NO.7939941
焼香、目の高さまで持ち上げる?
-
0 名前:匿名さん:2019/11/10 10:27
-
先日参列した葬儀では
皆持ち上げてはいませんでした(初めて)
宗派によるのでしょうか?
順番が1番最初だと戸惑ってしまいます
-
1 名前:匿名さん:2019/11/10 10:32
-
普通に持ち上げますが、目の高さまでは上げないです。
目の高さまでって、相当だよね。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/10 10:41
-
額の高さまであげるよ・・・。
そして香炉の少し上あたりから
ちらばらないように注意しながらパラパラと
落とします。
ちょっと気になってググったら、私が観たさいとでは
額の高さ…となっていた。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/10 10:44
-
正式なことは知らないけど、上げますね。
頭は仏様の前では下げますので、目の位置といっても高くないです。
拝む感じで目の前(鼻の下ぐらいかな)まで上げてます。
ちょいつまみぐらいでしてる人もいるけど、せっかちな感じがしますよね。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/10 10:57
-
浄土真宗(東)は一切持ち上げません。
お香入れからつまんだらそのまま香炉に置きます。
夫側の曹洞宗では皆持ち上げてた。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/10 11:02
-
最近法事があったお寺は、待っている間に、そういう作法をビデオで流してた。
説明がないなら それそれの作法でやっても仕方ないよ。
みんな違ってみんないい、って言うならさ。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/10 11:02
-
今、調べて来た。
すごい、本当に額まで持ち上げるんだね!
初めて見たわ。
うち、浄土真宗なんで。
-
7 名前:主:2019/11/10 11:03
-
私も持ち上げるものだと思っていましたが
先日は、「つまんだらそのまま香炉にうつす」といった感じでした。
おそらく浄土真宗だったということですね
知りませんでした
-
8 名前:匿名さん:2019/11/10 11:06
-
>>4
私も浄土真宗です。
やはり持ち上げませんね。
一つまみして香炉にそのまま入れます。
-
9 名前:匿名さん:2019/11/10 11:22
-
うちも浄土真宗。
経本の後ろに焼香の仕方というページがあって、つまんだらそのまま香炉へと書いてありました。
そして葬儀での清めの塩も必要ないと書いてあって、それにビックリしたところです。
仏教では死は穢れではないので必要ないらしい。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/10 11:28
-
うちの実家は眉間辺りまで上げて拝むような感じでした。
よそのお宅のに出るときは先にやる人のを見て倣ってやります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>