NO.7948786
戸建て住宅街でだけど
-
0 名前:匿名さん:2019/11/13 23:51
-
今この時間ですが左隣のお宅から毎晩洗濯機の音が
します。
そのお宅とは人1人がやっと通れるくらいの間隔です。
右隣のお宅からは3日に1回位ですが一番下の中学生の息子さんの癇癪声が聞こえて来ます。毎晩ならクレーム入れてもいいかな?って思うけど3日に1回なら我慢する方が良いのかな?
-
1 名前:匿名さん:2019/11/14 00:02
-
クレーム入れた後の付き合いは平気なの?
引っ越し出来ない環境ならよっぽど考えないとマズイのでは。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/14 00:06
-
洗濯機の音は生活時間の違いで我慢するけど、中学生の癇癪声って心配かなって思います。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/14 00:07
-
クレームいれて、逆恨み事件に発展しないようにきをつけないとね。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/14 00:23
-
窓締めてても気になるくらい聞こえるの?
自分ちの防音対策した方がいいんじゃない?
窓に防音カーテン付けるとか。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/14 01:14
-
うん。うちは窓閉めると隣の音は一切聞こえない。
窓開けてると、裏の家がサッカー観戦して大声上げてるとか、朝から職場の文句を言ってるとか聞こえるんだけど……
友達の家も、階段を子供達が上り下りする音がうるさきって、隣の老人夫婦から文句言われたと言っていたけど、マンションでは騒音が気になったけど一戸建てでも家によってはそうなんだね。
どこが違うんだろう?友達の家も、隣とはかなり近い(東京23区内)
うちは、2メートルは最低離れてる。それと、窓はペアガラス。
窓を二重サッシにして締め切ったら友達の家も音が漏れないのかな?
-
6 名前:匿名さん:2019/11/14 01:17
-
うちは隣の壁と50センチしか離れてないけど、隣は赤ちゃんがいるけど窓を閉めてたら聞こえないよ。
窓を開けてたら泣き声がするけど。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/14 01:48
-
戸建ならお互い窓閉めてたら聞こえないと思ってた。
夜に洗濯から乾燥まですると夜間料金で安くなるから、戸建なら夜に洗濯する家って
多いと思う。
今時期なら窓閉めてるよね?耳を済ませばわずかに聞こえる程度なんじゃかな?
私なら我慢できると思うけど、客観的に気になるレベル?
-
8 名前:匿名さん:2019/11/14 02:29
-
>>7
気になるくらい煩いからスレ立ててんじゃないかな
どれくらい聞こえるか?自分の家基準で決めつけてそんなのかすかに聞こえる程度でしょ!とか言われてたら誰もここで相談できないんじゃない?
-
9 名前:匿名さん:2019/11/14 05:39
-
安普請な家だなあ
洗濯機の音が聞こえるくらいだから、主の家の音も筒抜けなんじゃない?
クレーム入れたら、お宅だってうるさいと返されるだけのような気がするけど
-
10 名前:匿名さん:2019/11/14 06:06
-
戸建てで洗濯機の音にクレーム入れられたら堪らないわ。
安請け合いの家に住んでるんでしょうね。
耳栓して寝なよ。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/14 06:43
-
>>10
安請け合いは意味が違うよ
-
12 名前:匿名さん:2019/11/14 06:56
-
>>10
安請け合い、ってビックリ。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/14 07:17
-
二重サッシもいいし、内窓つけても随分違いますよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/11/14 07:23
-
洗濯機が爆音鳴らしているならクレームもんだけど、洗濯機の普通の稼働音なら我慢するしかないと思う。
布団の中に入って静かだから聞こえるんでしょう?
それともテレビ見てたりしてても聞こえるの?
寝る時に気になるなら,やっぱり自衛で耳栓ですよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/11/14 07:27
-
>>9
安普請?
