育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7937628

コーヒー、紅茶何で飲むの?

0 名前:匿名さん:2019/11/09 13:05
事務のパートしてます。
仕事中会社でコーヒーや紅茶が飲み放題なのでほぼ皆さん飲んでるんですが、仕事中喉渇かない?飲みたいと全く思いません。
後、喫茶店でもケーキと紅茶やコーヒーを飲むのが理解できないのです。
甘いもの食べたら冷たい水かお茶が飲みたいのでお金だしてまでいりません。
お友達はケーキと飲み物頼むけど、私はケーキのみ。
飲み物は付いてる水で充分。
7 名前:匿名さん:2019/11/09 13:27
水分摂取が足りないと便秘がちになるから、冬こそ水分とるように心がけているとか?

主さんみたいに食に興味がない人は、喫茶店でケーキと水でいいよ!紅茶専門店茶葉を買うなんてしないよね?
8 名前:匿名さん:2019/11/09 13:30
世の中の喫茶店の多くはケーキセットで
珈琲か紅茶を頼めるようになっている。
というのはその組み合わせを好む人が多いから
だよね。

主さんのような人は少数派。それは自分でも
わかってるんだよね。

何故みんな毎日お風呂はいるの?て質問と
同じくらいただの価値観の違いとしか
答えられないようなスレ
9 名前:匿名さん:2019/11/09 13:33
主はいつもそんな気持ちでいながらパートしてるの?
人の飲み物ばかり気にしてストレスたまらない?
心大きく余裕持ったらいいよ。
イライラしすぎ。
10 名前:匿名さん:2019/11/09 13:40
頭がスッキリする。
小腹が空いたのが満たされる。
何よりコーヒーが好き。
11 名前:匿名さん:2019/11/09 13:41
主さんみたいな人は、ケーキセットでコーヒーを頼まなくても同じ値段だったら、コーヒー、紅茶は頼まない?
12 名前:匿名さん:2019/11/09 13:45
コーヒー飲むと偏頭痛が和らぐから
頭が痛くなりそって思ったら
コーヒー飲んでる。
それでもダメ?
13 名前:匿名さん:2019/11/09 13:47
コーヒーには利尿作用あるって聞いたことあるよ
違ったかな(汗
主さんは、会社の飲み放題に群がる他の従業員をさもしい人達だとか思ってここに書き込んだの?
穿ちすぎかな(笑
14 名前:匿名さん:2019/11/09 13:52
お茶は飲むんだ。水だけでいいのに。
って事なんじゃないかな。
夏は暑いからTシャツと短パンで一日中いればいい。出掛ける時も。と言ってるようなもの。

私はコーヒーがケーキに合うと思うから頼む。
紅茶が飲みたい時もある。

主さんは、紅茶やコーヒーを飲む同僚を見下してるのかな。
15 名前:匿名さん:2019/11/09 13:58
主が親戚や友達の家にお邪魔して
もし、コーヒー出されたらどうするの?
遠慮なぬ飲みなさいって促されたらどうするの?
16 名前:匿名さん:2019/11/09 13:58
>>15
遠慮なぬ、間違い。
遠慮なく、です。
17 名前:匿名さん:2019/11/09 14:02
甘いものとコーヒー、紅茶って単純に合わない?両方とも美味しくなる。
後は香りが良くて気分転換になる。
水はただの水分補給って感じ。

タバコ吸う人になんでタバコ吸ってるのか聞いてるのと同じように思う。
18 名前:匿名さん:2019/11/09 14:02
それで自分が満足してならそれで完結すればいいのに、何故周りと比べる?
嗜好品なんて人それぞれじゃない。
ただ誰かと一緒にお茶することになって喫茶店行ったときは何を頼むの?
19 名前:匿名さん:2019/11/09 14:06
共感してくれる人が出てこないから拗ねちゃったかなぁw
20 名前:匿名さん:2019/11/09 14:10
主だったら、来客に何出すの?
まさか水じゃないよね?
21 名前:匿名さん:2019/11/09 14:13
あなたが1日に一回しかトイレ行かない人だったりしてね(笑)

最近変なスレ増えたよねー
22 名前:匿名さん:2019/11/09 14:15
>>9
コーヒーのカフェインでもとって
イライラ緩和させたらいいよ。
コーヒー飲む人の方がなぜだか自殺率少ないらしい。
脳がリラックスするせい?だからなのか?
アルツハイマーと心臓病の予防にも効果あるとか。
23 名前:匿名さん:2019/11/09 14:17
お友達にはケーキに水なんて貧乏臭くて嫌だって思われてたりしてね。
24 名前:匿名さん:2019/11/09 14:22
>>20
ホントだ、何出すんだろうね。
25 名前:匿名さん:2019/11/09 14:23
>>24
水じゃない?
26 名前:匿名さん:2019/11/09 14:37
子供舌なんじゃない?
うちの子、珈琲も紅茶もおいしいと思わないって言ってる。お砂糖たっぷり入れないと飲めない。
一年中麦茶飲んでるよ。ファミレスのドリンクバーだと、ご飯にジュースも平気みたい。
27 名前:匿名さん:2019/11/09 14:39
>>0
何でって、飲みたいから飲むんじゃないの。
飲みたくないなら飲まなくていいんじゃないですか。

としか言えないが。
28 名前:匿名さん:2019/11/09 14:40
ホッと一息休憩する=何か飲む
だから。
子供なのかもね、主さんは。
子供の休憩ってお茶飲まないもんね。
29 名前:匿名さん:2019/11/09 15:00
あのさ、自宅で何飲もうが勝手だけど。
良い年した大人が、喫茶店入ってケーキだけって店側に申し訳ないと思わないの?

