育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7932406

『もう花の種は買わない。』

0 名前:匿名さん:2019/11/07 08:18
いつもはホームセンターで苗を買うのだけど、
綺麗な花の種を通販で見つけて、種ならたくさん芽が出てお買い得だなと思って、600円とか400円とか、おまけに100円程度のをいくつか。
買ってワクワク蒔いたのに、
高い種は全然芽が出ない!!
安いのはたくさん出過ぎ!植えるところなくて、プラのプランターいくつも買う羽目に!
芽が出たのに育たないものも多く、消えていく絶望。
もう種は買わないと誓った。
種から育てるのは難しいですね。
1 名前:匿名さん:2019/11/07 08:25
生育温度が大事です。
発芽温度が袋に書いてあります。
確認しましたか?
温度が適温でないと、発芽しないし育ちません。
2 名前:匿名さん:2019/11/07 08:35
色々調べ失敗して試行錯誤して、かなり根気がいると思うよ。
自然のものを相手にするんだから。
根気がないとできない。
子育ても同じだと思う。
自分の思い通りでないと気に入らないタイプなの?
3 名前:匿名さん:2019/11/07 08:37
でもね、時間と根気があったら、種から育てるのってとても楽しいんだよ。
私は一時は、まき床専用のプレートを買って種から育ててました。
パートに出てから、そういう根気がなくなっちゃった。
私も今日は苗を植えようと思います。
良いのが出るのを待ってるんだ。
4 名前:匿名さん:2019/11/07 08:37
>>1

そうそう!

高い種ってたぶん難しい花なんじゃ?
やすいのは、って間引かなくちゃいけないんだろうね。

バジルが結構、最低気温が高くならないと芽吹かないのよ。
それで温度大事なんだなって思ったよ
5 名前:匿名さん:2019/11/07 08:37
>>1
そうなんですね、ありがとうございます。
温度より、書いてあった まきどき10月、、とかいう時期を重視・というか、蒔くのが待ち切れなくて、
ちょっと温度が高いかなと思いつつ10月だから大丈夫と言い聞かせ、10月即 蒔いた感じです。
多分それが駄目だったのですね。
安いのは3日で次々発芽したのに、メインの高いのは1ヶ月しーんとしてる。
悔やまれます。
6 名前:匿名さん:2019/11/07 08:38
『』が付いてるから
映画か小説のタイトルかと思ったw
7 名前:匿名さん:2019/11/07 08:38
種はねー、難しいよねー。
わたしも種は諦めた。

パクチーも紫蘇も芽が出なかったぞ!
紫蘇なんて、実家の庭では雑草並みの扱いってほど落ちた種からどんどん出るのに。
来年からは苗にする。
プロには敵わん…(T-T)
8 名前:匿名さん:2019/11/07 08:39
>>2
最後の一行いらんだろ。
嫌なヤツだ。
9 名前:1:2019/11/07 08:43
>>5
忘れた頃に発芽する事もあるから、笑
根気よくお水をあげてみてください。
何月、と書いてあっても、地方によって気温は違うし、難しいのですよね。
ちなみに、出なかったのは何のお花でしたか?
10 名前:匿名さん:2019/11/07 08:48
>>9
サルビアです。
紫色っぽい、綺麗な花でした。

サルビアって色も形も 様々ですね。垂直に花穂が伸びて、 次々に穂が出るやつです。
サルビアとかラベンダーとか、似ているのに種類が多くて、区別がわからないです。
11 名前:匿名さん:2019/11/07 08:55
600円の方がサルビアで、400円のがネメシア。
ネメシアは他のよりずっと適温が低かったから ちゃんと我慢して、3週間くらい後に蒔いたのに、これもまだ出ない。
見事に高かった種が出なかった。