聞いた事も見た事もないし、読み方もわからないと思って調べたらそんな言葉があるのね。
すごい!よくそんな言葉知ってるねって思ったわ。
-
16 名前:匿名さん:2019/11/14 07:39
-
>>15
知らないことにびっくり。本や新聞読まないの?
おいくつ?
-
17 名前:匿名さん:2019/11/14 07:43
-
>>15
私もびっくり。当然知ってていい言葉の一つだと思うけど。
知識や教養がないことは必ずしも恥ずかしいことではないけど、だからといって開き直ってしまうのはあまりのも向上心がなさすぎる・・・
-
18 名前:匿名さん:2019/11/14 07:46
-
うるさくなったらイヤーマフして自衛したほうが精神衛生上よさそうですよ。
ホームセンターに売ってます。
2重サッシよりもお金かかりませんし確実です。
聴覚が過敏なこと感受性が強すぎるHSCの傾向をお持ちなのではないですか?
そして、その傾向がノーマルと思って生きてきてるから、自分以外の家が必要以上に騒がしく感じイライラ感を募らせ更に同じ事が起こることで余計に気になってしまう、そんなループに迷い込んでそうですよ。
文句言うより自衛です、それなら自分で解決していけます。
同じ事で半年以上気に病んでいるなら、精神科に行ったほうがいいんですけど、お嫌いてすよね…きっと。
-
19 名前:匿名さん:2019/11/14 07:47
-
生活時間帯がお隣とは違うんでしょうね。
お隣は寝るのも遅いんでしょう。
朝に主さんちの生活音がお隣に聞こえていて、うるさいと思ってるかもしれませんよ。
お互いさまでクレームはしない方がいいです。
-
20 名前:匿名さん:2019/11/14 07:50
-
洗濯機の音のクレームのことになってるけど、
主さんは、3日に1回なら…って書いてるから
洗濯機ではなく癇癪声のクレームのことを言ってるんじゃないの?
-
21 名前:匿名さん:2019/11/14 07:56
-
右隣の癇癪は3日に一回で我慢できるらしいよ。
中学生の癇癪って普通じゃないから、きっとお隣の方がまいってるかも。障害なのか、家庭内暴力なのか。虐待なら通報なんだろうけど。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/14 07:57
-
>>18
それなー。
HSC・HSPって前は知らなかったけど、友達がそれと聞いてようやく腑に落ちたわ。
まわりは本人の訴えが理解できないし、単なる神経質とか細かすぎとかで片付けてしまう(しかない)けど、本人は本当に辛くてずっと悩んでしまうんだよね。
もうそうだとしたら自衛しかない。
家族くらいには理解を求めていいと思うけど、家族以外には理解しろ、そして配慮しろと求めるのは難しいよ。
持って生まれた気質だからお気の毒とは思うけど、これって単なる特性で、例えば太りやすいとかニキビができやすいとかと同じようなものだから、結局は自分がなんとかするしかない。
太りやすい人が食べてる人に向かって「美味しそうに食べてる姿見ると私も食べたくなってしまうのでやめてください」と文句を言いに行くのは違うでしょ?
ただ、本当に、誰が聞いてもうるさいという場合もあるので、やはり家族の意見を聞いたほうがいいと思うよ。
HSPは病気や障害ではないので診断はされないけど、一度自己診断してみて自覚したほうが色々楽になるかも。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/14 08:01
-
聞こえてるんじゃなくて聞いてるんだよね。
戸建て洗濯機の音が聞こえるなんて。
「洗濯機だな、掃除機だな」と分かるほど聞こえたとしても耳障りであるほど聞こえない。
隣家の物音を必死で聞き取って、クレームのネタを探しているとしか思えない。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/14 08:09
-
>>20
だけど夜中に3日に一回の癇癪というなら、うるさいではなくお隣さん大丈夫かしらと心配になると思うけど
ご近所付き合いもないのかしら…
-
25 名前:匿名さん:2019/11/14 08:21
-
また主を貶める方に向かってますなぁ。
年寄りはこれだから。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/14 08:23
-
上のレスにある他に、
防音効果のあるカーテンにする
外壁側に本棚など家具をおく
外壁から遠い方へベッドを移動する
なーんて方法もありますよ。
-
27 名前:匿名さん:2019/11/14 08:27
-
窓に耳つけて聞いてるの?
