NO.7933471
にゃんぱく宣言のCM
-
0 名前:匿名さん:2019/11/07 18:51
-
猫は外には出してはいけない。
良い事言ってくれた!!
-
3 名前:匿名さん:2019/11/07 19:00
-
もうだいぶ少なくなった気がする。田舎町だけど。
先日港のある町で子猫を見た。可愛くて死にそう。。。
多分ノラ。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/07 20:28
-
このCM、一日中やって欲しい。
うちの近所でまだ、猫を外に出す人が居る。
庭に被害がないか、ヒヤヒヤする。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/07 20:31
-
>>4
うん。一日中ずっと流して欲しい。
猫は嫌いじゃないのに、非常識な飼い主のせいで猫が恨めしく思える時がある。
うちの近所のMD!
猫を外に出すな!
-
6 名前:匿名さん:2019/11/07 20:42
-
そうだそうだ!猫は外に出すな!!!!
-
7 名前:匿名さん:2019/11/07 20:45
-
そうなんだー
外で猫みつけると可愛いー!ラッキー!って思う。
ノラだか飼い猫か分からないけど。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/07 20:47
-
庭にウンコされて、猫嫌いになった。
-
9 名前:匿名さん:2019/11/07 20:53
-
車を傷つけられて猫嫌いになった。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/07 20:53
-
飼い犬のふん持ち帰れ宣言CMもして欲しいわ。
うちはこっちの方が被害が大きい。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/07 20:58
-
最近はあまり野良猫を見なくなったような気がするんだけど。
うちの子が猫が欲しいというので秋の子が生まれてる時期だからちゃおちゅーるもって拾ってこい、って言ったんだけど、いないみたいね。
しかたない。譲渡会に行ってきます。
今時は外に出さないのね、了解しました。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/07 20:58
-
猫を飼っていると言うけど、家には入れないと言ってる人がいたわ。
首輪をしているから、大丈夫だって。
何が大丈夫なんだろうね。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/07 21:01
-
野良猫を地域猫とか言う表現も虫唾が走る。
あれもどうにかして。
そんなに餌やりたいなら、家に連れて行って、そこで飼えば良いんだ。
-
14 名前:匿名さん:2019/11/07 21:02
-
>>13
そうそう!
餌やるならウンコの世話もしろ!
って思う。
-
15 名前:匿名さん:2019/11/07 21:03
-
>>13
あーわかる。
地域猫なんて馬鹿な呼び方考えたやつ、どんだけ周りに迷惑かけてるかわかってんのか?
-
16 名前:匿名さん:2019/11/07 21:18
-
外猫嫌な理由は?
やっぱ庭を荒らされたりするの?
-
17 名前:匿名さん:2019/11/07 21:22
-
>>16
糞尿。
毛玉ゲロ。
爪研ぎ。
-
18 名前:匿名さん:2019/11/07 21:23
-
>>17
それが庭に落ちてるの?
-
19 名前:匿名さん:2019/11/07 21:24
-
>>16
新聞読んだりせずに、世の中の話題とかに疎い人なのかな。
-
20 名前:18:2019/11/07 21:26
-
>>19
マンション住まいだからかな?
あんまりそういう話題は読まないですね。
-
21 名前:匿名さん:2019/11/07 22:04
-
>>16
ウンコだよ!
花壇にウンコ!植えたばかりの花ほじくり返して台無しにしてウンコ!
毎日来る!うんこうんこうんこ。
入れないようにしたら、芝生のど真ん中にウンコ!
迷惑なんてレベルじゃないわ!
殺意が沸いたわ。
ユリ根マヨネーズ、やる人の気持ちが分かるわ。
私はしなかったけど。
花壇に百合はいっぱい植えたわ。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/07 22:07
-
ついでに犬もやってほしい。
犬も自分の家の庭かドックランで。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/07 22:08
-
>>22
犬は飼い主取っ捕まえればいいじゃん。
猫はどこの猫か特定出来ない。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/07 22:09
-
>>22
犬はキッチンハイターを撒けばいいよ。
アスファルトだよね?
