NO.7935034
無駄金って
-
0 名前:主:2019/11/08 11:25
-
仕事の付き合いとかじゃなく、一人でスナックとかキャバクラにいって何万円も使うのと、
ゲームの課金で使う何万円。
どっちが無駄金だと思います?
-
1 名前:匿名さん:2019/11/08 11:28
-
本人はムダ金と思ってないんでしょう?
-
2 名前:匿名さん:2019/11/08 11:29
-
どっちも無駄金だしそんなの聞くのも労力の無駄使い。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/08 11:31
-
スナックとかキャバクラなら、一応何か食べさせてくれるわけだから
食費の観点から、若干無駄度が少ない。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/08 11:33
-
その人が何に価値観を置いてるのかで変わるから、他人が口出しすべきではない
という考え
-
5 名前:匿名さん:2019/11/08 11:35
-
私にとってはどっちも無駄金ですが、必要な人にはどっちも無駄金じゃないんだろうね。
-
6 名前:主:2019/11/08 11:35
-
なぜこんな質問するかというと、
私がドラクエウォークにはまってしまって、課金したいなーと思うようになりました。
(まだ思ってるだけで課金はしてません)
それを旦那にいうと、「そんな無駄金使うな!」と怒られました。
私から見たら、旦那がスナックで何万も使うのも「無駄金じゃんか!」と思うんだけど。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/08 11:40
-
課金に何万円も使わなければいいのでは?
私はポケモンGOで最初の頃2千円くらい使いました。
パチンコするより安いものです。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/08 11:42
-
旦那さんに言わずに済む程度の課金ならいいんじゃない?
主さんのゲームも旦那さんのスナックも、どっちも日々の楽しみなんでしょう?
言えばそりゃ興味ない人から見たら無駄遣い❗ってなるよ。
言わずにやればいい。
-
9 名前:匿名さん:2019/11/08 12:01
-
どっちが無駄って言い合うよりもお互いに必要なお金なら、借金はしないことを大前提に予算内で自制してお金を使えばいいと思う。
私は少額の課金ならお小遣い範囲だから旦那には言わない。
旦那もお小遣いは好きなことに使ってて使用用途の報告なんてない。
お金はやり繰りが大事、お互いに使えるお金は何に使おうがいいと思ってる。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/08 12:07
-
うん。
もしかして、レンタルなんにもしない人を雇ったとしても、それはそれでいい。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/08 12:26
-
価値観の違いはどうしようもないんだよ。
自分が納得してほしかったもののパワーを存分に享受できたらいいんだよ。
私はこの間木彫りのピンクの豚さんの置物買ったよ。象さんとどちらにするか1時間迷ったよ。
今窓辺にいるよ。愛を感じるよ。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/08 12:35
-
どっちも興味が無い人にとっては無駄金。
私にとってはどっちも同じ。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/08 12:39
-
スナックもキャバクラもゲームの課金も競馬も
生活を壊さない範囲で使えばいいとおもう。
話のネタをもってるのは人生で無駄にはならないよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/11/08 12:49
-
じゃ—旦那さんに言わないでこっそり使える金額だけ使ったらいいよ。
うちも私のお菓子代は無駄だと思ってるけど
はっきりは言えないんだろうな—(笑)
無駄だし、太るし、
だけど言えばたばこの件で言い返される。
許可なく使えるのってどのくらいまでだろう。
下着は許可を取らないが
洋服買うときは安くても報告するなー。
クリスマスプレゼントのスレもだけど、
もらう方より贈る方の自己マンかなって思ってから
稼いでるのは夫なのでほんの気持ちってだけのバレンタインチョコ以外は買わなくなりました。
-
15 名前:主:2019/11/08 12:56
-
みなさんのレス、とっても優しい。。。
私自身もゲーム課金を心のどこかでは無駄金と思っていて、それでもゲームを進めていく楽しみにははまっていて。
この葛藤でモヤモヤしてたから、旦那に話してしまいました。
ここのみなさんのように、「自分は無駄金だと思っていても、その人にとっては充実させるお金」という後押しをくれたら、私も楽にふっきれたんだけど。
自分も無駄金使ってるくせに、妻の楽しみは理解しようとしない旦那の言葉にカチンとしてしまいました。
まだ少し悩んでるところですが、何か頑張ったご褒美として課金してみようと思います。
もちろん、自分のお小遣いの範囲で。
ありがとうございました!
