育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7950906

思う通りにならない子育て

0 名前:匿名さん:2019/11/14 21:46
誰だって、人に迷惑を掛けない、大人のいう事をよくきく、与えられた事は頑張る、夢や希望をもつ、など、社会に送り出すために一生懸命子育てするんだと思う。
自分でも頑張って育てたと思う。
でも結果はそれほどでも無いんだよね。
ここはおりこうに育ったお子さんをお持ちの方が多いようだが、私はもう仕方ない、これで精一杯だったんだ、と思うしかない。もうみんな大人だし。
43 名前:自由人:2019/11/15 09:29
あなたはどうしたい?という感じで育てた子は、
思春期になぜか大爆発。
逆に、しなさい的に育てた子は、順調に大学生。
よくわからん。
44 名前:匿名さん:2019/11/15 09:32
>>43
そりゃ、
兄弟でそんなに親の関わり方を変えたら、どちらかに不満は抱かせると思うけどね。
親としての指針や核となるものは特になく、思いつきの子育てだったの?
45 名前:匿名さん:2019/11/15 09:39
そうねえ、我が子には外で迷惑をかける行動をさせたくなかったので、押さえつけ過ぎたなと思う。

公共の場でちゃんとして欲しかった、お友達と喧嘩して暴言吐いたり暴力振るったりして欲しくなかった、っていうだけなんだけどねえ。

今考えたら他の子達と同様に、公共の場でもみんなで大声で叫びながら走り回らせたり、暴言吐いても言い返したり力でやっつけたりさせた方が良かったかもねと思う。

もう高校生になったけど、優し過ぎ、良い子すぎるんだよ。
場の空気を読んで、正しいと思っていても意見言うのをやめたり。
友達関係も学校関係も損な役回りばかり引き受ける。
結局は言ったもん勝ち、やったもん勝ちの世の中には敵わないもんなあ。
やりたい放題で放置で育てりゃ良かったのかと、分からなくなってるよ。
46 名前:匿名さん:2019/11/15 09:40
そうねえ

「だめはだめ」

さえ、反抗期でくつがえされたなあ。。。
47 名前:匿名さん:2019/11/15 09:41
問題は山のようにある。
でも全体的には明るくて元気、優しくて周りの人を好きで、なかなか魅力的な人間に育った。
親としてはまずくはなかったと思う。
48 名前:匿名さん:2019/11/15 09:42
>>46
意味不明。
49 名前:匿名さん:2019/11/15 09:43
>>27
そこに愛が無いから
50 名前:匿名さん:2019/11/15 10:39
ものすごく頑張っている感のある知り合いの育てた子は、健康体なんだけどバイトも拒否する引きこもりのニートになった。

親子を昔から知ってるけど、親の頑張る方向性が違ってたんだよね。その子には合ってなかった。
でも周囲の出来のいい子と比べては、それに比べてうちは、が口癖で。

そして、成果というか見返りというか、親はそんなことばかり気にしてた。

紋切り型にこうしなければならない!なんてことはないし、ズレた理想を掲げてする子育てってなんだか辛そう。
51 名前:匿名さん:2019/11/15 11:00
上から抑えつけるんじゃなくて、本人に考えさせて選択させるんじゃないとどうしても子の不満は溜まるよね。

それが多ければ多いほど不満は蓄積されていく。

そこで、何をー!って反発出来る子はまだいいけど、性格的に出来なくて、一見大人から見たらいい子だけど実は不満を抱えてたっていう子がある日極端な方向へ反発するか、反発する力さえ失って無気力(引きこもり)になるかのどちらかじゃない?

子どもの特性もあるから、一概に親だけの責任とも言えないような。
まあ子どもの特性を見抜くのも親の責任と言われてしまえばそれまでなんだけど、親も人間だからね。親子の相性が合う合わないもあるよね。

というのが3人の別々の個性を持った子を育てている親としての感想です。
52 名前:匿名さん:2019/11/15 12:02
おりこうにそだったら育ったで、それで良かったのかな?本人は辛くないかな?なんて思ってしまうのが子育て。
53 名前:匿名さん:2019/11/15 12:15
>>42
だから、それは良かったからだよ。
54 名前:匿名さん:2019/11/15 12:45
>>42
褒めて伸ばすって最近の考えだよね?