-
25 名前:匿名さん:2019/11/07 22:26
-
>>20
それにしたって知らなさすぎ。
想像してみよう。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/07 22:28
-
>>25
わたしもマンションだからあまりよく分からない。
糞の害があるのかな?程度。
環境違うとそんなもんだよ。
-
27 名前:匿名さん:2019/11/07 22:54
-
うちの近所ときどき首輪のついた猫がウロウロしているのだけど、糞とかの被害には会ったことないなあ。
隣の空き家の庭の植栽のあたりがトイレになってるのかたまにアンモニア臭いとかはあったかな。
どちらかというと猫の病気や事故、迷子を防ぐために外飼いしない、っていうことだと思ってた。
-
28 名前:匿名さん:2019/11/07 23:01
-
>>27
あの歌はそうだよね。
猫のために、室内飼いをしましょう、っていう意味。
ホントに大事にしてる人は、外に出さない。
家の中にキャットウォークとかタワーとか設置して遊ばせてる。
-
29 名前:匿名さん:2019/11/07 23:14
-
猫は室内飼いしましょうってのが常識になったのが平成に変わる頃から。
あわなくても良い交通事故も防げるし伝染病も防げるしって言う意識が出てきて、外に出さないとかわいそうっていう昭和の考えから変わってきたはず。
な、の、に!
いまだに外へ出す飼い主ってなんだろうね。
東京でも下町では普通に野良猫もいるみたいだし、地方田舎でも居る所もあれば見かけない所もあるみたいだし。
外で餌だけあげて飼ってる!はないよねえ。
-
30 名前:匿名さん:2019/11/07 23:16
-
>>29
猫にとってはどっちが幸せなんだろうね?
人間と共存するためには仕方ないのかな。
-
31 名前:匿名さん:2019/11/07 23:20
-
>>30
室内飼いの方が2年くらい寿命が長いらしいよ。
-
32 名前:匿名さん:2019/11/07 23:24
-
>>31
2年の寿命の長さと外を出歩ける自由と、猫にとってどっちがいいかだよ。
飼い主としては1日でも長生きして欲しいだろうけど。
-
33 名前:匿名さん:2019/11/07 23:28
-
>>30
野生だと縄張り争いやら繁殖期に大怪我して死ぬことも珍しくないからね。
病気や交通事故も多いし、室内飼いが一番安全ではあると思うよ。
もともとは野生の砂漠地帯の生き物だけど、もう品種改良ですっかり野生じゃ生きていけない状態だろうしね。
-
34 名前:匿名さん:2019/11/07 23:37
-
>>32
外に出さなきゃそれが普通になるからそれでいいんだよ。
自由なんて概念は猫にはない。
-
35 名前:匿名さん:2019/11/07 23:42
-
ホントに人間は傲慢だよね。人間が住むために他の動物たちの生き心地を無視して。
-
36 名前:匿名さん:2019/11/07 23:45
-
>>34
でもさー、窓からじぃーっと外見てる猫の動画見ると切ないよ。
-
37 名前:匿名さん:2019/11/08 06:48
-
猫にとってどっちが幸せかって面白い疑問だ。
どっちの猫もそんなこと考えたことないだろうね。
ただ、うちにいる猫、親娘なんだけど親猫は
妊娠中に保護施設に保護され、娘は施設で
産まれたの。
だから譲り受けて2年目くらいまでは親の方は
生ゴミ漁るし家出を何度か試みてた。
実際三度家出した。
でも三度とも怖くて家の外のものおきの間に
隠れてただけ。何しに家出したんだか。
気がつけば、窓の開けしめの時に狙わなく
なったから彼女なりに家のほうが幸せって
気がついたのかな?
