育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7935489

ご自身が最近の英検受けた方いますか?

0 名前:匿名さん:2019/11/08 15:46
英語を独学で学んで、少し時間が経つのですが、そろそろ腕試しに英検を受験してみようかなー、と思ってます。

が、何級から取るのがいいのか迷っています。
最終的には1級を取りたいです。

今の時点で3級くらいの確実に取れそうな線から取っていって自信をつけながらがいいのか、これから対策して少し頑張って準2級か2級から始めるのがいいか迷っています。お金はなるべくかけたくないのですが、いきなり1級はさすがに難しいだろうし。

最近ご自身が英検受けた、何級受かった、と言う方がいらっしゃいましたら、どんな感じで試験受けたかお聞かせ願えないでしょうか?
1 名前:匿名さん:2019/11/08 15:53
良いレスがつくことを祈りつつ、いきなり横ですみません。

大人なら英検よりTOEICの方が良くない?
英検一級持ってても苦労の割に報われない。
受験するなら大いに役立つけどさ。
2 名前:匿名さん:2019/11/08 15:55
英検よりTOEICの方が大人が多いと思う。
英検の当日運営スタッフする事ありますが、受験者はほぼ幼稚園児から高校生です。
3 名前:匿名さん:2019/11/08 16:01
私、究極のおバカさんなので参考にならないかもだけど。

英語の勉強始めて(be動詞がなんたるか・・・から)半年で英検3級受けたけど落ちた 汗

そこからまた勉強しなおして落ちるのが怖くて受けれなくて、勉強始めてから2年で準2級受けて1回で合格。

それ以降勉強辞めてしまったけど、来年に子どもが2級を受ける予定なのでまた勉強再開して一緒に受験しようかと思っている今日この頃。
4 名前:匿名さん:2019/11/08 16:08
TOEICって、合格とか不合格っていう概念がないから。
スコアなんだよね、点数いくつ取れるか。
だから前回よりどれだけ点数とれたかという目安が分かりやすいし、世界共通だから。
5 名前:匿名さん:2019/11/08 16:09
TOEIC受けなよ〜
私も年間5回受けてるよ。
大人多いよ。私より年上(私は51)の人もたくさんいるよ。
ブログで色々書いてる人もいる。私が見てる人はもう8年とかブログやってるけど、年間10回皆勤だったりするからすごい。
6 名前:匿名さん:2019/11/08 16:14
夫が毎年TOEIC受けています。毎回じゃなく、年2回。
仕事でスコアの維持が必要だから。
英検も一級持っていますよ。
(私は語学ダメです)
夫によると英検よりTOEICのほうがいいそうです。
最新のスコア、880だったかな。
次は来年ですね。
勉強は独学で、語学教室に行ったことはない。
もう充分ペラペラなのに、毎日勉強しています。(すごい)
7 名前:匿名さん:2019/11/08 18:37
>>3

凄いじゃないですか!
頑張ったね。おめでとう。
8 名前:3:2019/11/08 20:14
>>7
えっ🤩
ありがとう!そう言ってくれて嬉しいです。

私、バカだから… (>人<;)

英検3級は学生の時にも落ちてるの 笑
だから3級は2回落ちた〜。

ちなみに、ほぼ受かると言われる簿記3級も1回落ちた。
2級は3回目でやっと受かった。

ありゃりゃ、バカ自慢になったわ〜。

主さん、何を受かるかわからないけど頑張ってね〜。
9 名前::2019/11/08 22:26
TOE ICは英検1級とってから挑戦しようかなー、と思ってたんです。

英検1級の勉強すると自然とTOEICの点数も上がると聞いたので。
あと、英検にはスピーキングがあるので、スピーキングの練習にもなるかな?と。

仕事で活かすとかそういうことでもないので、英検から受けて自信をつけて、と思ったのですが。もちろん、副産物として、仕事にプラスに働いたら嬉しいですが。

最初からTOEICの方がいいんですかね?
点数が低いと精神的ダメージが強そうですが。
10 名前:匿名さん:2019/11/08 23:30
友達はTOIEC受けてた。
私と一緒でバカ高出てたけど、
Skypeで英会話したりしてスコア650だって。
バカ高校出た割には頑張ってるよね。


