NO.7962578
結局一人が好きなんだなって思う
-
0 名前:主:2019/11/19 11:22
-
50歳前にして子どもの手も離れたし、ちょっと飲み友達とかいてもいいよねー。
とか思っていても、実際友達に誘われて出かけたら帰ってきて疲れてる自分がいる。
先日もお出かけに誘われて出かけたんだけど、帰ってきたら疲れていた。
体も疲れたけど精神的にも疲れてる感じがする。
会ってる人は良い人たちだと思うのに、結局は50歳にもなって気を使って出歩きたくないって思ってるのかなって感じてます。
子どもとランチやちょっとした日帰りお出かけが一番楽しい。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:匿名さん:2019/11/19 11:23
-
子供に依存しないで。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/19 11:24
-
私もそうだよ。
友達とは電話でもLINEでも話せるし、何人2回くらい会えばいいと思ってる。
まあ、そういう友達が何人かいるから、総合すると一月に2回くらいは誰かしらと会うことになってるけど、年々面倒になってきた。
老化だなーと思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/19 11:37
-
>>2
同じですか? (笑)
そう、だんだん面倒になってきますよね 汗
面倒になるのも老化現象なんですかね?
-
4 名前:主:2019/11/19 11:38
-
>>3は主です
-
5 名前:匿名さん:2019/11/19 11:45
-
誕生日におめでとうメールもらったり、プレゼントもらったりしても、
嬉しいけどお返し考えるのが面倒くさい。
その傾向が年々強くなる。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/19 11:46
-
同じです。
娘と出かけるのが一番楽しいかな。
友達と会うのは 以前は楽しみで楽しみでしょうがなかったけど
今は違う。
2,3時間会えばいいやとか思っちゃうし
年に1,2回でもいいと思う。
最近はひとりで映画を観るのが楽しみです
-
7 名前:匿名さん:2019/11/19 12:01
-
一人が好きと言いつつ子どもとはウキウキでかけるのか。
本当に一人が好きなら子どもとすら出かけないと思う。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/19 12:25
-
>>7
そうだよね。
-
9 名前:匿名さん:2019/11/19 12:34
-
私も主さんと、同じです。家族でお出かけが一番楽。
独身時代は、しょっちゅう職場の先輩やら友人などと
夜通し呑んで、遊びまわってたけど・・。
今はそれすら面倒くさい。パート先の方ともママ友とも、楽しく
話してるけど個人的な時間では、会いません。
他人の顔色伺って、帰りたくても言いだせないし疲れるだけだから。
家族であれば、「〜時からこうしたいから、そろそろ帰ろう」って
気がねしないで、言えるから本当に楽だし、楽しいから。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/19 12:39
-
子供が小さいうちは
楽しかった。
大きくなってからは
進学先、就職先、結婚しただのまだだの
何かと比較しちゃって
純粋に楽しく会えない。
考えすぎかな。
仲良くし過ぎるとそうなるのかも。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/19 12:40
-
私も友達付き合い面倒くさいなと感じる事が多くなってるけど
出来るだけ誘われたら出かけるようにしてるよ。
子どもが結婚したり旦那が亡くなった後に
友達いないと孤独な老人になりそうだから。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/19 12:40
-
私は最近旦那と出かけるのも嫌。
好みの違いがもうどうしようもなくはっきりして、歩み寄るのがしんどくなった。
遊びに行ったら自分の好きな物みたいし、好きな店に買い物に行きたいし。
娘となら楽チンなんだけど、娘もだんだん付き合ってくれなくなってきた。
友達とは疲れる。だけど、だからといって一人でなんでもやってしまうと、老化が加速するよ。
マジ老人になった時に、いつも一人で運動してる人より、時々友達とお喋りしてる人の方が筋力あったって、前にテレビでやってたよ。
コミュニケーションって大事なんだ。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/19 12:41
-
子どもは親と出かけるより、友達と出かける方が楽しいと思うよー。
子どもがいればいいって子どもには重いよ。
自分の親がそうだったら嫌だわ。
今、アラフィフで人付き合い億劫でも、この先長いよ。
子どもたちは自立しちゃうし、孤独な老後が待ってるよ。
あと楽しく過ごしたつもりの友達に帰ったら疲れてた、なんて思われたらショックだなぁ!
-
14 名前:匿名さん:2019/11/19 12:42
-
>>7
結局一人がいいと言いながら、子供に依存してるだけ。
子供が一緒に行ってくれるうちはいいけどね。
結婚後、うざい義母になりそう。
-
15 名前:匿名さん:2019/11/19 12:45
-
>>10
私たち仲間内は比較しないかな。
それが楽しく過ごすコツだし。
国立大受かった子、浪人してる子、頭いい子、勉強苦手な子、レギュラー、補欠…
子どもを複数持っていればいろいろいるから。
もう人それぞれでいいじゃんって。
-
16 名前:匿名さん:2019/11/19 12:47
-
な、なんでみんなそんなに攻撃的?