-
28 名前:匿名さん:2019/11/14 08:27
-
>>25
昔(夏休みのお昼ご飯メニューで盛り上がってた頃)からだよ。
-
29 名前:匿名さん:2019/11/14 08:35
-
>>15
歴史小説や、大河見てると
城を建てる時に「普請」と言ったり、「縄張り」と言ったりするよ。
リアルの会話で「安普請」ということは、そうはないけどね(失礼だから使うことがない)
-
30 名前:匿名さん:2019/11/14 08:52
-
いくら安普請の家とはいえ、最低限の建築基準法では作られてるはず。
ペラペラだと地震など自然災害に耐えられないですからね。
そう考えるとやっぱり過敏過ぎるのですよ。
もしくは通報レベルの虐待、それなら心配で児相に相談ですよ。
うるさいんですよね…匿名で警察に通報してみたら?
-
31 名前:匿名さん:2019/11/14 08:55
-
ペアガラスに変えるといいよ。
外の音、本当に聞こえない。
よく、ペアサッシじゃないとダメだって言う人がここに居るけど、
ペアガラスで、十分。
-
32 名前:匿名さん:2019/11/14 08:59
-
>>31
いやいや、
ペアガラスだと聞こえますよ、このスレ主の耳には。
ウチは10年以上、朝から深夜までご近所のラジオ大音量の被害に合ってるけど聞こえますから。
お隣さんもペアガラスだけど聞こえてると言ってるし。
やるなら2重サッシのほうが効率がいい。
-
33 名前:匿名さん:2019/11/14 09:00
-
>>32
そう言う民度の低い地域だと、二重サッシが必要だね。
-
34 名前:匿名さん:2019/11/14 09:06
-
だからHSPだよ、この主さん。
だからってそれは別に悪いことでもない。本人にとっては生きづらいことだけどね。
(あるいは疑似HSPってこともあるがこれはタチ悪い。
世の中のあら捜しをして回る人だから。
だけど悪い方には見たくないのでコッチではないと思う)
なので結局は自衛が一番。だって生活音の範囲だと思うから。
何人かが出してる対処法を色々試してみて。
一番手軽で効果あるのは耳栓だよ。
中学生の癇癪声については、ちょっと心配かもしれないけど・・・
仲のいい、他のご近所さんに相談できないかな。
虐待や家庭内暴力だったら早めの対処が必要だけど、なかなか外側(他人)が口も手も出せない。
だけどこれも、もしかしたら主さんしか聞こえてない、聞こえない場合もあるからね。
そこは慎重にしたほうがいいと思う。
単なる反抗期での大きめな口答えの声だった、なんてことだったら通報はやりすぎだと思うし。
-
35 名前:匿名さん:2019/11/14 09:07
-
>>33
ごめん、この地域民度低くない
一人だけ変な人がいるだけよ。
神経質で感覚で世の中の基準は自分と同じと考える思い込みの激しい人、更に注意受けると途端に攻撃的になる、書いてて…
周りは民度高いから、そういう変な人がいても上手くやっていけてる。
-
36 名前:匿名さん:2019/11/14 09:07
-
隣と密接した部屋に寝室があるの?
-
37 名前:匿名さん:2019/11/14 09:08
-
防音対策ならペアガラスじゃなく2重サッシですよ。
2重サッシは後付けで内窓付けてリフォームできるものがあります。
-
38 名前:匿名さん:2019/11/14 09:10
-
>>32
ラジオの大音量と洗濯機の生活音を同じには語れないんじゃ?
