育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7935543

宝くじ

0 名前:買いたい:2019/11/08 16:25
夫婦とも50代です。
主人は昔から投資の類が大嫌いで、銀行に預金を置いておくだけで満足。
宝くじも「買っても当たらない」と嫌悪しています。
家計は主人で私は専業主婦。
3000円分だけ、買っても良いことになっています。
けど毎回「下らない」「当たったことあるか?数百万とか」と言うので、昨年から買うのを辞めました。
たしかに、高額当選とは無縁です。
「3000円あれば美味しいランチが食べられる。宝くじはただの紙切れ」。
こういわれたら何も言い返せません。
夢を買うとか、理解できないそうです。

銀行に置いておいても勝手に倍になるわけじゃないから投資があるのだし、当たる確率ゼロなら宝くじは販売していない。
夫婦ともギャンブルは嫌いですが、主人に言わせれば宝くじも株もギャンブルであり、パチンコや競輪競馬と何も変わらない、バカらしい!そうです。
そうなのかなあ。
1 名前:匿名さん:2019/11/08 16:32
買わないと当たらない

という考えです。夫も。
当選番号発表まで、当たったら何買おうとか、生命保険一括払いしようとか、いろいろ考えるの楽しいですよね。夕食時の話題にももってこい。

外れたとしても、チリツモで日本のどこかの誰かが当たって喜んでいることに協力出来たということにして(笑)変な満足感。

3年ほど買っていないし、その前もハズレ続きなので、そろそろ運がたまった頃かも!
当たるといいね!わたしも当てるわよ〜
2 名前:匿名さん:2019/11/08 16:51
何かを言われる事が分かってるのに、逐一報告するのが間違ってる。
自分のお金で自分だけが愉しめばいいのに、何故話すの?
3 名前:匿名さん:2019/11/08 17:08
>>2自由になるお金がないからじゃないかな。
ランチ行くのもご主人に許可を得てお金もらってる人います。急にそうなったわけじゃなくお金の使い方がおかしくてあればあるだけ使うタイプ。
4 名前:匿名さん:2019/11/08 17:09
「夢を見たかったら自分の稼ぎでやれば」
っていう話になっちゃうのかな。
3000円で揉めるのは嫌だなあ。
専業主婦は辛いね。
5 名前:匿名さん:2019/11/08 17:20
買わない派だなー。
なんとなく興味がない。
けどご主人のように買うのは無駄とまでは思わない。
6 名前:匿名さん:2019/11/08 17:24
>>3
そういうお宅は、レシートと現金とを突き合わせるのでしょうか…
それは経済的DVになると思うけど。
人は生きてくのにお金はいる訳で、専業だからとか関係ないよね。
共依存の夫婦なのかしら
7 名前:匿名さん:2019/11/08 17:32
結婚すれば共有財産なので、お金をもらうとか、許可を得るというのは本来間違っている。
けど実際は旦那が働けなくなれば生活が立ち行かなくなるのよね。
旦那さんがリストラされて2年近く就職先が決まらなくて、奥さん病弱で働けなくて、息子さんは大学進学を諦めた家を知ってる。スピードくじっていうの?削るやつ。あれを何万円分も買うような奥さんで、治療が辛いからこういう楽しみがあってもいいのと言っていた。治療がんばったご褒美に旅行とか、先進医療に大金かけてさらに「がんばったご褒美」に旅行して、それがたったひとりの働き手を失っただけでガラっと生活が変わる。怖いなと思った。
8 名前:匿名さん:2019/11/08 17:34
3000円くらい何に使おうが放っといて欲しいよね。そこまで口出しされたら楽しくないよ。
で、今はその3000円何に使ってるのかな?
9 名前:匿名さん:2019/11/08 17:38
夢を買うのよ。