-
16 名前:匿名さん:2019/11/08 12:59
-
無駄を全て排除した生活は味気ないしなあ。
ゲームの課金に関しては、趣味の範疇。
ソフトを買ってた時代もあるんだし、お金がかかって当然のものでしょ。
中途半端に無料でできる範囲があるので無駄に感じるけどさ。
数万円も使わないで良くない?
キャバクラはなあー、女には理解できない。
私はU-NEXTに毎月2000円払ってる。
これも無料で見られるテレビがあるので無駄かもしれないけど、自分にも夫にも許してもらってる。
お互いお小遣いの範囲なら良しかな。
-
17 名前:匿名さん:2019/11/08 13:11
-
無駄かどうかってのはその人の価値観だよね。
ご主人がそう言う飲み屋に行くのも、仕事の鬱憤晴らしとかそういうのが必要で球になら無駄じゃ無いというか?でもキャバクラはいやかな。
お友達と飲みに行くのだったら良い。
義母に言わせたら、我が家がたまに行く海外旅行とかも無駄だよ。
義母にとって大事なのは、冠婚葬祭に包むか。
そういうのは無駄じゃ無いんだって、私にしたら、馬鹿みたいな無駄なお金としか思えないけどね。
ただ見栄張りたいだけだもん。
それを毛皮の服買って、田舎道歩いて自慢するか?
人のお葬式にいくら包むか?その違いなんだよね。
-
18 名前:匿名さん:2019/11/08 13:12
-
ゲームする暇があれば本を読みます。
ゲームに課金するお金があるなら、本屋さんで好きな本を買います。
キャバクラなんてとんでもない。夫も嫌悪感しかないと言います。
趣味はゲームですと言うのと、趣味は読書ですと言うのと、どちらが上品に聞こえますか?
趣味はパチンコですというのと、趣味は美術館巡りですというのと、どちらが品格を感じますか?
キャバクラやゲームにはまる人間は、高い確率でパチンコやパチスロをします。
そういう人間がいるからパチンコ産業は儲かるのでしょうけど、関りを持たないようにしています。
主さんは機会があればゲームをやめて、図書館通いをすることをお勧めします。
それが当たり前になると、キャバクラやスナックに行くような人と一緒にいる自分が嫌になります。
それが正常な感覚です。
-
19 名前:匿名さん:2019/11/08 13:33
-
乗り遅れでごめん。
私もソシャゲー始めるまで課金はムダ金と思っていたけど、形に残らなくてもその時間を満足して使えるならそれは無駄じゃないと思うの。
主さんが課金してそれで快適なゲームが楽しめるなら無駄じゃない。
もちろん身の丈(流行語〜)にあった金額であるべきだけど。
それと別にキャバクラはただ時間を買うっていうより、その時間を楽しんだことでもしかして家族や恋人が悲しい思いをするならムダ金というよりなんかあまり正しくないお金の使い方って気はする。
-
20 名前:匿名さん:2019/11/08 13:38
-
>>18
こういう人ってさ、本を沢山読んでるのはずなのに何で頭悪いのかな?
