育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7935133

ご主人にクリスマスプレゼント

0 名前:匿名さん:2019/11/08 12:21
あと1ヶ月半くらいで、クリスマスですね。

この時期になると、毎年夫へのプレゼントに悩みます。よいものが見つからないうちに当日になり、結局プレゼントなしに…反省。

今年こそは何か喜んでもらえるものを、と思ってますが、欲しいものはだいたい自分で選んで買ってる夫なので、プレゼント選びが難しいです。
今のところ、今年は革の手袋にしようかと思っています。

今年のクリスマス、ご主人に何をあげるか決まっていますか?もしよかったらお話し聞かせてください。
1 名前:匿名さん:2019/11/08 12:23
オーダーのスーツ。
もういい年だし、ふっくらしたウール地のチャコールグレーがいいなあと思ってる。
みゆきかゼニアか・・・。
2 名前:匿名さん:2019/11/08 12:35
クリスマスや誕生日など、私から何かあげたことはないなあ。
欲しいものがあるときに、○○かってもいい? 
ときいてくるので、OKか判断してます。

12月はクリスマスではなく、ボーナスの「半期頑張った会」を開いて
盛大に主人を讃え、お肉パーティーをするくらい。
3 名前:匿名さん:2019/11/08 12:37
ねえ。
そのクリプレって誰の財布から払うの?
ご主人の稼ぎから払うんじゃないの?
4 名前:匿名さん:2019/11/08 13:11
>>3
専業主婦にだってお小遣いくらいあるでしょ?
あれ、もしかして専業主婦ってただ夫に養ってもらうだけだという考えの人?
だったら伝わらないかもだけど、家庭って役割分業で成り立ってるんだよ。
嫁が専業なら外貨を稼いでくるのは夫のみだけど、それは夫が家庭維持のために金を稼いでくる役割だから。
嫁は夫が働けるように家事をして衣食住を保つのが役割。
あなたが家事も育児もなーーんにもしないでただグータラしてるだけの嫁なら、その法則は成り立たないけど、世の中の専業主婦がいる家庭はそういう法則で成り立ってんだよ。

だから夫に小遣いがあるなら嫁にもあって然り。
小遣いは完全に嫁のものだから、そこからプレゼントを買っても「夫の稼ぎで買う」ことにはならないよ。

あ、このレスあなたへの嫌味だから。
5 名前:主です:2019/11/08 13:11
>>3
現在はパート収入がありますので、わたしのお財布から支出します。
わたしが専業主婦の時は、夫の収入のみでしたので、夫の稼ぎから支出していましたよ。
6 名前:匿名さん:2019/11/08 13:17
夫にプレゼント?
そんな発想はないわ。
7 名前:匿名さん:2019/11/08 13:22
>>4
まあ、小遣いを使うのは権利ってご主人も思ってるならいいんだけど、
私ももらってるし。

でもご主人が自分の稼ぎからもらうプレゼントって
どんなもんなんだろうっておもっちゃって
うちは専業になってから辞めました。
だからほしいものをちゃんと聞いて
クリスマスだから買ってもいいよという感じにしてあげてます。
8 名前:3:2019/11/08 13:31
>>4
何でそこで嫌味が出てくるの
躍起になって>>4を書いたような風に感じるけど。
9 名前:匿名さん:2019/11/08 20:02
>>6

同じく。
10 名前:匿名さん:2019/11/08 20:15
>>7
そこまで自分の稼ぎではないことを気にしておきながら、
ご主人の稼ぎなのに「買ってもいいよ」なの?
11 名前:匿名さん:2019/11/08 20:17
>>3
はい、ネカマは引っ込んでてね。
12 名前:7:2019/11/08 20:20
>>10
節約しなくちゃ、だからね。残念だけど。
家計は全部渡してくれるから。
13 名前:匿名さん:2019/11/08 20:24
>>10
ホント
買っても「いいよ」にどう思ってるのかが現れてますね
14 名前:匿名さん:2019/11/08 20:27
>>12
節約してるのなら、好きなもの指定された方が高くつくのでは?
ハーレーとか困らないの?
15 名前:匿名さん:2019/11/08 20:49
今年は何がいいかな。
結局洋服とかバッグとかになってしまうんだけど悩む。
ネクタイとタイピンにするか、23区かMKとかのセーターにするか。

指定してくれると楽だけど味気ないし、そこも悩みどころだよね。
16 名前:匿名さん:2019/11/08 21:20
今年は6年ぶりに一緒にクリスマス過ごすことになったから、何か用意するつもり。あと1ヶ月半で喜びそうな物を考えなくては…
17 名前:匿名さん:2019/11/08 21:30
私は専業なので(家計管理は夫)そもそも自由になるお金がないです。
お小遣いは現金で2万円もらっています。
美容院代も化粧品代も全部これで払います。
普通の美容院なんか行ってたら足りないので千円カット。
だから私からのプレゼントはないけど、夫からは誕生日・クリスマス・結婚記念日、それぞれ1-2万の予算で欲しいものを買ってもらっています。
勝手に買ってくることはないですね〜。絶対指定です。
みんな夫婦で贈りあうのかなあ。
もし私が働いたとしても、夫のものなんて何ひとつ買いたくないです。
いくら私がお金の使い方が派手だからといって、カードもとりあげ、給料がいくらかも知らせない、振込口座も教えない、何十年も小遣い2万円のままで値上げしないなんて経済的DVだからね。
もし夫が病気か何かで亡くなったら、保険金を使って思う存分贅沢します。船で世界一周クルーズもいいな。使い果たしてから、どうやって暮らすか考えます。いざとなれば生活保護?
18 名前:匿名さん:2019/11/08 21:53
クリスマスプレゼントは、
毎年はあげてないけど、今年はあります!
うちの夫は焼酎が大好きなんだけど、
入手困難って言われてるのが手に入ったから
それをクリスマスプレゼントにする予定。
多分すごく喜ぶはず。
19 名前:匿名さん:2019/11/08 22:19
>>18
よく知らないんだけど、唯一知ってる銘柄
森伊蔵?
もっと色々幻の名品ってあるんだろうけど言ってみたかった笑
20 名前:匿名さん:2019/11/08 23:21
必要な物は、その都度一緒に選んで買ってます。
夫からクリスマスプレゼントはありません。
だって、どうせもらっても気に入らないから。
夫も自分にセンスがないのは解ってる。

