115
別人。
そう?
じゃ諦めとけは?

って言う方がつめたくないかな?
117 名前:匿名さん:2019/11/06 16:25
たくさんあるけど、思い出すと泣けてしまいます。
118 名前:匿名さん:2019/11/06 16:31
嫌な思いも沢山してきたけれど
主さんの「私の時代は・・・」レベルの事も言われたけれど
今も許せない程の「あの言葉」はない。

自分の失敗や恥ずかしい言動は記憶から消したいのに。
119 名前:匿名さん:2019/11/06 16:47
>>118
それも考えないで忘れることです。
わーーーってなって穴があったら入りたいって思うけど、
それも同じく、他のことを考えて、考えないようにする方法で薄らいでいるような気がします。
人はそれほど覚えてないから。
120 名前:匿名さん:2019/11/06 20:02
過去にはそんな風に、許せない!!!!って思った事もあったけど、
もう昔のことだし、死んだ人も居るし。
その時、そんな嫌な言葉を人に投げるほど、相手は不幸だったのかな、とか、
なーんにも考えなしの人だよなあ、とか、
いまd
121 名前:120:2019/11/06 20:06
途中送信ごめんなさい。
続き。
なーんにも考えなしの人だよなあ、と苦々しく思ったり。
嫌な事はもうあまり
思い出さないようにしてます。
自分には何の得も無いから。
私も同じように誰かを傷つけたかもしれないしね。
後はもう、
ゴーイングマイウェイですよ。
もうとっくに人生折り返し、残りの1/3だもん。
楽しい事を考えて生きたいです。
122 名前:匿名さん:2019/11/06 20:10
許せないってことは、それだけ自分が囚われてるってこと。
囚われて人生送って、何か良いことあるか?
復讐考えるのなら、実行したらいいと思う。
思ってるだけじゃ、自分の人生壊すだけ。
許せないなら、受け流した方がいい。
123 名前:匿名さん:2019/11/06 20:48
>>122
許せないと言うより。相手が実家だったりで会うたびに無自覚な心無い言葉に心が苦しめられている場合は?
立ち向かうと今の大切な家族にまで嫌な思いをさせてしまうから聞き流しているが…
124 名前:匿名さん:2019/11/06 20:53
>>123
同じです。いわゆる毒親。
聞き流すのにも限界があるんですよね。

受け流せる程度のものとそうじゃないものがある。
125 名前:匿名さん:2019/11/06 20:57
旦那に言われたこの2つが今でも心に刺さってて罪悪感が湧いてくる。
幼稚園児の娘が歯磨きを嫌がって泣き喚く中歯磨きしてたら、「それはお前の自己満足だ!」

実家関連、旦那とのこと、子供がイジメにあって学校がガン無視の渦中、私も娘も鬱病になった。
そしたら旦那に「お前のは病気じゃない。性格が悪いだけだ!」

まあ離婚したんだけど、今でも娘の健康のことを心配すると同時に、これは自己満足のエゴなのか?って自問自答して罪悪感で何も言えなくなる。
子供を思う気持ち全てを全否定された言葉で、娘へのどんな何気ない言葉かけにも足枷になって当たり障りないことしか言えなくなった。

今も鬱の治療中だけど、これは私の性格が悪いだけなのか?じゃあ私の以前の性格以前の私ってなんだったんだろう?そんなもの元から存在しなかったのか?
と分からなくなる。自分に自信が持てないし自分が分からなくなる。

言った本人はそれを覚えてもいないけど言われた方は永遠に足枷になってしまった。
126 名前:匿名さん:2019/11/06 21:21
>>122
つまらんアドバイスだな。
127 名前:匿名さん:2019/11/06 21:30
>>125同じようなことありました。
歯磨き嫌がってるのに無理やりするな!とか、食べ残しが多くてなんとか食べさせようと躍起になっていたら、食いたくないなら無理に食わせるな。
単純に、泣き声やグズる声がうるさいだけ。
歯磨きは本人の意思に任せていたら何日も磨かないし、食の細い子だったので放置しておいたら栄養が足りなくなる。他人の子ならなんとでもいえるけど、自分の子だよ?何も手伝わず文句ばかりいうから、遅くまで仕事して家にいないほうが心の安定がはかれた。20年前からいわゆるイクメンはいて、仕上げ磨きはパパの仕事とかきくと羨ましかった。
128 名前:匿名さん:2019/11/06 21:38
>>127
今はどんな感じ?
離婚したのかな?
129 名前:125:2019/11/06 22:46
>>127
同じですね。泣き声とかが煩いだけ。虫歯の心配も何もしないで、幼児だというのに、自己責任でいいんだと思う言い放つ男でした。
食が細いのも同じです。食べさせるのも必死でした。子供を思うとそうなりますよね。
娘が熱を出して一晩中氷枕を交換したり、タライと手ぬぐいを交換したりしていたら、あからさまに不機嫌な声を出して唸っていたけど、一度も娘の様子を心配してくれなかったし、病院にも付き合ってくれなかった。
自分が休みの日に一日中グズグズ泣かれて、私が一晩中ウロウロするのとか全部が迷惑だったんです。
だいたいそんな日に義実家に連れて行かれて、看病で土日潰れても当然だったのに、実家に孫を見せてやると言って聞かず連れて行かれたんです。
後日旦那は実母から怒られたとか言っていたけど義実家も旦那も信用ならないと見切りをつけました。
127さんのところはその後うまくいくようになったんでしょうか?そうだといいな。
130 名前:匿名さん:2019/11/06 23:18
>>126
じゃ、一生恨んで生きていくの?
131 名前:匿名さん:2019/11/06 23:21
若い頃、家の事を何もやらなかった姉に対して親は文句を言ってました。
家の中ですれ違った時に姉から「お前がやるから私が責められるんだよ」と言われました。

