NO.7938849
ミルメーク、何味だった?
-
0 名前:匿名さん:2019/11/09 22:06
-
給食で出たミルメーク、いろいろな味があるけど何味でした?
コーヒー味が殆どで年に一度だけイチゴ味が出た記憶が。
皆さんの記憶は?
-
1 名前:匿名さん:2019/11/09 22:07
-
小学校時代はイチゴが結構出た。
中学からはコーヒーばっかりだったような気がする。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/09 22:09
-
夫はミルメーク(イチゴ味)が出たって言ってます(中国地方)。
私は関西ですが、給食にミルメークはありませんでした。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/09 22:10
-
給食ででたことないんだよね。
旦那に存在を聞いて、そんなのあるんだ?!給食なのにいいんだ?!って思った。
牛乳はそのまま飲まなければならなかったし、
甘くして飲みやすくするなんて給食でやっていいんだと驚いた。
-
4 名前:3:2019/11/09 22:11
-
>>3
ちなみに東京です。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/09 22:16
-
初耳だったから検索してきたよ
2014年の給食にミルメークが出た地域の分布図って言う記事があったから見たら
私の地域は不明の地域だった
北海道から本土の上半分くらいまでが給食に出ていた地域で九州手前あたりでなかったと判明しているけど
九州の殆どが不明だって
知らないわけだ。
粉末タイプと液体タイプがあったんだね。
瓶の牛乳からピラミッド型の牛乳になってからはチューブ式のミルメークが主流になったんだね。
どんな味なんだろう?興味湧いたよ。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/09 22:19
-
粉末のコーヒー味のみ。
今、100均でいろいろ売ってるよね。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/09 22:21
-
コーヒー味。
粉末も液体もあった。
イチゴ味もあったような気もするけど、もしかしたら、我が子の給食に出たのを、勘違いして覚えてるだけのような気もする。
-
8 名前:#2:2019/11/09 22:23
-
>>5
DAISOなど100均にも売っていますよ。
うちの夫はお子様舌なので、いまだにコレを入れて牛乳飲んでます。
最近はコーヒー味がお気に入り。
あま〜いコーヒー牛乳になります。
私も飲んでみましたが、甘過ぎてダメでした。
-
9 名前:5:2019/11/09 22:25
-
>>8
わぁ!教えてくれてありがとう!
早速明日はDAISOに探しに行ってみる!
私も甘過ぎるのは苦手だけど、一度は味わってみたい🎶
-
10 名前:匿名さん:2019/11/09 22:32
-
私は小中高と私立だったので小学校は給食だったけどミルメークは出たことなかった。
大人になってから初めて存在を知って、大学の合宿か何かで地方に行ったときに地元の店で見つけて飲んでみたけど、美味しいと感じられなくて残念だった。
他の友達は「なつかしーい!」と盛り上がって美味しそうに飲んでたのに。
でも子供の給食試食会でふたたび飲んだけど、そのときは美味しかった。
溶け切らないグラニュー糖が底にたまるのすらなんか嬉しかった。
子の学校でもその翌年にはビン牛乳からパック牛乳に変わったので、ミルメークも出なくなりました。
だから末っ子はミルメーク飲んだことないと思う。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/09 22:57
-
おいしい給食、だよね。
私は(45)小一の数ヶ月でテトラパックに変わってしまったのでミルメークはなかった。
51の夫(同県)は瓶だったけどミルメークはなかったって。
51の友人(別県出身)はミルメークあったって。
ドラマと同じで少し飲まないと溢れるんだよーって教えてくれた。
おいしい給食、おもしろいよねー!
-
12 名前:匿名さん:2019/11/10 09:14
-
>>2
私小4まで大阪の学校にいて、その後、南関東に転校。
給食で驚いたのは配膳の仕方もだけど、ミルメークと味噌ピーだったのよね。大阪には無かったの。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/10 09:16
-
>>12
味噌ピー、大好きだったけど、
知らない人もいて、全国版じゃないんだと知った。
納豆モナカも全国版じゃないんだろうなぁ
-
14 名前:匿名さん:2019/11/10 09:17
-
給食で出るのはコーヒー味だけだった。
生協でもたまに取り扱ってますよ。
バナナ味 抹茶味 イチゴ味が 今家にあります ^^
そして私は昭和の給食での牛乳瓶に入れて上手に飲み方法を語る
昔話をする母親になってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>