昔は子どものダメなところを叱るのが当たり前だった。

そうやって育てられた人が親になった途端、褒めて育てましょうねー、なんて言われても急には出来ないよ。
それでも親は何とか手探りでやろうとする。
だけどそれが慣れてないから、なかなかうまくいかなくて悩むんじゃない?
55 名前:匿名さん:2019/11/15 13:24
>>54
それが流行ったのは少し前だと思う。
最近はそれで育った子達が就職しだして使い物にならない事態が起こってるみたいよ。
スポ推薦の子ですら根性なくて、頭は一般入試の子以下なので
マーチ以下のスポ推薦を積極的に取らなくなった一流企業が増えてるらしい。

それに、うちの主人が珍しく昭和時代に褒めて育てられた子だったから
最終決戦には勝てないタイプに育つって事がよくわかる。
ペーペーの間はいいけど、年を重ねて大きなビジネスの世界では通用しないんだよね。

最近の子育てはなんだろうね。諭して育てようかも。
子供の人権を尊重する風習だからね〜
56 名前:匿名さん:2019/11/15 13:36
ならないならない

似て欲しくない所ばかり似るってのも驚愕

私が昔ハマった事を知らないのに同じものに子供がハマってて

遺伝子レベルなのかこれは?って思うと
もうなすすべもなし
57 名前:匿名さん:2019/11/15 13:42
誉めすぎても叱りすぎてもダメだと思う。
時に感情的に『バカヤロー!何やってんだ!』って怒ることも必要だし、時に『あんたならできる!』って持ち上げることも必要なんじゃない。
うちはあまり誉めないから、うちの息子は誉められると気持ち悪いみたい(笑)
選択は時にさせるけど、やれ!という指示も多いさそ、否応なしにやれ!ってことが多い。
でも常に笑いになるからか、険悪にはならないし、不満というほどでもないみたいでいつも仲良いし、本人も機嫌良く過ごしてるよ。
58 名前:楽天家:2019/11/15 13:56
>>0

思うようにならないのが子育て。
だから親になれた人間はとても成長できるんですって。
それ聞いて、そうだよなーって凄く納得した。
忍耐の連続だものね。
その分幸福感もあるけど、そんな喜怒哀楽を味わえるのは
親に慣れたからこそだと思うようになった。
子がいない友人を見ていると、つくづくそう思う。
話していて何にも変わらないから。
むしろ、歳と共にめんどくさがり、怠慢な生活に拍車がかかり始めてる。
それを見てると、ちょっと寂しいなと思う。
59 名前:匿名さん:2019/11/15 13:58
>>36
あー
スレとはずれるのですが、うちの子は高3の今になって反抗期が来たようです
やはり少し幼い子は反抗期も遅く来るのでしょうか?
いろいろびっくりしてます
60 名前:匿名さん:2019/11/15 17:27
>>59
受験前でイライラしてるんでしょ
61 名前:匿名さん:2019/11/15 17:55
>>60
もう公募で受かってるんです…
受験のいらいらだったら理解できるのだけど
62 名前:匿名さん:2019/11/15 18:02
>>61
あらまー、いいわね。おめでとう🎊
63 名前:匿名さん:2019/11/15 18:04
>>61
それはおめでとう!

ホッとしてお母さんに甘えてるのかな?
64 名前:匿名さん:2019/11/15 18:18
>>50
それよりも自分はいいと?
65 名前:匿名さん:2019/11/15 18:28
大人の言うことを聞く?与えられた事はがんばる?