私は、結婚が決まり一年前から準備をしていたら、その半年辺りで姉が急に駆け落ちまがいに結婚して自分の部屋もそのままに家を出ました。
私はその部屋を片付けました。

その数年後、姉の旦那が他界して実家に戻り、そして数年後、親の介護が始まりました。

そうしたら、姉から責められる毎日、大変なので私も通って手伝いますが
それでも文句を言われています。

…えっ?子供の時から私が家の手伝い全てやってたよ?
それが無かったように私が何もやらない人間のように言われ続けるのに不公平を感じでしまい、感謝しにくくなっています。
132 名前:匿名さん:2019/11/06 23:41
>>130
126じゃないけれど、最初の方で許せない言葉を受けたとレスしたものです。
許せないといっても四六時中そのことばかり考えてモヤモヤ生きていくわけじゃないでしょ。

まぁその人との関係性にもよるけど、縁を切るか、信用も信頼もせずに表面上だけ薄っぺらい付き合いを続けるか。
こちらからは許せない人との関係を積極的に改善させるつもりはない。
これは相手からの歩み寄りがあるかないかでその後変わっていくことはあるかもしれないけど、それがないなら一生続くんだろう。

これが一生恨んで生きていくってことなら、そうかもしれない。
でも何の生きにくさも感じてないし、むしろサッパリと人生楽しめているよ。
許せないようなことをする人って、関わり続けていくほうが人生狂わせる人だから。

一生恨むってそんなに難しいこと?
普段はそういうことカラっと忘れてるよ。
何かの拍子に思い出して「あ、これは関わっちゃいけないことだ。」という経験から、逆にトラブル回避に役立ってるよ。
133 名前:匿名さん:2019/11/07 14:59
>>129幼児に自己責任ってすごいな。
小説だけど、夜泣きで眠れないと怒鳴るご主人を気遣って、夜中に赤ん坊を抱いて外に出たら、猛スピードで狭い道を走ってきたトラックに轢かれて母子ともに亡くなったという話を読みました。
ご主人は何十年経っても自分を責めて、人に驚かれるほど禁欲的に生きている。自分に笑う資格はない、楽しむ資格はないと。
なんか、本当にありそうな話だなと思った。

夜泣きがうるさいって怒鳴られて外に出た人、実際知ってるもん。
家が狭いと別室でもきこえる。俺は疲れてるんだ、眠れないじゃないかって。
外に出ても、行くあてはない。住宅街は迷惑だからと速足で狭い道に入る。
変質者が出たらどうする?
夜中に若い女と赤ん坊。
襲われるかもしれない。
夜中の道は走りやすいからと、どうせ人なんかいないからと、スピード出して走ってくる車に轢かれるかもしれない。
子育てに協力せずウルサイとか静かにさせろという男って、子どもを持ったらダメだよね。
134 名前:匿名さん:2019/11/07 16:12
「羨ましいなー」

友人と思ってた人に言われた言葉。
このセリフに直後縁切りました。
もう友人ではない。
135 名前:匿名さん:2019/11/07 16:15
>>134
なんで!?
羨ましいってダメなの?恵まれた人を羨望の眼差しで見る。普通じゃん、、、
136 名前:匿名さん:2019/11/07 16:22
>>133
でも 母子は昼間家にいるのだから、いつでも眠れるでしょう?
仕事に行っても 眠いと言い訳できないご主人とは違うでしょう。

それを理解せずに、夜眠らないと困る事さえ口に出すなというのは 人権侵害だよ。
137 名前:匿名さん:2019/11/07 16:23
>>133
専業なのに旦那さんが仕事に行くサポートもできないなら、子供産まない方がいいよ。
138 名前:匿名さん:2019/11/07 16:26
>>137
家事は専業主婦の仕事だけど、育児は夫婦でやるもの。
ダンナに夜中の子の世話をしろとは言わないけど、世話をする妻のサポートは義務だよ。

こういう女が女を追い込んでくんだろうな。
139 名前:匿名さん:2019/11/07 16:27
>>137
男?

うちはそういうこと言うような男性が身近にいないなあ。
夫も弟たちも。

そして車があれば、歩き回らなくていいよね。
うちは何度もドライブしたなあ。
そのとき変質者もみつけて通報したよ。

夜のドライブだってうるさいんだよね。
だから人気のない道、車通りのない道を選んでトーロトーロと。
寝られないのは夫が困るのは事実だしね。
それでもうるさいっていうような夫は困るね。
140 名前:匿名さん:2019/11/07 16:29
>>137
またいつものクソネカマか?
141 名前:匿名さん:2019/11/07 16:32
>>133
泣き声がうるさくて自分で子供に手足を出す母親も多いらしいけどねー。
母親だから耐えて当たり前という幻想が 母親を追い詰める。だって。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)