育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7933564

駄)静電気がひどい

0 名前:匿名さん:2019/11/07 19:34
つぶやきみたいなもんですけど、
今年は静電気がひどい。

去年、静電気があまり発生しなかった気がするんです。

そういうのって衣類と気候以外に何かありますか?
衣服の素材が違うものは静電気が起きやすいというのはテレビで聞いています。
でも洋服はほぼ去年のまま。じゃ、なぜ?去年なくて今年なるの?_

普通に生活していて、サッシとかに触ると音がなるほどです。
あたってもないのに、物干しに近づいたらパチッってなったり。
1 名前:匿名さん:2019/11/07 19:48
私も静電気体質で、洗濯干したり取り込んだりする際に
バチバチすごい。
確かに去年はほとんどなかったな。
勝手に、湿度が関係してるのかなと思ってた。
去年乾燥による手荒れも酷くなかったんだよね。
2 名前:匿名さん:2019/11/07 19:57
くつ変わってない?

私の場合、冬はダメなくつがあるよ。
仕事のときすごく快適な履き心地なんだけど、静電気の季節は履けない。
3 名前:匿名さん:2019/11/07 20:12
暗がりでドアノブ触って火花が見えたことがあるほど静電気マンですが今年はまだ「ばちっ」としないな…
ちなみに関東地方在住です。
去年とハンドクリーム変えたけど関係あるのかな?
ことしはUVカットのハンドクリームぬってる。
4 名前:匿名さん:2019/11/07 20:22
ここ10年くらい、静電気がひどいの。
それまでは何も感じなかったのに。
肌の乾燥?加齢の所為ならしょうがないのかと諦めてる。
何かを触る前には、壁を触ったり、地面触ったりして静電気を逃すようにしてるけど
挙動不審に見られないか考えちゃう。
5 名前:匿名さん:2019/11/07 20:52
静電気の季節ですね

車から降りるとき
コワイよ〜〜〜〜

静電気対策グッズ効くかどうかわからないが
買いました。
(輪ゴムみたいなやつとスプレー)

衣服の着合わせも気を付けないとな・・・
6 名前:匿名さん:2019/11/07 21:10
車のドアに手を掛ける時に金属でない部分を触って電気を逃してから閉めます。
「ふ〜セーフ」と思ってポストに手紙入れたらポストでバチってなった。
7 名前:匿名さん:2019/11/07 21:19
私もスパークを起こす静電気体質です。
また冬が来たと戦々恐々の日々です。
ここのお仲間方の話を聞いて益々怖いです。
サッシやドアノブ、鍵穴に鍵を近づけたり、バスの降りますボタンやタッチ式の支払いや改札等、
至る所でバッチバッチスパークを起こすので、寒くてもTシャツ地の長袖等でしのぐことが多いです。
人とすれ違いざまに手の甲や肩などでバチっと鳴らして痛い思いをするのは相手にも同じだから、とても申し訳なくなります。
あぁまた静電気地獄がやって来る。考えたくないです!
静電気防止グッズを手に取ろうとしてバッチっと静電気にやられて、買うことも出来ない静電気マンです。
8 名前:匿名さん:2019/11/07 21:33
不思議と鍵穴は大丈夫なんだけど、
スーパーで買い物してる間2~3回バチっとなるわ。
今日は牛乳パックを取る時と、お釣りをもらう時。
カートを押しながら歩いていて、フロアの継ぎ目を通る時に来ることも。
9 名前:匿名さん:2019/11/07 21:49
私も静電気体質。
前シーズンは確かにあまりバチッと
来なかった気がする。

車も恐怖なので、お金かけてシートもレザー仕様に
替えてます。

効果があったのは、電気?が見えるキーホルダー。
鍵穴やスーパー入る前、やばそうな時
近くの金属にキーホルダーあてて放電してる。
バチっとなって光も見えるから驚くけど
手には振動しかこない。
あとは水スプレー持ち歩いて、身体や髪の毛
足先などに振りかける位かな。

冬は好きだけど静電気だけが苦手
10 名前:匿名さん:2019/11/07 21:54
静電気防止スプレー缶の物より

レノアのプラスティックのスプレーを服に鬼のようにかけます。
(香りは好き嫌いあるけどそんなに気にならない)
缶のスプレーよりは効いてる感じです。
11 名前:匿名さん:2019/11/07 23:47
私も静電気体質で、特にこの春はひどかった。

車降りる時の苦痛と恐怖から調べたら
車降りる時にシートと洋服の摩擦で静電気起きるとかで
車のドアを開けた時に、シートにまだ背中やお尻がついた状態で
ドアの外側の車体などの金属部分に触れたまま降りる。
金属部分に触れた状態で立ち上がってシートから
衣服が離れてしまえば
すでに摩擦の静電気は抜けてるから
その後に手を離してドアノブなどに再度触れても
静電気はこない、という方法。
通勤や買い物で毎日車使うけど、これ始めてから
一度もバチっとこない。
降りる時限定ではあるけど、ネットで調べたので、
正確なの知りたい方は検索を。
12 名前:匿名さん:2019/11/08 00:12
静電気体質で冬はバチっとすることが多いんで放電グッズのキーホルダーをつけてる。
これをもって金属に触れると帯電していたのを逃がしてくれる。
ニコちゃんマークが消えたら放電完了で何を触っても大丈夫。
服によって帯電量が変わるみたいなんで
その素材の組み合わせも考えてる。
綿や絹、皮革、ファーとかの自然由来だとあまり溜まらない。
後は加湿ね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)