いちいち言わないことね。
10 名前:匿名さん:2019/11/08 18:23
買わなきゃ当たらないもんね。
私はBIGを1口だけ、自動定期購入してます。
楽天カードのアプリだから、
当選したらそのまま引き落とし銀行に入金される仕組みです。
まだ600円くらいしか当たってないけど、
ちょっとだけワクワクするのを楽しんでますよ。
11 名前:匿名さん:2019/11/08 18:24
宝くじは1番確率の低いギャンブルだと聞いたことがあります。
パチンコや競馬のほうが当たる確率がたかいとか。
でも当たったら・・・と想像するのも宝くじの楽しみの一つですよね。
うちは夫婦で時々買って、使い道をあれこれ話して楽しんでます。
抽選が終わると毎回ガッカリしてるんですけどね。
これは価値観の違いだから、どうにもならないでしょう。
内緒で買うほうがお互いの為にいいのかも。
12 名前:匿名さん:2019/11/08 21:57
内緒で買えないのなら、やめて賢明でしたね。
投資をそこまで嫌うのであれば、宝くじもギャンブルと見做しても仕方ないでしょう。
昨年までは買っていて、当たらなかったのでしょ。
そういう人って高額当選しても「これまでいくら使った?ばかばかしい」で喜ばないですよ。
数千万、数億ならともかく、百万くらいじゃ絶対喜ばない。
だから買うのをやめて正解です。
3000円あれば美味しいランチはその通り。確実に食べられる。
ご主人にとって宝くじは会社のメモ用紙くらいの価値なんでしょう。メモ帳は紙切れ、3000円のメモ帳高すぎるだろ!って感じでしょうか。
どうしてもなら、一枚だけ買ってみれば?300円だけ。一枚だけ買う人も実際いますし、300円ならご主人に黙って使えるでしょ?
13 名前:匿名さん:2019/11/08 22:26
夫婦で数字の下何ケタでワイワイできないなら、
ご主人に言わない方がいいですよね。

300円だけかー・・・。
働けって事だよね。また明日からがんばりますか。
みたいな夫婦の会話になるから宝くじは楽しかったりする。

うちは、当選確認は、口でドラムロールしてから
ドゥルルルルルルルルルル、ダン!
ハズレハズレハズレハズレ300円ハズレハズレ
みたいなお遊びをしてます。ハイ。
もち、当たりませんけどね。
14 名前:匿名さん:2019/11/09 00:29
東大生は宝くじ買わないらしいよー
他の人も言ってるけど確率的に無駄な投資らしい。
なので、頭のいいご主人なのでは?って思ったわ。

うちの主人はイソイソ買いに行くタイプ。それも沢山買おうとするので
私が止めてます。
私は買いに行こう〜って思ってても忘れちゃうタイプ。
覚えてて買う時も3000円しか買わないですよ〜
それ以上買いたいも思わないわ。
だから、3000円買わしてくれるならそれでいいと思うけど…
宝くじ夢物語で盛り上がるのは、夫ではなくて
友達にしたらいいのでは?って思いました。
15 名前:匿名さん:2019/11/09 08:27
一時期、ちょっとお高いランチしたと思えば…とジャンボ買ってたけど一度も当たらず…

全部かき集めたら、さほどお高くないバッグ位買えたのかな〜と思ってやめてしまった。

でも当時は当たったら…と少々ワクワクしてた。
16 名前:匿名さん:2019/11/09 09:43
BIG やtoto は当選したかどうか確認するのが面倒。
>>10 さんのように勝手に当選金が入るのっていいよね。

私もしたいな

私はスルガに定期を組んでいて、毎年3回宝くじが送られてくるよ。
300万円で10枚が3回ぐらい。
17 名前:匿名さん:2019/11/09 12:45
>>10
私も楽天でBIGの定期購入。
先日、当選金の入金メールが来てドキドキ
ワクワクでアプリを開いたら570円の当選。
はぁー。そんなもんさ。
でも、ここしばらく経験していないドキドキだったわ。
18 名前:匿名さん:2019/11/09 12:54

一度、宝くじを買ったこともない私がなぜか宝くじに当たる気がして
買ってみたことがあります
結果は。。。三千円で五万円の当たり
その後はその時のようなインスピレーションが湧かないので買っていません

宝くじは愚者の税金とも言われているそうですね
19 名前:匿名さん:2019/11/09 18:27
>>18私もあります!
宝くじではなく、抽選なのですが「当たる!」とガラガラを回す前から分かって主人に「これ当たるよ」と宣言してから引きました。
千円買ってもらえる抽選券一枚で、2万円の商品券が当たりました。(一等)
その話を母にしたら、子どもの頃おんなじことがあったそうです(おぼえてない)。当たるから、私が回す!と言ってガラガラ回したら一等自転車当たったそうです。
宝くじでは、一度もインスピレーション湧きません。当たるときはきっと分かるので買ったことないなあ。
20 名前:匿名さん:2019/11/09 21:41
これも?
21 名前:匿名さん:2019/11/09 21:48
私は2000円(地方自治体の1枚200円で10枚)で
一等組違いで10万あたったことがある。

近い時期にスクラッチで1万あたった。

夫の友達は競馬で300万当ててた。
会社の人はロトで300万いくらか当たったと聞いた。

買わなきゃ当たらない。
買ってドキドキするのが楽しい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)