育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7935530

昔はよくストライキがあった

0 名前:匿名さん:2019/11/08 16:14
今Yahooのニュース見たら、佐野SAでまた従業員のストだそうです。
そういえば昔はよく鉄道ストライキってあった記憶がある。
駅に24時間スト決行って張り紙があって、確か春の春闘の時。
いつから鉄道ストってしなくなったんだろう。
労使どっちも妥協が早くなったのかな。
1 名前:匿名さん:2019/11/08 16:37
不景気だからね。
アゲアゲの時代とは話が違う。
ストなんてしたら捨てられるし。人手は外人の方が安いし
2 名前:匿名さん:2019/11/08 17:40
今も千葉市に住んでるんだけど、津田沼より先の国鉄の労働組合がやたらストをしていたような。
高校の頃、それで電車が少なかったり、駅に旗を持った人がいたとかそう言う記憶がある。

自分が勤務した会社は明日はストかもしれませんとか言ってたときあるけど、一度もそうなったことは無い。結局話し会いで交渉成立。
代々木の集合も参加したこと無かった。
業務を停止したのは談合で逮捕者出したときだけだ。
3 名前:匿名さん:2019/11/08 18:04
>>1
やっぱりそうなのか
4 名前:匿名さん:2019/11/08 18:57
子供の頃で気づいてなかったけど、景気の良い時代は物価はどんどん上がるのに、給料が追い付かなくて生活が苦しかったらしい。
そんな時代じゃ無いのかな、ストって。
5 名前:匿名さん:2019/11/08 19:47
旧国鉄は、労働組合が二種類あって、御用組合と共産系バリバリの組合。
この共産系バリバリの組合が労使交渉をゴネてストを決行していたの。
JRになったとき、そっちの組合の人はJRに移行できなかった。
未だに時々、組合の旗を掲げて、賠償しろだのなんだのってやっているよね。
6 名前:匿名さん:2019/11/08 20:16
うわー、遠い昔の思い出だわ…。
国鉄がストの時、国鉄利用者は学校に来なくてよかった。
欠席扱いにならなかった。けど、私鉄利用者や徒歩・バス・自転車など
学校に来れる子は来い…となっていた。
来れない先生の授業は自習となったけど、小田急だった私は
毎回、国鉄利用の子をうらやましく思ったよ。小田急は毎回、ストを回避していた。
たしか、過激派が国鉄のケーブルを遮断して、動かなくなった日が
あったけど、朝のニュース見て、「でも、小田急は走ってるんだよね…」と
学校に向かった思い出がある。
7 名前:匿名さん:2019/11/08 20:51
会社に泊まり込むニュースを小さい頃に見た覚えがあるけど、それがストだからということだったのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)