↑指示がなければ何にも出来ない動けない指示待ち人間が出来上がるだけじゃん。
こんな事言われたら、そりゃあ反発したくもなるわ。
大人(主)の都合のいい子になれと?それなのに、夢や希望を持ってって、主さんは一体どんな夢を子どもに見てほしいんだろう?
主さん、子供がこんなことやりたいって言っても、自分の理想と違うと、バカ言ってんじゃない!って拒否しそう。

それに、今のこの時代に一体どんな夢が見られるって言うんだろうか?
子どもに夢を見てもらうには、まず、大人が見本を見せないとね。

主さんがまずお子さんにお手本見せてますか?
66 名前:匿名さん:2019/11/15 19:12
>>65
時に大人の言うことを聞くとかそういう部分も必要だし、もちろん自分の意見を伝えるということも必要でしょ。
いつも自分の意見を言えばいいってものではないよ。
程度問題だと思う。
その場その場で判断して臨機応変に行動すればいいだけ。
いつも自分の意見を言ってると、それに慣れて言わずにはいられないし、いつも言ってるとだんだんと相手を怒らせるのよ。
上手く立ち回ることも必要だから、両方できた方がいい。
両方できたら、指示待ちっ子にはならないよ。
67 名前:匿名さん:2019/11/15 19:19
だんだん上からになってきたね。
68 名前:匿名さん:2019/11/15 19:21
>>67
いつもの流れ。
69 名前:匿名さん:2019/11/15 19:34
>>65
>>50読んでたらうちのことみたいだったなー。

ほんとのところは知らないで、あんなふうに思ってる人たくさんいそうだ。

ざっくりいえばそんな感じに見えるだろうし。
痛いなー。でも違うんだけどな。

まあいいや。うちの子、悪く言えばいくらも悪いけど、
素直で子供らしくて馬鹿で根はいい子なんだー。
70 名前:69:2019/11/15 19:35
あ、まちがえた。
>>65ではなく
>>64でした。
71 名前:匿名さん:2019/11/15 19:37
>>65

大人が手本見せていますか?って
いやーーーな感じ。
72 名前:匿名さん:2019/11/15 19:40
>>49
27です。
私の文章で
継子→兄
実子→弟
と置き換えてたら、そこに愛はありますか?
継子と実子で愛が無くなるのでしょうか?
73 名前:匿名さん:2019/11/15 19:41
>>66
折り合いを着ける、
常に交渉して着地点を見つける力が必要だろうね。
それが良いアイディアを生んだり、繋がりを深めたり人間力が高まることだと思うけど。
前回我慢したから今回は自分の意見を通すぞでは、人望なくなるしストレス双方に溜まる。
74 名前:匿名さん:2019/11/15 19:46
>>72
それを認めてあげたらいいんじゃないかな。

思い通りにならないとかじゃなく。
中卒は残念かもしれないけど、
正社員で独り立ちでしょ。
その子なりの人生。
それをあなたが認めてあげたら、彼にとって、もう少し幸せが増すのでは、と
通りすがりが感じました。

兄とか弟とか書き換えても同じです。
大卒の子を認めてて、中卒の子は認めてあげてなさそうな感じです。

他人だから言えるんですけどね。
もし本当に、継子さんなら、
迷惑かけたり、無駄に学歴つけるより自立したかった、とかかも。

というのも、うちの妹がそういう感じで進学しなかったんですよ。
でも彼女は彼女の幸せをつかんでいます。
勉強すきじゃないし、早く自立したかった。と当時言ってました。
75 名前:匿名さん:2019/11/15 19:48
指示待ちの人間にとって、
なんでも自分で考えろってとてつもなく大変なんですよね。