人間から見ればらあったかくて敵もいなくて
寝てご飯食べていれば良いだけの生活、
めちゃくちゃ幸せに見えるけどね
-
38 名前:匿名さん:2019/11/08 07:10
-
>>36
外に出たくて見てるのではなく、侵入者がいないか見張っていると、猫関係の雑誌に書いてあったよ。
-
39 名前:匿名さん:2019/11/08 07:16
-
いわゆる猫エイズが知られるようになったのがこの頃から。
そしてそれを防ぐワクチンも開発されて接種するのが当たり前になった。
野良猫はほぼこのウィルスを持っている。
鼻水垂らして目やにでガピガピになってたり、風邪もひいてる猫多いし長生きなんかしないよ。
野良猫の平均寿命は5歳程度。
外を経験した野良猫を家で飼うのは大変だしストレスも溜まるだろうけど、家の中だけで飼っている猫は外に出したらその方がストレスだよ。
音も匂いも全てが未経験で怖いはず。
窓の中から外を眺めているのは安全だから、動くものが面白いし楽しいんだと思うけどね。
実家の猫も、何度か出入りの業者に紛れて外に出たことがあったけど、砂利の上すら怖がって歩けなかったよ。
はじめての砂利の歩き心地にびっくりしたんだろうね。
-
40 名前:主:2019/11/08 07:22
-
私は猫被害を受けて、犯人の猫は家飼いにしてもらったから
恨まれてるかも、と思っていた。
でも、このCMで救われたわ。
-
41 名前:匿名さん:2019/11/08 07:32
-
>>29
餌だけも もらえる環境があるなら、それだけ猫は幸せだよ。
自分の物差しを他人に押し付けるな。
人は人、他所も他所、あなたには関係ない。
-
42 名前:匿名さん:2019/11/08 07:32
-
子どもだって自由より安全を優先せざるを得ない時代だものね。
猫にとっても外は危険度が増してるから大切に飼うなら室内飼い一択だと思う。
-
43 名前:匿名さん:2019/11/08 07:33
-
>>42
それより近所に迷惑なんだよ。
トイレを全部家でやってからなら、外に出してもいいよ。
-
44 名前:42:2019/11/08 07:36
-
>>43
トイレで迷惑かけたくないのももちろんだけど
絶対出したくないです。
脱走防止対策もしてるよ。
-
45 名前:匿名さん:2019/11/08 07:41
-
うちのあたりは地域猫が多い地域なんだけど、外で見る猫は8割位が地域猫(耳を見ればわかる)
たまに子猫なんて見ると耳がそのままだけど、地域猫が多いってことは保護ボラも多いので、とりあえず連絡して保護してくれと頼むよ。
本当は保護してそのまま飼えたらいいんだけど、うちもう保護猫3匹(通算5匹め)いるから、これ以上は難しいんだよね。
うちはもちろん外には出さないよ。戸建てだけど。
外に出すのはきゃりーに入れたときと、家の前くらいを散歩というか、外気浴?するくらいだけど、そのときも万が一のこと考えてリードつけてます。
地域猫も少なくなってきてるはずなんだけどね。
私がこの地に住んでもう20年ほどだけど、その当時と今でも変わってない気がする。
-
46 名前:匿名さん:2019/11/08 07:51
-
猫飼いにとっても、猫嫌いにとっても
メリットがあるんだから、
室内飼いしかないよね。
-
47 名前:匿名さん:2019/11/08 08:30
-
>>10
ACの犬のCMは「一生手離さず飼いましょう」だけだから次作に期待だね!
-
48 名前:匿名さん:2019/11/08 08:37
-
>>43
トイレだけの問題じゃないよ。
-
49 名前:匿名さん:2019/11/08 08:41
-
猫に幸せ、という概念があるのだろうか。
-
50 名前:匿名さん:2019/11/08 08:43
-
>>49
ないよ。
それは人間が自分の感情を猫に投影させてるだけ。
身体的な気持ち良さ、不快さはあるだろうけど。
-
51 名前:匿名さん:2019/11/08 09:03
-
>>49
喜怒哀楽はあると判るけど幸せって感覚はどうなんだろうね。
猫になってみないとわからないかも。
-
52 名前:匿名さん:2019/11/08 09:11
-
>>49
自由に走り回って狩をしたいとか、勝手に繁殖したいという本能はあると思うな。