なんか流れにびっくり。
-
17 名前:匿名さん:2019/11/19 12:53
-
一人でも誰かとでも楽しいけど、
一人は「ラク」ってはある。
同行者に気遣わず、自分の好きなように動けるからね。
誰かと一緒だと、その人の行動に合わせてしまう。
まあ合わせるのは全然苦にならないんだけど、
自分の行動に引っ張り込むのは気が引けるのよー。
-
18 名前:匿名さん:2019/11/19 12:56
-
>>13
そうだよね。
帰った後疲れるとか、相手にすっごい失礼だよね。ならいっその事会わなきゃいいのに。
別に友達付き合いは義務じゃないんだからさ。
お友達がかわいそうだわ。
-
19 名前:匿名さん:2019/11/19 13:00
-
毎週遊びに出掛けています。
私は全然平気。
楽しめます。
一人で居るのも大丈夫。
一人飲みも行くよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/11/19 13:01
-
そうは言っても
会いたいな、いつ会える?て聞かれたら
約束するでしょ。
-
21 名前:主:2019/11/19 13:31
-
>>20
そう!!
そうなんですよ。
そろそろ集まろ〜って言われたらうれしくてホイホイ行っちゃうの。
で、帰ってきたら疲れてる・・・・。
決して「会いたくない人(お友達)」ではないんだよね。
招集かかればそれなりにうれしいし、気も遣うけどその時は楽しい。
でも、帰ったら「はぁ〜疲れた」ってなるのよ。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/19 13:42
-
私も主さんと一緒。
行けば楽しいけれど疲れる。
たぶんもっとおばあちゃんの年になれば違う。
一人で家で食べても美味しくないって外で食べたがるようになる。
実母もそうだし、先日外食したとき近くの席の高齢女性達が、「やっぱり外で食べると美味しいわ」って盛り上がってたよ。
-
23 名前:匿名さん:2019/11/19 14:08
-
わかる〜!
全く同じです。47歳です。
先日、お誘いをうけてランチをしました。
専業でずっと家にいるので、
家族以外の大人とのお喋りも久しぶりな感じだし、
とても楽しみにでかけ、実際とても楽しかったんですが、帰宅後なんだか疲れたな〜と。
夕方買い物にいくのも億劫になり、冷蔵庫にあるものでなんとか夕飯を作ったわ。
お友達の3歳上のママも数年前から、そう言う事をよく言ってたんだよね。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/19 14:10
-
わかるなぁ
友達と会うと、帰宅後にどっと疲れる
頭痛がするときもある。
なら会わなきゃいいのに、
誘われると嬉しいからつい行く。
その繰り返し。
「おかげでリフレッシュできた〜〜」
みたいに帰宅後すがすがしくなるような付き合いが理想だけどね。
-
25 名前:匿名さん:2019/11/19 14:16
-
題名見て内容とレスの想像が出来た。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/19 14:47
-
私もそうだよ。
なんだろね?
若い頃は友達と遊ぶの楽しい!しかなかったのに。
若い頃はしでかしても自分の評判が落ちるだけだったし周りも未熟だからまあ許してもらえた。
そして何かあれば直接言ってもらえた。
今は周りみんな大人だから、そつのない付き合い、レベル高い。
何かあっても、大人の対応されちゃうので、むしろ深読みして気を遣ってしまう。
子供が大きくなったとは言え、あんな人の子供かわいそうとか思われるのがものすごくイヤ。
なので本音も言えず、顔色をうかがい、楽しいおしゃべりはするけど無理してるから疲れるのかなあ。
自分が成長してないのが一番の原因かな。
素敵な人になっていれば本音でしゃべっても素敵だけど、私の本音はダークだし幼い。
-
27 名前:匿名さん:2019/11/19 14:55
-
久しぶりに友人と会うのも、
遠くにいる子どもが帰省してくるのも、
どっちも楽しいんだけど後でどっと疲れが出る。
体力が足りないのかな。
-
28 名前:匿名さん:2019/11/19 15:16
-
誘われると嬉しくて行っちゃうのは、一人が好きとは全然違うじゃん。
-
29 名前:主:2019/11/19 15:54
-
>>28
じゃ、「結局一人が楽なんだなって思う」に変更しとくわ。
-
30 名前:匿名さん:2019/11/19 16:00
-
たぶん、一人が好きなのは昔から変わらないが、いろいろ経験したり、エネルギーが無くなるのだと思う。
疲れるもんね。
-
31 名前:匿名さん:2019/11/19 16:00
-
私は旦那とが一番らく、だわ。
子どもは親より友達がベストだと思うし。
でも友達とも四季に分けて年四回ぐらいは会う。
そのぐらいが私にはちょうど良いタイミング。
話すこともたまってるし、つきない。
-
32 名前:匿名さん:2019/11/19 16:48
-
一対一はの付き合いがしんどいです
どちらかと言うと
グループで四人くらいで、出かけたい
そんな人いますか
一対一がいいですか?