そりゃ、自分で考えられないことは、あまりよくはないと思いますよ。
でも、いわれてやるほうが楽。そういう人もいてもいいと言ってほしい。
歯車だといわれても、それでいいんです。
自由は不自由ですよ。
76 名前:匿名さん:2019/11/15 19:59
>>74
27です。
お返事ありがとうござます。
私も他人なら同じ事を言ってると思います。
認めるかぁー!
諦めに変わったからダメなのかな!?
今の職場が倒産!辞めた!時に責めて高卒と
思っていたのですが…
そこを認めて先の事は考えない方が良いのかな!
心配性なのもダメですね!
継子育ては奥が深いですね!
77 名前:74:2019/11/15 20:04
悪いこと悪いこと、先を想像したら、親は、(これ大事だけど、親だから)
先回りして、くどくど言いたくなっちゃうの
親だから、だと思いますよ。でも子供だから、相手は。伝わらないんだなーなかなか。

でも、親だから、ってやつは、絶対そこに愛はある。

その愛が子供には痛いになっちゃうから。
うちの子は不登校なので、
心配です。進路もまだ決まってないです。
でもよそから見たら、大丈夫って言われます。

倒産したら、辞めたら、って思うのはわかる。
ほんとですよ。
でもいま、とても頑張ってるんだろうな。と思います。
ニート予備軍から見たら、立派ですよ。
78 名前:27:2019/11/15 20:10
>>77
ありがとうござます。
今、その子なりに頑張ってるのを認める事ですね!
アドバイスありがとうござます。
74さん!
何て言って良いかわかりませんが…
凄く愛があります。
79 名前:74:2019/11/15 20:26
((ノェ`*)っ))タシタシ

そんなことないんですよー(/ω\)
80 名前:27:2019/11/15 20:28
>>77
ありがとうござます。
今、その子なりに頑張ってるのを認める事ですね!
アドバイスありがとうござます。
74さん!
何て言って良いかわかりませんが…
凄く愛があります。
81 名前:27:2019/11/15 20:30
ごめんなさい!
送信されてないと思いクリックしちゃいました・汗
82 名前:77:2019/11/15 20:30
実際一生懸命継子育ててる人が愛がないわけないよ
83 名前:匿名さん:2019/11/15 20:33
>>71
時々いるよね。
なんなのさ。感じ悪い!
84 名前:匿名さん:2019/11/15 20:42
>>83
保育士とか教員とかがいいそう。
85 名前:27:2019/11/15 20:45
>>82
ありがとう(^^)
自分の気持ちが満たされると
優しくなれるね
86 名前:71:2019/11/15 20:47
>>84
通信の先生に言われた。むかついた。

子供が学校行かないのを何とかするには
まずは、お母さんは
おいしいご飯を作って、お家をきれいにして
お手本となるような挨拶をしてください。だって。

はあ??(# ゚Д゚)

その前はパソコン取り上げるなどの強硬手段に出ろって言ったくせに。
(近所迷惑なくらい大騒ぎになって警察よんでもいいじゃんみたいな。)
87 名前:匿名さん:2019/11/15 20:54
>>86
何でもバターンにはめて言うからね。
あんたの子供はどうなのさ、口の聞き方を勉強しな!と言いたい。
88 名前:匿名さん:2019/11/15 21:40
>>87
子供の居場所になるところの担当者を信用出来ないのは不幸。
チャンネルはたくさん持っておいたほうが関係上手く築けるのにチャンスは増える。
89 名前:匿名さん:2019/11/15 22:04
>>88
最初から閉じてはいないのよ。
聞いてみて違うなとなったのよ
90 名前:匿名さん:2019/11/15 22:22
>>89
違うなと思う、
それなのに湧いてくる怒り
怒りは視野を狭くしますからね。
特に上手くいかない時は。
だからこそ気をつけなければならない感情だとも言えます。
91 名前:89:2019/11/15 22:51
>>90
あなたの言うことよく分からないけど、
その先生と離れることは楽になったわよ?
92 名前:匿名さん:2019/11/16 12:46
>>88
通信であろうと全日制であろうと、変な教師とか頭の悪いのとかは絶対に聞く耳がなくとんちんかんのまま変わらないので、離れるのが一番です。
チャンスになるどころか、余計に親子間系が悪化して取り返しがつかなくなりますよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)