-
21 名前:匿名さん:2019/11/08 13:41
-
>>20
上品に見えるために本を読んでるわけではないよね。
本が面白いからだよね。。。
あと、本は出来るなら「買ってよめ」だよ。
全部はできないから図書館利用するけど。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/08 14:06
-
>>21
その通り。
私は人に上品に思われるために上品と思われる趣味をするなら、下品な趣味で楽しんで「趣味ないです」と言った方がいいや。
ゲームはしないけどね。
でもゲームだろうがアニメだろうが人の趣味に下品とケチつけるのって本当に下品だと思う。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/08 15:59
-
スナックもゲームに課金も経済回してるんだから、日本全体から見れば決して無駄ではないよん。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/08 16:05
-
私は月に4本映画を見に行くんだけど、とても無駄と思われてるかもしれない。
少し待てばレンタルでも見れるのに。
もう少し待てばどうせテレビでやるからただで見れるのに。って。
違うんだよ〜〜〜〜〜
といいたいが、そう思う人には何を言っても理解してもらえないと思ってるので反論しないことにしてる。
(リアルでレンタル云々言われるんだよ、趣味は映画って言いやすいから私もつい言っちゃうので)
あと職場の人に、好きな音楽は有料サイトに登録して聞くか、配信買って聞いてると言ったら、
え〜無駄なことしますね〜無料サイトいくらでもあるのに、教えましょうか?とドヤ顔で言われた。
そう言うことじゃねーんだよと言ってもわからないだろうから結構よ、と言って逃げたけど。
無駄の意味、無駄の範疇が独自の人って結構多い。
そういえば昔のママ友に、雑誌は見たいところしか見ないから本屋で写真撮るんですと言ってた人もいたなあ。
それ犯罪なんだけど本人は節約術と言ってた。
-
25 名前:匿名さん:2019/11/08 16:29
-
ゲームより本屋さん行くほうがそりゃお上品に見えるよ。
小説の棚で何買おうか考えている姿と、一心不乱にゲームして課金する姿と比べればね。
だけど人の勝手でしょう。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/08 16:30
-
>>24
好きな音楽ならお金出すの当たり前じゃんね。
そういうタダ乗りしようとする輩がいい音楽を生み出せなくなってるとなぜ気付かないのか。
本も好きな作者だからお金を出して買うんだよ。そして次に繋げてもらう。
タダで何でも見れるわけないし、そういうサイトは個人情報とか何かしら犠牲にしてると思う。そういうモラルのないヤツはいつか痛い目見ればいいのに。
-
27 名前:匿名さん:2019/11/08 16:33
-
中身空っぽの本とか読んでるより、桃鉄やってるって方が賢いと思う。
中身による。
-
28 名前:匿名さん:2019/11/08 16:48
-
スレで質問してるから答えさせてもらうと、私の価値観ではどっちも無駄金。
特に課金の方が理解出来ない。
私は大好きな芸能人がいるけど、その人のライブやリリイベにお金を使うのは、もしかしたらある意味キャバクラ寄りなのかとも思ったり(笑)
これだって、興味ない人からすれば、何枚も同じCD買って、絶対無駄にしか思えないだろうし。
価値観は人それぞれだからね。
自分のお小遣いの範囲でやってたらいいのでは。
-
29 名前:匿名さん:2019/11/08 17:35
-
どっちも無駄。
-
30 名前:匿名さん:2019/11/08 17:36
-
スマホのゲーム関係の仕事なので(末端ですが)
できれば、キャバクラに行くならキャバ嬢を誘って一緒にゲームをしてほしい。
そして、夫婦の会話のネタで一緒にゲームして、
アイテムをプレゼントしてくれるといいね。
だからどちらも無駄金ではないかなあ。
自分は、本もゲームも競馬もお酒も美術も趣味ではないけど情報という点では何でも手を出してるよ。
趣味は?といわれたら昼寝。
-
31 名前:匿名さん:2019/11/08 19:53
-
経済を回すから、
社会的にはどっちも無駄金ではない。
使った本人にとっては、
その人が無駄金だと思うなら無駄金で、
そう思わないなら、
関係ない人がジャッジすることじゃない。
-
32 名前:匿名さん:2019/11/09 06:52
-
ちょっとした気分転換として、無駄ではないのかもしれないけど、どっちも感心しない。
他のことを探せたらいいのにって思った。
課金の方は依存性がありそうで手をださない方がいいのでは。心配して言ってる。
キャバクラ通いみたいな風俗店通いを笑顔で見てる奥さんは、多くないんじゃないかな。大抵は苦い思いをしてるのではと考えると、無駄というより悲しい趣味、かな。
スナックの方はまだ理解できるかも。お喋りが楽しいんでしょうね、上手く持ち上げてもらえるから。その話術、真似てみる?
-
33 名前:匿名さん:2019/11/09 07:37
-
課金するの初めてなのかな?
これで課金して、アプリに飽きた時に主さんがどう思うのか。
勿体無かったなと思うならそれは「無駄金だった」てことだから
次からやらなければいいと思う。
何が無駄かはみんなも言ってるけど人によるからね。
私もゲームやるし時々課金もするけど、数百円から二千円まで程度にしてる。
万まで行ったら、飽きた時に勿体無かったなと思うから。
-
34 名前:匿名さん:2019/11/09 07:48
-
自分で稼いだ収入ならいいんじゃない?
