育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7938181

英語

0 名前:匿名さん:2019/11/09 17:37
英会話スクールに、1年半(週一)、オンライン英会話は、毎日30分を1年半、しかし全然進歩していないんです。
多少は聞き取れてる気もするけど、こんなに進歩しないのかと自分が情けないです。

個人差があるのはよくわかりますが、2-3年するともっと変わりますか?
それとも一年半でこれならいつまでやっていても意味ないですか?

よく、ある日劇的に分かるとか言いますが、経験してる人いませんか?
1 名前:匿名さん:2019/11/09 17:59
この前面白い記事を読んだんですよ。
アメリカ人の若い人はthの発音がdやnに代用されてるようですよ。
thisがnis、theがdaみたいに。
そのうちcuteがcootの発音になるとか。
日本語も言葉はかわってるので、いくらネイティブの英語の先生とはいえ
教科書通りの言葉ではないのかも。
思い切って海外に1週間行った方が覚えちゃうかもしれませんね。
2 名前:匿名さん:2019/11/09 18:27
英語しか周りにない環境になったら、英語で夢を見るようになるらしいね。
短期でも留学するといいのかも。
3 名前:2:2019/11/09 18:28
あ、私の妹は学生時代一ヶ月だけイギリスに行ったけど、それ以来映画を見てもだいたい聞き取れるようになったと言ってたよ。
4 名前:匿名さん:2019/11/09 19:56
私も英語を独学で勉強しています。
ヒアリングにはまず発音かな。
1にも2にもヒアリングには発音です。

自分が発音できない音は聞き取れないので。

phonixとか発音記号を勉強してみてください。
ネイティブでも発音を丁寧に教えているチャンネルがyoutubeにはたくさんあります。
それを利用すればお金をかけなくても済みますよ。

ヒアリングは本当に難しいですよね。
お互いがんばりましょう(^ ^)
5 名前:匿名さん:2019/11/09 20:00
やりっぱなしになってない?
やったところを復習して暗記してる?
6 名前:匿名さん:2019/11/09 20:21
ある日劇的にわかるのは、
日常生活で英語のシャワーを浴びるがごとく
ふれていて、三ヶ月くらいしてからだと
いわれてます。
7 名前:匿名さん:2019/11/09 21:40
単語
8 名前:匿名さん:2019/11/10 00:21
ディクテーションしてみたら?

スクリプトのある文章をスクリプトなしで聞く→聞こえたまま書き取る→スクリプト見て聞こえなかったところ、わからなかった単語などをチェック→再びスクリプトなしで聞く

こんな感じで一つの文章を全て聞こえるようになるまで繰り返す。

英語の音楽を利用するのもいいみたい。
楽しくやるのが長続きのコツだから。
9 名前::2019/11/10 12:23
ありがとうございました。
留学したいのですが、仕事あるので今はできないですね。ディクテーションは、やったことないので、是非やってみたいです。

こんなに進歩しなくて、もう数年続けでも大丈夫なのかなあと心配なんですが、目標はあるので、
なんとか頑張りたいです!
10 名前:匿名さん:2019/11/10 12:24
ぎゃはは
11 名前:匿名さん:2019/11/10 12:27
>>10
12 名前:匿名さん:2019/11/10 12:30
>>10
「ぎゃはは」って
『おかみさん』の決まり文句で大嫌いなんだよね。
60過ぎのばあさんが「ぎゃはは」とかさ。
年を重ねたなりの品とか重みとか一切感じられない。
《わかる人だけにわかればいいレスです》

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)