うちはマンションだけど普段の生活音は聞こえないよ。
結婚できない男のマンション、あり得ないって思ってみてる
-
39 名前:匿名さん:2019/11/14 09:10
-
何か思い出した。
うちは賃貸だけど、
隣りに夜中歌を歌う独身がいたことがある(笑)
その向こうの住人が困ってた。夜勤のある人で。
-
40 名前:匿名さん:2019/11/14 09:14
-
安く済むやつから試したら?
まずは耳栓。
次に防音カーテン。
それでもだめなら二重サッシ。
-
41 名前:匿名さん:2019/11/14 09:15
-
>>38
そうなの?
きっと高級なマンションなのでは?
友達はご近所さんが朝6時から掃除機かける音で目覚めると言ってた。
分譲だけど足音もよーく聞くと聞こえるらしい。
結構な大手のマンションなのにね。
-
42 名前:匿名さん:2019/11/14 09:18
-
簡易内窓というポリカーボネートのキットがあるから、それを試してみれば?
ウチは北側の部屋だけ付けてるけど、断熱効果はもちろん防音効果もありますよ。
-
43 名前:匿名さん:2019/11/14 09:19
-
>>41
うちもそこまで高級ではないけど、他んちの生活音なんてほぼ聞こえないよ。
その前に住んでたマンションで悩まされたパイプ音とか足音、掃除機の音、携帯のバイブ音なんか全然気にならない。
全く聞こえないというと嘘になるけど。
隣同士と下の人は仲良しなので聞いてみたけど、やはりうちの音も気にならないと。
夜に洗濯することもあるのでそれも聞いてみたけど、大丈夫だと言われた。
実際他所の家の洗濯機の音も我が家に聞こえてこないから、それは本当だと思う。
夏場などで窓を開けたらそりゃ聞こえてくるものもあるけどね。
でもそれはお互い様だから。もちろんお互い様にあぐらかかないで気をつけはするけど。
-
44 名前:匿名さん:2019/11/14 09:19
-
洗濯機は言えば時間をずらしてもらえるかもしれない。
でも中学生の声はどうだろうね。
親から注意したらますますひどくなるかもよ。
-
45 名前:匿名さん:2019/11/14 09:22
-
うちは前まで住んでいた賃貸で入った分譲マンションは、上下左右の生活音はほぼ聞こえないけど窓からの外の音がよく聞こえたわ。
窓ガラスが薄かったのよ。
後から知ったけど、分譲賃貸の部屋は最初から安いサッシを使ってたみたい。
分譲で住んでいるお友達の部屋に遊びに行ったらサッシの種類が違ったのよ。
窓って大事なのよね。
-
46 名前:匿名さん:2019/11/14 09:24
-
>>44
洗濯機って働いていて夜干す人や電気代を深夜割引にしていて夜洗濯する人などいるから、洗濯する時間をずらしてくれなんて戸建てで言われたらカチンとくるわ。
-
47 名前:匿名さん:2019/11/14 09:24
-
戸建てだからお互い賃貸ではないんだよね?
ご近所にクレーム入れるって、その後付き合いを一切断つとか、自分からクレーム言っちゃったんだからこちらにはクレーム入れられないように細かいことにも最新の注意をはらい続けて一生暮らすとかの覚悟がないと難しくない?
ものすごーく仲が良くて、耳が痛いことでも注意できてそれを受け入れられるような関係だったらまた別だろうけど。
-
48 名前:匿名さん:2019/11/14 09:24
-
>>41
高級マンションじゃないですよ。
コンシェルジュもいないし、ロビーもなく、オートロックと管理人さんはいるけど、いたって普通のマンションです。
-
49 名前:匿名さん:2019/11/14 09:24
-
だから、安い家を買ってはいけないのよ。
周りにも変な人が居るから。
-
50 名前:匿名さん:2019/11/14 09:33
-
>>49
高級住宅地にも変なのいるけど?