主さんは主さんの収入から課金すればいい。
旦那さんの収入から課金するのであれば、それは旦那さんの言い分に従わなくては。
どちらの趣味も上下はない。ただ、誰が稼いだ収入かが問題。
-
35 名前:匿名さん:2019/11/09 07:59
-
>>34
誰が稼いだかを問題にする人は、家庭の家計をきっぱりと明確にそれぞれ分けてるの?
夫婦(両方でも片方でも)が稼いだ金は共有財産という考えは一切なし?
-
36 名前:匿名さん:2019/11/09 08:00
-
課金は敗けだ
-
37 名前:匿名さん:2019/11/09 08:12
-
>仕事の付き合いとかじゃなく、一人でスナックとかキャバクラにいって何万円も使うのと、
ゲームの課金で使う何万円。
強いていうならどっちも。
うちの夫は、息子が外部模試などの結果が悪いと「金食い虫」といい、無駄金使いのように言います。
-
38 名前:匿名さん:2019/11/09 08:29
-
>>35
お互い給料明細があるんだからその範疇でやればいいだけでは?
もしかして35さんは収入がないのかな?夫の収入から小遣いをもらう人なら理解できないかもしれないが。
それぞれがそれぞれの給料から家計や貯金に対する支出を負担するよね。その分け方なんかはそれぞれの家庭の考え方だろうけど。それ以外は自分の小遣いだよね。その範疇でやればいいんじゃない?
-
39 名前:匿名さん:2019/11/09 09:02
-
>>35
働いてるから稼ぎはあるよ。
うちはお互いの収入は一度一つにして(計算上ね)そこから生活費口座にいくら、公共料金引き落とし口座にいくら、学費と夫名義だけどファミリーカードの引き落とし用口座にいくら、貯蓄にいくらと割り振って、その後それぞれの小遣い用口座に振り分けて、それでも残ったものは予備費口座に入れる方式。
これは夫の考えで結婚以来ずっとこれ。
だからうちは夫の稼ぎとか妻の稼ぎとかの概念が殆どない。
どっちも共有財産というか、家庭の稼ぎという考えです。
ちなみに私が育児と義親の看病・介護のために無職だった時代も夫は私のお小遣い口座に入れてくれてたよ。
-
40 名前:35:2019/11/09 09:04
-
自己レスですみません。
なんか名乗ってないし、アンカーも間違ってるし、ダメな見本のようなレスでした。
私は35で、上の39の書き込みは本来38さん宛に書いたものでした。
-
41 名前:匿名さん:2019/11/09 09:13
-
>>35
もしかして収入か少ないのかな?
家計費を共有にしようと、残金さえあればお互いの裁量でどうとでもできるお金があるはずでしょ?
そこに口出しはしないのがいいんじゃないのかな。
お互いの趣味は理解できれば円満だが、理解できない場合は口出ししないのが家庭の円満。
あれは無駄だけど、これは有益と自分勝手に考えるのはお互い様だよ。口出ししないのが一番。
-
42 名前:35:2019/11/09 09:46
-
>>41
え〜なんか私おかしいのかな?
なんで収入が少ないまで思われるんだろう・・・
私は正社員だけど大した年収じゃない、ぶっちゃけ350いかないくらいだから少ないけど、夫は私の5倍は稼いでるから収入は少なくないと思います。
そしてお互いの小遣いや個人の貯蓄なんかには口出しはしないです。
ただ生活費でも貯蓄でも小遣いでも、「これは誰の稼ぎ」とかの概念がないだけ。
趣味にも小遣いの使いみちにも、口出しなんてしない。
なんで口出ししないほうがいいと重ねて言われてるのかがちょっとよくわからない、ごめん。
-
43 名前:匿名さん:2019/11/09 12:20
-
>>42
気にしないでいいよ。
端からみていてもあなたに絡んでる人の方が変だもん。
-
44 名前:匿名さん:2019/11/09 13:07
-
UFOキャッチャーに人生でいくら注ぎ込んだかなあ。
無駄だよねー。
-
45 名前:匿名さん:2019/11/09 13:08
-
着道楽の 洋服代も、
側から見ると、ただの無駄遣い。
-
46 名前:匿名さん:2019/11/09 13:54
-
あなたが食べてるそのお菓子。そのお肉もね。
贅肉になるだけよ〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>