私はお花は好きだけど、クリスマスにバラの花をプレゼントされた時
内心は「もったいない」って思いました。
この時期が一番高いのに・・・。
それに好きな色で好きなアレンジじゃないとちょっとがっかり。
これは、結婚前にバレてしまったので、クリスマスは外食です。

私からは、パジャマとか部屋着とかあげています。
毎年どちらかです。
21 名前:匿名さん:2019/11/08 23:33
>>14
アハハ
そんな無茶言わないですよ。
家計は夫もわかってますからね。
まだ子供がこれから大学受験です。
何も欲しがりませんよ。
22 名前:匿名さん:2019/11/09 01:19
夫も私も同じくらい収入があるんだけど、日常の家事や家計管理や子育ては丸投げされてます。
「お小遣い毎月○万円くれたらいいから家事も子育ても任せるよ」的な感じで。
だからプレゼントを送り合うのはお互いの誕生日だけかな。
クリスマスはお互いに「お疲れ様」だから、家計からの支出でちょっとお高めのディナーを家族で楽しむって感じ。

でも、もしあげるとしたら、ゴルフクラブ(仕事の付き合いで行くんだけど今使ってるのが古すぎて恥ずかしいらしい)か、ベース(趣味でずっと続けてるけど、これもかなり古いから)かな。
で、こんなこと参考になりますか?・・・・・ならないと思います、正直。
私の夫とあなたの夫は別人だから。

夫(大切な人)に何を贈るかは、その人との関係性とかその人の趣味とか好みとか様々だから。
中高生が彼氏に何をプレゼントしようかなってレベルと同じスレだなってのが残念。

今の「自称大人」が親としての質が落ちてるには知ってるけど人として自分のパートナーに何をプレゼントするかも、誰かに聞かなきゃ考えられないくらい落ちてるとはね。

うう〜ん、残念。
23 名前:匿名さん:2019/11/09 03:15
>>22
今年どうしようかなーみんな何あげるの?ってただの雑談って感じでしょ。
しかも主さんは「今のところ革の手袋にしようかなと思ってる」って
あげるもの決まってるし。

文章ちゃんと読めないなんて、本当「自称大人」増えてますね。
うう〜ん、残念。
24 名前:匿名さん:2019/11/09 06:34
>>22
あなたとは些細な雑談も苦痛になりそうで嫌だわ( ˙-˙ )
お友達いないでしょう
25 名前:匿名さん:2019/11/09 08:02
>>22
またすごいのが来たなあ。
うう〜ん、残念。
26 名前:匿名さん:2019/11/09 08:21
家はお互い申請し合ってるよ。「これが欲しい」と。
色や型番まできっちり。
無駄にならないように聞いてみたらいいですよ。
そして自分が欲しいものも伝える。
27 名前:匿名さん:2019/11/09 08:26
>>26
批判ではなく単純な疑問なんだけど、
それならそれぞれ自分の欲しいもの買えばいいんじゃない?と思うけど
何もらうかはわかっててもプレゼントとしてもらいたいものなの?
28 名前:匿名さん:2019/11/09 08:32
プレゼントを交換するって楽しくない?リクエスト以外のもの(おふざけ)もつけたりするし。そういう経験ないのかな。ネットでポチする買物しかしない人にはわからないかな。
29 名前:匿名さん:2019/11/09 08:33
>>27
それは人それぞれの考え方だよ〜
それ言っちゃやぼてん笑
30 名前:匿名さん:2019/11/09 08:33
うちはプレゼントはリクエストを聞かない約束になってる。
夫婦してプレゼント好きなので、相手が何を喜んでくれるかを考えながら選ぶ時間が大好きだ。
それとともに、もらったものにケチを付けないのも絶対的約束。
クリスマス、結婚記念日、誕生日の年3回なので、ネタ的なものも結構多い。
でもクリスマスが一番、実用的なものが多いかな。
今年は夫がいつも財布や鞄をオーダーしてる工房にキーケースを注文した。
革製品をオーダーするなんて私はしたことないので楽しかったよ。
だけどこれ春に注文したので(注文から発送まで半年かかる)そのあいだに新しいものを買わないかヒヤヒヤしてた。
オーダーと言っても送料込みで8千円でお釣りが来るくらいだからリーズナブル。
夫からは去年のクリスマスはヘッドホンだった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)