ファミレスだろうが喫茶店だろうが慈善事業じゃないんだから、ある程度の客単価は必要だよね。
友達とケーキ食べるならある程度の時間は居座るんだろうし、普通の人はケーキに飲み物も頼んで店に場所代を支払うんだよ。

もしかして、コンビニで平気でトイレだけ借りて出てくるタイプ?
30 名前:匿名さん:2019/11/09 15:05
>>29
そこまで気を使う必要はないかと。
31 名前:匿名さん:2019/11/09 15:06
トイレの回数チェックの人?
32 名前:匿名さん:2019/11/09 15:07
>>30
まぁ でも 店としちゃそうあって欲しいと思ってるだろうね。
33 名前:匿名さん:2019/11/09 15:12
おいしいからだよ。
34 名前:匿名さん:2019/11/09 15:15
コーヒーや紅茶の香りや風味でほっとするというのはあるかも。
水分補給というのもあるかもね。
冷たいものよりは温かいほうが体にいいし。
でもカフェインて覚醒作用があって、落ち着くという意味では逆かも?と聞いたことがある。

お店でケーキだけというのは頼みにくいな。
お水だと味気ないし、紅茶のほうが合う。
上手に入れてくれた紅茶ならうれしいけど、ティーバッグだけなのに600円とか、なんだかなとは思っちゃう。
それならテイクアウト?と迷ってしまうことも。
35 名前:匿名さん:2019/11/09 15:48
コーヒー紅茶が飲み放題の会社って羨ましい。
うちは、お茶は各自持参で飲みたい時に飲むという感じなので
水筒にお茶を入れて行ってます。

会社にサーバーがあるなら私も頂くかも。
うちの会社も適温な環境だけど、水分は快適な環境とは別物なんじゃないの?
お水よりはコーヒーか紅茶の方がいいな。

ケーキを食べるのも紅茶かコーヒーを頼みます。
何故かって、それが楽しみだからですよ。
だから、一緒にお茶するのもコーヒー紅茶を頼む人の方がいいかな〜。
でも、大抵セットがあるからセットにするけどね。

紅茶なら「私はアールグレイにする。」「私はミントティ」
「ちょっと飲む?「あっ、こっちも飲んで」なんていうのが楽しいし
コーヒーも好きなコーヒーの話したり、「ここのは美味しかったね」なんて
いうのがいいです。
36 名前:匿名さん:2019/11/09 15:52
コーヒー紅茶を水分補給だと思ったことがない、これは嗜好品だと思ってる。

私は仕事中ずっとコーヒーを傍らに置いて一日中飲んでる。
⇒気分転換のため
同じようにずっとお水を傍らに飲んでる人もいる。
その人に「コーヒーじゃごくごく飲めないから水分補給にならなくない?」と言われることがある。
同じ「飲む」でも目的が違うんだよなあと思う。
37 名前:匿名さん:2019/11/09 16:09
> 甘いもの食べたら冷たい水かお茶が飲みたいのでお金だしてまでいりません。

なんか貧乏くさいな。
ケーキ食べる時に水だなんて…。
飲まなくてもドリンクは注文するべきでは?
38 名前:匿名さん:2019/11/09 16:19
リフレッシュメントっていうよね。
気分の切り替えとか、さっぱりしよう、とか精神的に良いものなんでしょう。
必要ない人にはいらないというだけのことです。
39 名前:匿名さん:2019/11/09 16:33
主、出てこないね。
40 名前:匿名さん:2019/11/09 16:43
私はケーキに緑茶が好き。
だけど、紅茶コーヒーも好きだよ。
喫茶店でケーキを食べる時は紅茶かコーヒーです。

どっちもカフェインが入ってるから、中毒性もあるでしょう。
コーヒーを急にやめると頭痛がして、飲むと治るという経験がある人も多いと聞きます。
41 名前:匿名さん:2019/11/09 16:47
ケーキに緑茶。
抹茶味のケーキとか、シベリアなら緑茶おいしいと思う。
和洋折衷のケーキでしょう。
42 名前:匿名さん:2019/11/09 17:04
そもそも水を飲みたい時があまりない

