NO.7938305
心配な子の自立
-
0 名前:匿名さん:2019/11/09 18:28
-
支援学級、支援学校でやってきた子が来年から社会人(の予定)です。
ようやく手が離れます。
が、しかし最近就労に関する諸々のことが不安なのかピリピリしている様子。
普通の子より頼りないのに普通の子より早く社会に出ていくので(当たり前ですが)、あえて手を出さずに見ています。
外でマックスがんばり、家で腑抜けタイプです。
同じようなかたいらっしゃいますか?
ここ(119)で、歯がゆい心配な子を見守るお母さんのスレを前に拝見しました。
どうしたものか。
-
1 名前:匿名さん:2019/11/09 18:57
-
グレーだったので一生懸命育てたのに、就職もいい所に決まったのに、ニートになってしまいました。
今日、たまたま行った先で、金澤翔子さんが個展をひらいていました。
ご家族は大変だっただろうけど、明るくて才能もある。
なんか、感動してしまったけど、現実を受け入れるしかない。
ごめんね、そらして。
お子さんを応援してあげて下さい。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/09 18:59
-
不安でびりびりは
きっとどのお子さんでもじゃないでしょうか。
普段はうちはおおらかなのですが
何か心配ごとがあるとよくわかるくらいピリピリしてます。
結局は自分で乗り越えるしかないんですけどね。
見守るって修行ですよね。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/09 19:14
-
>>0
すみません、勉強不足で。
支援学校の子は普通に就職できるのですか?
-
4 名前:匿名さん:2019/11/09 19:26
-
>>1
大手企業に決まったと前に書いてた人かな?
-
5 名前:匿名さん:2019/11/09 19:53
-
うちの会社にも支援級から来た子が数名いますが、
担当になった人は大変そうですよ。
教えたことを覚えられないというのは全然問題ないんですが、会社に来なくなっちゃうんですよ。
担当の人はジョブコーチと色々相談しながら探ってるみたいですね。
お家ではどうなんだろう〜とか、どんな子なんだろうと気にしてるので、
会社に挨拶に一緒に行って、担当とお話できるといいですね。
担当者は福祉を勉強したことがない、
普通のおっさんおばさんだったりでが日々勉強してるので、
そういう人達が頑張ってることを心の片隅においてもらえたらありがたいかな〜。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/09 20:07
-
まさに就職が決まらない息子がいます。
ぎりぎりのところで障害認定、療育手帳B2等級です。
支援学校に行った事がなくて、ずっと健常児と一緒にやってきたので、高卒から専門学校に行っても就職が決まらない。
オープンで就活しています。
特例子会社でも書類選考で落とされ、大企業の障害者採用でも面接で落とされ。
仕方ないので市でやっている若者ニートの為の就職フェスタに行くそうです。
それでも落とされたら、今やっているバイト先を続けていずれ正社員にしてもらえるのを期待するかな。
知的障害云々より発達障害のくせの強さが災いしています。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/09 20:38
-
社会に出てからのことを不安に思うのは健常のお子さんでも同じだと思うのですが障碍があるが故に先々の見通しが立ちづらい事でより不安感が大きくなるのはあるでしょうね。
うちは一人息子が国立大附属特別支援学校高等部三年で
少し前に就職先が決まりました。親子共に喜びは大きいですが、やはり不安はありますね。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/09 20:54
-
>>5
企業にわくかあるからでしょう
担当になれば頑張ると言っても仕事。
うちは小さいから枠は無い
-
9 名前:5:2019/11/09 21:05
-
>>8
いやー、まあねぇ。
仕事だと言われると何も言えなくなるんですよね。
担当者も生活があるから辞めるに辞められないだろうし。
枠と言っても50名弱の会社なんで大きくもないのに
3年くらいまえから市の要請を受けたので、まだ手探りですよね。
親も不安だろうけど、受け入れる側も不安たくさんみたいですよ。
というのが現状かな。
-
10 名前:主 :2019/11/09 21:16
-
>>4
それは私ではありません。
大手に決まるとか羨ましい限りです。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/09 21:16
-
障害者を採用するぐらいなら罰金払う方が楽じゃない?
下手すりゃ障害者に払う給料より安いし、何より指導とか監視する苦労がない。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/09 21:18
-
>>11
誰に言ってるの?
-
13 名前:主 :2019/11/09 21:27
-
>>3
すみません、ご質問見落としてました。
普通とは一般という意味でしょうか?。
うちの子は事業所になると思います。
まだ確定されてないので。
勿論いきなり企業就職されるお子さんもいらっしゃいます。
-
14 名前:匿名さん:2019/11/09 21:30
-
>>11
障害者は働かず引っ込んでろと?
なら、障害者に対する手当てを充実してくれますか?社会保障費が高いからと文句言わないでくれますか?
障害者だって生きてるんだからお金はいるんですよ。
障害者がどうやってお金稼いで自立していけるか考えることは社会にとっても有意義な事だと思うんですけどね。
やりながら制度を充実させる方法を考えて行くんじゃないんですか?