海外経験ない小学生がTOIEC990取った子が
前にテレビに出てた。
辞書引かないんだって。文章読んで前後で
意味を推測していくんだってでも物凄い量を
読んでるからなせる技なのかも。

その子もSkypeで英会話してた。
11 名前:匿名さん:2019/11/09 00:50
英検から受けて自信をつけて.....って、
目的は単に「自信つけるため」なのか?
仕事の副産物って....英語を副産物扱いにする考えが
そもそもちゃんちゃら甘い。
何のためにやりたいの?
その程度の知識と考えなら、単なる趣味でしょ。
12 名前:匿名さん:2019/11/09 05:57
>>11
目的も目標もなんだっていいことない?
13 名前:匿名さん:2019/11/09 08:31
>>11
あなた子どもいないよね?
お願い、いないと言って!!
こんな考えの親に育てられるなんてお子さんが気の毒だわ
14 名前:匿名さん:2019/11/09 08:35
>>11
生きる事は学ぶ事、考える事。
自信をもって生きる為の心の糧となる。
15 名前:匿名さん:2019/11/09 08:45
>>11
趣味なら、いい趣味だよ。
16 名前:匿名さん:2019/11/09 08:49
いずれTOEICと思ってるなら最初からTOEICの方が良いと私なんかは思っちゃうけどな。
でも、学生の頃に馴染んでた英検の方がハードルが低いのもわかる気がする。

英検は主さんのレベルがどのくらいかによるけど、3級か準2くらいを始めに取って、そのあとはTOEICにする?
準1や1級になると、勉強さえすれば受かるとかそんな感じではないくらいハードルが上がるし、そこまでしても取れるのは所詮英検でしかない。

でも大人はあんまりいないし、どうせするならTOEICだとやっぱり思うけどね。
17 名前:匿名さん:2019/11/09 08:53
>>16
追記。
TOEICは世界基準だし、英語と言う世界言語を勉強するのに当たり、基準を世界に向けた方が良くない?

英検は日本での資格でしかないし、今となっては大学受験の目安にしかなってないように思う。
なので、大学生ですら英検を受ける子はほぼいないように思う。
18 名前:匿名さん:2019/11/09 08:55
>>9
英検で良いと思いますよ。
現時点で英検を考えているということは、主さんにとってとっつきやすいということだし、一段階ずつ上げていく楽しさ、勉強のしやすさはあるよね。

初めての英検なら小手調べで3級からでいいんじゃないかな。
合格の文字は更なる意欲に繋がると思います。

今まで独学であっても流石に英語に取り組んでいただけあって、主さんはちゃんと目標設定できていると思います。
思う通りに進めて大丈夫だと思いますよ。
頑張って!

私も何か行動しなきゃな〜
19 名前::2019/11/09 10:02
>>11
副産物と言ったのは、通訳とか翻訳とか、英語を仕事にバリバリ活かしたい!というよりは、例えば接客業をしていて英語必須てはないけれど、外国のお客様がいらっしゃって英語しか通じないない時に対応できたらいいな〜、とかそんな感じです。

あと採用時の印象が多少でも良くなればいいかなー、とか。
ちなみに英語だけではなく、他の言語も勉強しています。あんまり進んでないけれど。

私も最初はTOEICと思ってたのですが、英検1級がかなり難しいらしい、という事と、スピーキング力も必要、自分の意見も言わなければならない、英検1級合格者がTOEIC高得点維持者が多いという事で、やりがいはあるかなー、と思いました。

英検頑張って合格された方の話は励みになりました。

もう少し何を受験するか、考えてみますね。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
20 名前:匿名さん:2019/11/10 16:16
どうせ、受付程度の仕事だろうな。
21 名前:匿名さん:2019/11/10 17:39
>>20
なんでそんなこと言うの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)