水分が欲しいと思うことがあまりない

紅茶かコーヒーは自分へのちょっとしたご褒美
ケーキにコーヒー紅茶セットで、至福の時
水だと喜び半減というかガッカリ

コーヒー紅茶は水分ではないらしいが、水分が欲しくない自分が唯一美味しく飲める液体という感じ

緑茶は気持ち悪くなる

水かお茶がいいという主さんは、私からしてみれば羨ましい
健康体なんでしょうね?
43 名前:匿名さん:2019/11/09 17:41
ブラックコーヒー、お茶をがぶがぶ飲んでる人、良く飲めるなあと思います。
同じく、ビールも。
三口飲んだらお腹にたまる。

あんまり水分が入って行かないタイプ。
甘ければ飲みやすいけど。

普段は麦茶を、水分不足にならないように一時間に一度二口ずつくらい、
一日で400cc程度やっとこさのむくらいです。

主人は毎日お茶二リットル飲める人なので、毎日用意はしてるけどね。
44 名前:匿名さん:2019/11/09 17:52
コーヒー、紅茶、日本酒、ワイン、焼酎この辺はガブガブ飲める〜♪
水とお茶はなかなか入っていかないなぁ。
45 名前:匿名さん:2019/11/09 17:54
人それぞれだよ。
コーヒーはなんか朝飲まないと気がすまないけど、午後からはいらない。
46 名前:匿名さん:2019/11/09 18:08
私も口がスッキリするから水がすきだから会社では水派。
でも喫茶店で紅茶やコーヒーカップがおしゃれだと素敵だよね。
お金出してまでいりません!!でもいいけど
カップ1杯で、雰囲気とか時間を楽しめないのはつまらないよ〜。
47 名前:匿名さん:2019/11/09 18:09
専業主婦ですが、紅茶を一日飲んでいます。
朝ティーバッグをカップに入れて、それにポットからお湯をつぎ足しつぎ足し飲んでいます。
当然途中でお湯になりますが、いいのです。ずっと濃い紅茶飲みたくないから。
夫が帰宅したあとは、緑茶です。
電気ポット要らない人が多いですが、うちは必須。
スマホで動画観たり読書してる時間が長いからポットのお湯がなくなるのが早いし、水を足せば勝手に湧くので楽ちんです。
紅茶のティーバッグがないと生きていけない。
48 名前:匿名さん:2019/11/09 19:07
>>39
釣りだからじゃない?

ケーキだけなんてちょっと学生じゃないんだからと思ってしまう。
どうせならお茶だけにすればいいのに。
飲み物は場所代だよ。

買っておうちで食べてほしい。(ケーキ屋じゃないよ)
49 名前:匿名さん:2019/11/09 22:01
>>48

>ケーキだけなんてちょっと学生じゃないんだからと思ってしまう。
どうせならお茶だけにすればいいのに。
飲み物は場所代だよ。


別に何も頼まないでいるって訳じゃないんだから、どうせならお茶にすればとか、大きなお世話じゃない?
主さんとあまり変わらないよ。
50 名前:匿名さん:2019/11/09 22:08
茶道でもお抹茶に和菓子が常に付きます。
甘い物に苦いお茶、昔からありますよね?
コーヒーに羊羮の組み合わせも好きだわ。
51 名前:匿名さん:2019/11/09 22:11
確かにケーキだけ頼んで、サービスの水で食べてる人って見た目が悪いというか、ただただ貧乏臭い笑
コーヒー、紅茶がいやなら、ジュース、ウーロン茶でも頼むなら、まだいいのかも。
52 名前:匿名さん:2019/11/09 22:22
>>51
フードコートでならギリ アリな光景かな笑
パン屋さんの美味しいパンも水で食べてるのは見てて勿体無いな〜って思ってしまう
53 名前:匿名さん:2019/11/09 22:24
>>47
それいいね!
ずっと新しいティーパック飲んでたらカフェイン取りすぎるもんね。
真似させてー。
54 名前:匿名さん:2019/11/09 22:41
主さんはたくさんのレスで他の人の感覚を理解できたのかな?

私は紅茶もコーヒーも好きだし食後は何かしらお茶で締めたいと思うよ。
水は喉を潤すだけのものという感覚だし、水とお茶類どっちかを選ぶ時はお茶を選ぶよ。
食事のお供に水は選ばない。
味気ないというかビンボー臭いような、食事じゃないような気がしてしまう。

娘は水が好きで、水をお供に食事もスイーツも食べられる。
水とお茶類なら水を選んだりするよ。

カフェインに弱いせいかもしれない。
最初、美味しい水があれば特に何も要らないと聞いた時は驚いたよ。我が子でもそういう感覚の違いがあるんだって。

ただ、外食ではカフェインの無いもの(ジュースや麦茶)を注文するし
家で誕生日ケーキなどを食べる時はデカフェの紅茶などを淹れるよ。
55 名前:匿名さん:2019/11/09 23:26
>>52
私の感覚だと子供ならアリ、高校生もギリギリでアリ。
少ないお小遣いで頑張ってるのねーと思う。

でも大人は無いわ。

友人がそれやってたら二度とお茶には行かない。
それは一緒に居て恥ずかしいってのもあるし、お金に困ってるなら誘っちゃ悪いと思う。
56 名前:匿名さん:2019/11/09 23:27
なんでって…

好きだからだよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)