育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7934644

電動自転車

0 名前:匿名さん:2019/11/08 07:10
電動自転車なんてと思っていましたが、転職で2.1キロの今までの通勤距離が4.3キロになりました。
ほぼ倍。
車はダメらしいのと、原チャリは恐ろしいのでこの際電動自転車に挑戦してみようと思っているのですが、4.3キロの電動自転車って楽勝と思いますか?
1 名前:匿名さん:2019/11/08 07:25
私はもっと長い5キロなんだけど、挫折しました。
楽は楽なんだけど、挑戦し始めたのが梅雨前、初夏の暑くなり始めた頃なのもあり、楽とは言え人力と電動で時間が短縮されるわけでもないし(多少は短縮されるけど)まずは雨で苦労し、次に暑さに参ったので挫折。
だいたい30分くらい。もう仕事前に心が折れてしまって諦めて遠回りのバスにしました。
もっと気候のいい、例えば今頃だったら続いていたかもしれない。
だから主さんなら大丈夫かも。

ちなみに20年前は普通のママチャリで通勤してた距離。
あの頃は余裕だったんだけど、これが20年分の老化かーと実感しました。
2 名前:匿名さん:2019/11/08 07:28
ここですごい人がいるよね。
自転車でどこまでも行く人。
レスつくかな。
私は自転車は無理。痔主だから。
3 名前:匿名さん:2019/11/08 07:31
私は6キロの距離をロードバイクで通勤してます。
坂道がほとんどなくてスイスイ走るから
結構楽勝なんだけど、さすがに真夏はきついです。
4 名前:匿名さん:2019/11/08 07:34
>>0
あなたの体力と運動能力によるんじゃない?
体脂肪たっぷりの身体ならきついかもね。
5 名前:匿名さん:2019/11/08 07:35
バスとかないの?
6 名前:匿名さん:2019/11/08 07:38
>>1
いや、20年も経って、暑さも尋常じゃなかなったのもあると思う。
20年前はエアコンを一日中つけてるとかはなかったんじゃないかしら。
7 名前:匿名さん:2019/11/08 07:38
電動持ってます。
電動で急な坂道があまりないなら多分20分くらいで行けると思う。
雨の日や真夏以外なら楽勝。
ただ、自転車で走りにくい道や車の通りが激しい道なら、神経使って疲れます。
8 名前:匿名さん:2019/11/08 07:51
今まで自転車通勤していたなら、雨だの暑さだのは
経験済みなんですよね?

そのうえで普通の自転車から電動へ乗り換えと
言うことなら答えは楽勝です。

うちは高台にあるので90%以上みんな電動に
乗っています。子供二人のせてるママも涼しい
顔してすいすい坂登ってますよ。
4キロは短い距離ではないけど体力消耗という
意味では可能だと思います
9 名前:匿名さん:2019/11/08 07:57
電動自転車通勤者です。
4キロかー
行って行けない距離ではない。
でも、毎日、雨でも強風でも往復、
そしてどんなに疲れていても
また乗って帰って来なきゃいけないと考えると
「行けるよ」と簡単に言える距離ではないなー
10 名前:匿名さん:2019/11/08 08:01
もし電動買うなら、バッテリーの容量が大きいのにした方がいいよ。
安いのはバッテリー容量が小さいので、頻繁に充電しないといけないです。
11 名前:匿名さん:2019/11/08 08:02
近所の高校生は毎日14キロほど先の高校まで自転車で行ってる。
その高校に行ってる子は珍しいが、普通は電車で通う距離。
乗り換え等が面倒なのかな。
そっち方面に車で行くことがあるが、結構坂がある道なんだよ。高校生だからできる技かな。
12 名前:匿名さん:2019/11/08 08:09
うちから4キロの場所を調べてみました。
余裕ですね。
私のオススメはヤマ○です。
私2台乗ったけど、ヤマ○は電動機付自転車、パナ○ニックは家電、という感じです。
バッテリーは大きいほうがいいです。
13 名前:匿名さん:2019/11/08 09:37
>>11
高校生って事もあるだろうけど、
坂道は変速があれば全然違うよ〜
14 名前:匿名さん:2019/11/08 11:54
自宅から4kmの距離を今の気持ちのよい時期だけ、自転車通勤をしています。
20分かかるかかかないかくらいです。
地下鉄だと10分だけれど、駅まで行って駅から5分歩くことを考えると
多分自転車のほうが数分早い。
バスも通っていて15分〜20分くらいです。

天気によると思います。

私は電動アシストは買わないで主義なので普通のママチャリです。
15 名前:匿名さん:2019/11/08 12:31
>>14
電動を買わない「主義」の訳を聞きたいわー
16 名前:匿名さん:2019/11/08 12:42
主さんは、雨でもかっぱ着て今まで通勤していたのかな?

私は1・5キロほどの場所に職場があって、免許持っていないので
電動乗っていましたが、充電池が消耗して1回買い替えたけど
また消耗してしまい、充電しても1,2分で使えなくなってしまい
買い替えようにも、もう生産中止だったから悩んだ末ギア付きの
ママチャリにしました。充電池の買い替えは、7万ほど。

充電が効かなかったあの重いのに暫く乗ってたから、軽いし早いし
らくちんです。

ただ、歩いて20分くらいですが、台風の場合は怖くて乗れませんね。
主さんは台風の時も、乗っていたんですか?
確かに、倍の通勤距離となると電動は楽かもしれないけど
4・3キロを歩くとなると・・・交通機関が使えるならいいですが・・。
17 名前:匿名さん:2019/11/08 13:38
原チャリ、車がガンガン飛ばす道を避けて、走りやすい道を選べば、とっても便利ですよ。

わたしは、60キロまで出せる、二段階右折しなくて良い原付二種です。
18 名前:アラフィフ:2019/11/08 22:37
4.7キロを電動自転車で通ってます。
踏切や信号が有り、坂道はほとんど無くて
20〜25分くらいです。
4月から通い始めて最初の1か月はつらかったけど
夏も乗り越えて
今の時期は爽快よ。

1回の充電で通勤2回できます。

ブ○ジストンだけど
前のPanasonicの方が良くて10年くらい使ったよ。
バッテリーは1度買い換えました。
YAMAHAはさらに良いのかな。
19 名前:匿名さん:2019/11/08 22:54
>>18
パナソニックとヤマハは名前出してるのになぜブリジストンだけ伏せてるの?
しかも伏せても丸わかりなのに。
20 名前:匿名さん:2019/11/08 23:03
>>19
それは、アラフィフだから。
気を使ったつもりで、ビミョーなかんじになっちゃうのよ。
21 名前:匿名さん:2019/11/08 23:05
>>18
通勤2回分しかバッテリーが持たないとは容量が少ないですね。
うちは高校生の子が片道4キロの通学で使ってますけど、週1の充電で大丈夫です。
ヤマハです。
22 名前:匿名さん:2019/11/09 00:50
主さん、問いかけておいて無視ですか?
23 名前:匿名さん:2019/11/09 06:26
>>19
あははははは
24 名前:匿名さん:2019/11/09 06:27
>>15
あははははは
25 名前:匿名さん:2019/11/09 12:44
>>20
あははははは

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)