NO.7937638
『IT』観た方〜!
-
0 名前:匿名さん:2019/11/09 13:07
-
昨夜の『IT』観た方、どう思いましたか?
実在した殺人鬼をモデルにした作品だと聞いていたから、残虐な殺人鬼の話だと思っていたけど、ホラーですよね?
あれは、狙われる子の基準は何かある?
皆心の中にトラウマを抱えてる子だと解釈したけど。
主人公の弟がなぜ犠牲になったのかがイマイチ分からなかった。
地下室に恐怖心を抱いていた事につけこまれた?
ペニーワイズは、トラウマや恐怖心につけ込む悪魔だという事ですかね?
お父さんから性的虐待?を受けていた女の子は、お父さん殺してしまったのかな?
お父さんを殴るシーンがあったけど、あれは幻覚ではなく本当に女の子がやった?
あの街自体が変だと思いましたが、その辺も不透明で、解釈に悩む映画でした。
今上映中の続編観たら分かるのかなー?
疑問だらけなので、文章支離滅裂だったらごめんなさい。
-
1 名前:匿名さん:2019/11/09 14:43
-
ずっと前に見たからうろ覚えですけど。
ペニーワイズは子どもたちの恐怖心を貪ることで、長い眠りにつける。
27年ごとに目覚めて、子どもたちを襲う。
その子どもが一番恐れている物に姿を変えて現れる。
地下水路に潜んでいる。
主人公の弟は吃音というハンディキャップがあった。
女の子は虐待に耐えかねて、本当にお父さんを殴ったように見えた。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/09 15:08
-
最近映画を見てから原作を読みました。
続編があるようですが、これで原作を全部映画化することになります。
作者のキングはスタンドバイミーも書いてる人で、ITはホラー要素もあるけど、子供たちの成長物語ともいえます。
ペニーワイズの正体はたぶん続編で明らかになります。
どもりがあるのは、主人公のビル・デンブロウで、弟には特にコンプレックスはなかったと思います。
ピエロの姿をした子供ばかりを狙う殺人鬼というのは、実在したそうで、それをヒントにはしているけどお話とは関係ありません。
ペニーワイズは見る人によって姿が違っていて、かさぶただらけのホームレスだったり、巨大な鳥だったりします。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/09 17:30
-
R15をよくプライムタイムで放送するなと思ったら、めっちゃカットされてた。
そりゃそうか〜と納得半分、がっかり半分。
テレビでしか見たことない人が、「言うほど怖くないじゃん」と思うのかと思うと何故かちょっと癪・・・
-
4 名前:匿名さん:2019/11/09 17:34
-
途中から見たんだけど、面白かった。
スティーブンキングは好きで、一番すきなのはペットセメタリー。
見た方いますか?
-
5 名前:主:2019/11/09 21:01
-
皆さんありがとう〜!
なるほど!
恐怖心を貪る。
その表現だとしっくりきます。
主人公1人を連れ去ったら眠りにつく、と言ってたシーンがありましたね。
確かに、スタンド バイ ミーの雰囲気も少し感じますね。
子供達の成長、友情にも感動する映画だと聞いていたのですが、怖さも感動も今ひとつで、特に怖さの方は、見終わった後に、全然怖くなかった!と言ってしまいましたが、3番さんのレス見て理由が分かりました。
R15なのでちょいちょいカットしてあるんですね。
ノーカットで見れば違ったんでしょうね。
今上映中のを観たいな…。
ペットセメタリー、知ってます!
亡くなった人をある場所に埋めたら生き返って帰って来るけど…という話ですよね。
若い頃に見ましたが、あれも考えさせられるテーマですね。
大切な人だから生き返ってほしいけれど、でも…という葛藤がありますね。
メッチャ怖かったです。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/09 23:17
-
テレビ版のITは昔観たことあります。
映画版は昨日観ようと思いましたが、始まったときに15Rのため編集してあるみたいなことが出たので観るのを止めました。
レンタルして観たいと思います。
スティーブンキング作品はほとんど観たり読んだりしていますが、どれも不気味なんだけどある意味面白いから観てしまうんですよね。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/09 23:20
-
ペニーワイズってベニズワイに似てるね
-
8 名前:匿名さん:2019/11/09 23:37
-
>>7
ロールスロイス
とわだきわこ
-
9 名前:匿名さん:2019/11/10 08:24
-
シャイニングの続編ももうすぐ公開だから楽しみだね
<< 前のページへ
1
次のページ >>