そんなに急に何もかもうまくいく訳ないんだから。
-
15 名前:匿名さん:2019/11/09 21:43
-
>>5
私もそれが一番心配です。
なんとか就職後の生活のサイクルを継続できるよう親も本人に協力できることはして。
職場の上のかたが5番さんの会社の担当さんみたいに
前向きに新人を教育しようとしてくださる方なら尚更ですよね。
-
16 名前:匿名さん:2019/11/09 21:46
-
>>11
こういう意見でると思った。
経営者なの?
時代の流れとして雇用が当たり前になりつつあるから、よっぽどの零細ならいいけどそうでなければ本業にも差し障りが今後は出てくるよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/11/09 21:49
-
>>11
上司に提案でもすれば?
-
18 名前:匿名さん:2019/11/09 21:53
-
>>4
その人は来春の就職では?
-
19 名前:11:2019/11/09 22:27
-
あのさー。
誰も仕事するなって一言も言ってないでしょ。
>>5の会社のお世話係さんが大変そうだって言ってたからそれに対して言ったんだけど。
だったら罰金払う方がマシじゃん?って。
企業で仕事できない障害者が行くとこ知りませんか。
そういう人専用の場所ってのがあるんですよ。
割りばしを袋に入れる作業したり、クッキー焼いたりパン作ったりしてるような、ああいう場所。
あそこで仕事するのも社会参加じゃないですか。
-
20 名前:匿名さん:2019/11/09 23:23
-
>>19
あなたが最初に書いたレスはそんな風に読めなかったけど?
障害者雇うくらいなら…から始まってるし。
「そんなに指導が負担なら」って書くならわかるけど。
-
21 名前:匿名さん:2019/11/09 23:30
-
もともと障害がある訳でなくて、病気をしたために、人より能力が劣ってしまった人達の集まりに、親として参加していました。
みんな頑張ってましたよ。もともとは健常なのに障がい者枠がいいよ、なんて言われるつらさ。
それでも自分の為に、社会の為に働く。
そういう人たちもいます。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/09 23:46
-
敢えて手を出さずにってのが出来てるなら先は明るいような気がします。
私は高3の子供に手をださない事ができません、口も出してもう最悪です。
こうやって親が手助けして、しっかりする日は来るのでしょうか?
毎日怒って怒って怒ってばかりで、自分自身の事も人としてどうかと思います。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/10 00:05
-
>>22
親なら誰だって難しいと思います。
冷静に見守れる日ばかりじゃないし、我が子だからこそ熱くなることも。
常に先生みたいに客観的に子どもを見つめることは難しいと思います。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/10 00:10
-
>>21
このコメント
何故か素直に浸透しない
-
25 名前:匿名さん:2019/11/10 00:10
-
>>19
障害者ったって色んな人がいるんだよ。
IQ高くても社会に馴染めない人、障害と健常のボーダーにいる人、ある分野には詳しい人とか。
みんな一律そういう仕事しとけばいいって、そんな単純な話じゃないのよ。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/10 07:38
-
>>22
うちの高校生もそうだよ。
助言によりスモールステップを心がけてるけど、手がかかるったら。自立する日は来るんだろうか。一部はほんとに幼児並み。
怒ってばかりになるほど一生懸命なんだね。
怒らないでいいやり方を一緒に探れる相談者はいるのかな。
-
27 名前:匿名さん:2019/11/10 11:36
-
>>26
いないんです。
旦那は私よりもストイックな生活をしてきたタイプなので子供の事を余計に理解できないようで、いつも怒ってます。
同期のさくらをみているのですが、廉太郎のように(私達に)叱られてばかりで自信が持てず出来ることも出来なくなっています。
友達関係に困り、思春期外来に行ったこともありますが、一緒に出かける友達もいて友達関係は困ってないので今は行っていません。
家でのだらしなさ、幼さ、後回しにする事(徳井のように)等が目立ちます。
思春期外来はもう一度行きたいとも思うのですが、前に診てもらった先生が移動になりました。
次の先生はHPを見ると女医さんでした、それも気が進まない理由の1つです。
-
28 名前:匿名さん:2019/11/10 11:50
-
うちも支援学校の高等部3年生。
卒業の寂しさ、心細さが半端ないようです。
女の子なのにイライラがつのるとガーッと親に八つ当たりで発散するタイプです。
能力としては企業就職も充分可能だそうなんですが、被害妄想レベルで周りのことを気にする子。
最近になって生活介護で様子をみては、と学校から話がありまして、揺れています。
ちょうどこの年齢だと、成人式もどうしたらいいものかとか、障害年金の申請のことも早めに考えていかないとと別の悩みも押してきますね。
ワークハピネス農園、見学に行ってきました。
ああいうところで楽しく穏やかに働きながら、自分の好きな習い事やジムに通ったり。
卒業後すぐには無理でも、近いうちにそういう生活ができたらいいと思っています。
-
29 名前:匿名さん:2019/11/10 12:31
-
部外者ですけれど、(職場でそういう人と働いてはいますが)
農園や酪農など、そういう職種で
ストレスなく働けないのだろうかと常々考えていました。
例えば職場の人は、電話を受けたり掛けたりそういうこともストレスになっている風で
決まったことを言われた通りにまじめに繰り返す、そういう仕事はいかがでしょう。
もちろん得手不得手のタイプによると思いますが。
-
30 名前:匿名さん:2019/11/10 12:41
-
>>28
成人式なんか気になりますか?