買ったところに、 芽が出ないと問い合わせたけど、もう少し待ってみてくださいって。その後も芽が出ない。
苦情言えたらいいのに、発芽しないのは補償されなくて当然ですね、わかっているけど。あーあ。
12 名前:匿名さん:2019/11/07 08:58
転勤族でテラスハウス(ほぼ長屋)に住んでた頃なんかストレスだったのか庭に野菜の種まいてたことあります。
種を買ったんじゃなくて、野菜として買ったかぼちゃとかゴーヤとかから種とって季節も考えずに蒔いてました。
もちろんまともに育って実をつけたりはしないけど、とにかく緑が見られるのがうれしかった。
ハーブ類は嫌になるほど増えるというので種を買ってきたことがあるのですが、それはアパートでプランターにまいたのがだめだったのかほとんど育ちませんでした。

きちんとした植物は難しいのかなあ。
13 名前:匿名さん:2019/11/07 09:09
種で買うと使い切れず、結局捨てる事になるし、苗で買ってきた方が想像つきやすいのよね。
14 名前:匿名さん:2019/11/07 09:13
私は苗ですらちゃんと育てられない人間です…。
あの、簡単でゴロゴロ出来て自分ちでは消化できず
近所にあげるも貰いすぎて拒否されると噂のゴーヤですら、
小さいの2つできて終わりました。
ゴーヤ好きだから買うより自分で作ろうと思ったのに。
15 名前:匿名さん:2019/11/07 10:44
ネメシアって種がこぼれて勝手にあちらこちらに咲くから、忘れた頃に咲くかも?来年ひょっこりとかありそう。
16 名前:匿名さん:2019/11/07 10:55
>>14
ゴーヤは簡単だというので再チャレンジするのだ!!
ゴーヤのグリーンカーテンは良く育つし、日陰も作れるけど
実がなりすぎて、そうそう食べられないってよくもらう。いらないって。
苦いんだもん。
17 名前:匿名さん:2019/11/07 11:30
子供が袋に入ったままのほったらかしにしていたもらいものの種を勝手に花壇に植えて、
それが、立派に育っていたので、びっくりした。
一本だけだったけど。ケイトウ

なかなか、種からは難しいみたいですね…
18 名前:匿名さん:2019/11/07 12:48
花は種から育てるのは難しいよ。
簡単なのは、100均で売ってるような花とか
ハーブ類。

特に春は風が強い日が多いから
発芽して小さな葉を見ながら喜んでたら
数日後は風でやられて枯れちゃうの。
秋は温度との闘いかもね。
温度は日に日に下がるから、発芽とのタイミングが合わないと
そのまま何も出ないまま終わる。
でも、来年の早春に芽を出す可能性もあるから
片づけられないし。

机にでもおけるようなミニ温室って売ってるでしょう?
あれを購入してその中で育てると育つ可能性は確実に上がると思う。
売ってる苗はそうやってそだてられてるし。

最近知ったお手軽な方法は、2リットルのペットボトルを
高さ半分ぐらいで切って、キャップを外した状態で
種を植えた部分を中心にして土に数センチ突きさすの。
透明のミニドームができて、風から新芽を守ってくれます。
19 名前:匿名さん:2019/11/07 12:52
9月に買った鉢植えがサルビアの
ソークール パールブルーというので
紫色の花が咲くはずだったのだけど‥
今のところまったく咲かない!
花付き抜群と札には書いてあるのに。
ただ緑色の葉っぱが色づいてハラハラと
落ちている状態です。
下から新しい葉っぱが生えてきてるので
まだなんとか生きてるのかな。
私は鉢植えで買ったのにこんな様です。
肥料が足りないのかなー。
20 名前:18:2019/11/07 13:08
>>19
私の認識ではサルビアは夏の花です。
あなたが購入したのが新種で冬越しできるようなタイプでなければ
もう、さようなら〜の季節ですよ〜
ただ、サルビアって本当は宿根草だから冬越しできたら次の年も咲く。
でも、日本の本州の温度では冬越しできないの。

全く咲かなかったのよね?このままではなんだか悔しいと思うので
家の中の日当たりのいいところで栽培してみたらどうかな?
21 名前:匿名さん:2019/11/07 13:30
>>18
ペットボトル、なるほど!
やってみます。ありがとう!
22 名前:19:2019/11/07 13:31
>>20
このサルビアはオーストラリアで育成された
最新ミクロフィラ系品質、だそうです。
開花期は6月〜11月で耐寒性強らしいのですが
どうみても冬を越しそうにないので
家の中に入れて栽培してみます。
ありがとう!!
23 名前:1、9:2019/11/07 14:14
>>10
サルビアファリナセアでしょうか。
これは難しいかも…。
私も以前育てたけど、ほとんど咲かずに終わってしまったと思う。
ネメシアはタネを買った事は無いです。
24 名前:匿名さん:2019/11/07 14:19
私は種を買わないけど、収集している。(咲いた後に)
そしてまくのを忘れる。。。
25 名前:匿名さん:2019/11/07 14:24
大事大事に蒔いた種って、案外育ちが悪い。
で、一旦上手く育つと、今度はこぼれ種から勝手に芽が出て育つ。
子供も花も放任っ子は強いんだ。
26 名前:匿名さん:2019/11/07 14:30
園芸にまったく興味がありません。
亡くなった母が庭いじりが趣味で、花の種もよく買ってきて蒔いていました。
栄養剤?みたいのを土に入れると成育がよくなると言っていた。
庭なんか大変なだけだし、駅から遠いし、ずっと嫌でした。

結婚して夫もまったく同じ考えだったので駅直結のマンションを買い、ベランダにはプランターひとつありません。
お招きした人に「お花とか、置いてないのね」と言われて、他の部屋にはあるのかなあと。
切り花も隙じゃない、鉢植えは面倒、フェイクも置きたいと思わない。
だけどお花が好きで、バラ祭りとかに行って一眼レフでたくさn撮ります。
世話はしたくないが眺めるのは好き。
こんな女性は珍しいかな。
27 名前:匿名さん:2019/11/07 14:31
>>26です。誤字脱字お恥ずかしい。
好き、と、たくさん、です。
28 名前:匿名さん:2019/11/07 14:32
>>23
サルビア メルブルー です。
今見たら、サルビア メルローブルーと同じ?
メルブルーは 国カ園だけしかヒットしませんね。そこなんだけど。
29 名前:匿名さん:2019/11/07 14:33
>>24
りす笑
でもわかります。あるある。
30 名前:匿名さん:2019/11/07 14:35
>>26
趣味はそれぞれだから良いのでは?
私は育てるのが楽しいです。
アボカドの種を発芽させたり、切り花の実から種を取って蒔いたりしてます。
全ては興味です。ヒペリカム。大分育ったので、来春花が咲くか、楽しみです。
31 名前:匿名さん:2019/11/07 20:20
>>26
私の友人もちょっと似てる。
ガーデニングはあまり好きじゃないけど、花を眺めるのは好きみたいで
一緒にバラフェスタとかガーデンカフェとか付き合ってくれます。
でも、お家で手入れするのは旦那さんが担当なんだって。

私が家の庭で摘んだお花でアレンジを作ってあげると喜んでくれるけど
自分で花瓶に挿したりするのは嫌なんだって。

達成感を何で感じるかは、人それぞれだからいいと思うよ。
写真に収めることが好きなら、それも立派に花好きだと思う。

私はパンジーの種は咲かせた事があります。
でも、珍しい品種の綺麗なパンジーは失敗しました。
思い込みかもしれないけど、色の薄めの花は難しい。
色の濃い花は、割と容易に咲かせられる。
32 名前:匿名さん:2019/11/07 22:06
>>26なんか分かります。そういう人って、犬猫は大好きだけど、自分で飼うのは嫌ってタイプね。
また、ワンコも懐くんですよ。飼い主より懐く(笑)犬は犬好きの人間が分かるし、優しく可愛がるだけだから、わんこにとってはパラダイス。足音で分かって、飛んでお出迎えするくらい好き。
その人も、お花屋さんの前を通ると「わあ、綺麗」と喜ぶし、花の種類とっても詳しいです。眺めるのは大好きと言っていました。
33 名前:匿名さん:2019/11/08 07:58
>>26
撮った写真飾るとか、花の絵を買って額縁に入れて飾るとかでもいいんじゃない?
それも特にいらないというなら人の言うこと気にしなくていいと思う。

インテリアに色を取り入れば花なんかなくても気にならないかもね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)