どうでもいいです
-
31 名前:匿名さん:2019/11/10 12:42
-
>>28
特に障害年金を貰おうとしてる子が成人式が気になるのがわからない
日常生活の方が気にならないので?
-
32 名前:匿名さん:2019/11/10 12:55
-
>>28
え?
生活介護で様子見るレベルと企業就労可能レベルって全然違いますよね?
いろいろとよく解らないな。
-
33 名前:28:2019/11/10 12:56
-
>>30
>>31
知的や発達に障害があっても、TVやDMやその他のことでも、成人式に着物を着て、自治体の式に参加して、写真を撮るものだということは知っています。
自分も小学生や中学生の同級生と同じようにそういう体験をしたいという強い願望があります。
あきらめさせるとなるとかなり苦しむのではないでしょうか。
自分は障害があり、健常の子とは違う。自分は自分らしくとか、あるいは自分の苦手分野はできるだけ避けるとか、そういう認識がないのがまさに精神発達遅滞や成長の凹凸からくることなのです。
規模は本当に小さいですが、障害者の会の成人式もあるようなので、なんとかそちらに誘導しようとは考えてはいますが。
-
34 名前:28:2019/11/10 13:00
-
>>32
そこがまた困るところです。
能力レベルは企業就職(障害枠)充分可能ではあるけれど、極端な情緒不安定。
情緒不安定な状態では、就Bに就労する予定が、そのためのアセスメントも難しいというのが学校の判断なのです。
私も最近になって言われて、かなり衝撃を受けました。
-
35 名前:匿名さん:2019/11/10 16:10
-
>>27
この怒ってばかりのループに入ってる時はどうしたらいいでしょう
本人のスペック、高3中堅進学校にいる
大学はたぶんどこかに合格する
-
36 名前:匿名さん:2019/11/10 21:41
-
>>34
能力って作業力のことですか?
職場での仕事におけるノウハウを何故実務的能力と精神とに分けるのですか?
どっちも必要だと思います。
対人スキルも含めてお仕事だと思います。
上のかたも書いておられるように、仕事の覚えより寧ろ情緒の安定とかそういうことの方を重んじる所も多いと思います。
何故切り離して考えるのですか?
それは学校の先生が気を使ってそういう言い方されてるだけだと思います。
-
37 名前:匿名さん:2019/11/10 21:56
-
>>35
頭はいいんだよね。なんとかなる。
-
38 名前:匿名さん:2019/11/11 08:55
-
>>34
極端な情緒不安定って、そこが一番問題なんじゃないの?
情緒が安定してるっていうのは学校は病欠以外では休まないとかそういうことだと思う。
-
39 名前:匿名さん:2019/11/11 09:11
-
うちも34さんちの子みたいな感じ。
知的グレーだけど何とか療育手帳取得。
しかしさ、企業ってのは知的障害よりも情緒不安定な方が嫌みたいで、だから知的障害あっても落ち着いて穏やかな人を採用するのよね。
気持ちは分かるよ、突然パニックになる人は知能高くても怖いし。
じゃ薬飲ませる?それだって本人の体との相性があるし。
うちはコンサータも駄目、ストラテラも駄目、今でも情緒不安定で突然怒りっぽくなる。
そんな子でも幼稚園から大学生の今までインフルエンザとか出席停止になる病気、あと忌引き以外皆勤。
-
40 名前:匿名さん:2019/11/11 09:45
-
>>29
まさにそういう仕事を探しています。
電話を取るとか受付・事務・総務的なことですか?
知的障害か発達か知らないけどよくやっておられますね?その人が。
電話応対があること、それがとてもストレスになることは実習のときには解らなかったのかな。
事務こそわりとオールマイティーなスキルが求められる訳で、そういうのはもとよりあきらめています。
適性をじっくり見極めてから入らないと職場の人にも悪いですし本人も結局続かないだろうと思います。
-
41 名前:28:2019/11/11 13:58
-
まとめレスで失礼します。
なぜ実務能力と精神に分けて書いたのかというと、成人式のことより日常の方がずっと困ることではないかという疑問のレスへの説明になるかと思ったので、そうしてみました。
うちの子は成人式等未来のイベントや、それだけではなく様々なことに関心が強く、それが彼女の日常を大きく左右するのです。
就労に考えていた事業所さんでは、情緒不安定な部分も理解した上で受け入れていただけるということでした。
しかし学校側では不安定な時期であると指摘し、手続きに必要なアセスメントを受けるのは難しいと判断したので、現実的な卒業後の進路は生活介護なわけです。
39さん、お気持ちはとてもわかります。
安定しているときと不安定なときは能力も含めて別人ですよね。
うちも薬をいろいろと試してはきたのですが、調整でせん妄状態になってしまったりしています。
不安定な子がいないとなかなか理解が得られないのも辛いところですね。
説明不足もあって共感しづらいレスをしてしまい、皆さんを混乱させたのでしたら申し訳けございません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>