-
33 名前:匿名さん:2019/11/19 16:55
-
>>32
同じ。できれば偶数ではなく奇数。
3人だと絶対1対1にならないから気が楽なのよね。
人と会うのは疲れるけど、多分好きな方だと思う。
-
34 名前:匿名さん:2019/11/19 18:11
-
みんな単に体力が落ちたんだよ。
遊ぶのって体力いるもの。
家族とのお出かけだって
気は楽かもしれないけど帰ってきたらぐったりでしょ。
毎日学校へ歩いて通ったりその上部活なんかもやっちゃって
勉強もして、なんて出来る?
私は絶対無理だ。
子供って体力あるなーって本当に尊敬するし
毎日会社勤めしてるみんなも凄いなーと思う。
一応私も毎日出勤してるけど
正社員じゃないし時短だし扶養内だし。
車通勤だし・・・
慣れってあると思うので
もしかしたらガチで腹くくって働き始めてしまえば慣れるのかもしれないけど
まずその自信もないしはじめの一歩への腰が重い。
友人と会う回数とかも
園通いの頃はみんな毎日だっただろうから慣れてたんだろうけど
ある程度子供の手が離れたら
わざわざ予定を作らないと出掛けなくなる。
気力体力共に落ちてるから億劫になる、ていう事なんだと思う。
一言で言えば老化なんでしょう(笑)
でもみんな一緒だと思うー
-
35 名前:匿名さん:2019/11/19 18:31
-
体力っていうか、
人に気を使うことに疲れるんだよ。
-
36 名前:匿名さん:2019/11/19 18:36
-
だからキレやすい人がいるのか。
-
37 名前:匿名さん:2019/11/19 18:40
-
ママ友とか職場の人とかと食事や飲み会は勘弁、嫌で断っているうちにママ友という人は
いなくなりました。
職場の飲み会もあまり行きたくないけど付き合いなので半年に一回くらいは顔出します。
でも学生時代の友達との飲み会は楽しいよ、4人グループで年に一度、旅行もしてる、
40年近くの付き合いなんで気心も知れてるし、気なんて使わない。
皆、面白くて、ずっとゲラゲラ笑って、食べて飲んでストレス発散です。
なので人によりますね。
-
38 名前:主:2019/11/19 18:53
-
>>36
なんの話し?
-
39 名前:匿名さん:2019/11/19 18:53
-
人と会わなくなると老化も早まりそうだ。
近い将来ここは認知症のおばあちゃんだらけになってたりしてw
-
40 名前:匿名さん:2019/11/19 18:56
-
みんなでワイワイも1人もどっちも好き。
バランスかなー。
-
41 名前:匿名さん:2019/11/19 19:37
-
確かに人との関わりがなくなると
いっきに老けそう。
-
42 名前:匿名さん:2019/11/19 20:21
-
ずーっと1人活動は寂しい
いつも誰かと一緒は疲れる
バランスだね
-
43 名前:匿名さん:2019/11/19 20:27
-
50にもなって気を遣って出歩きたくない、ってどういうこと?
いくつになっても人として周囲に気遣いながら生きていきたいけどね。
-
44 名前:匿名さん:2019/11/19 20:31
-
私もコンサートや映画は一人で行くけど、学生時代の友達と飲みに行ったり
ちょっと良いところに食事に行ったりするよ。
疲れるどころか楽しいけど。
でも子供がらみの人とかPTAの人とかとは飲みに行きたくないかも。
-
45 名前:匿名さん:2019/11/19 20:32
-
基本は一人が好きだし一人でどこへでも行ける。
仲いい友達と出かけるのは好き。特にくたびれたりしない。
気を遣うのはそこまで仲良くない知り合い(ママ友はこのくくり)
気を遣うしくたびれるよね…
-
46 名前:匿名さん:2019/11/19 20:34
-
私は逆に
50過ぎて人恋しいよ
子供達が自立してからね
-
47 名前:匿名さん:2019/11/19 20:38
-
気遣ってくたびれるって、どれほどのものなの?
そんなにも気を遣う付き合いってなんだろう?
プライベートの話でしょ?
-
48 名前:匿名さん:2019/11/19 21:10
-
もともと内向的な性格だからじゃない?
単純な内気とかって事じゃなく、検索してもらうとわかると思うけど、外向的な人は外からの刺激でエネルギーをもらう。内向的な人は刺激でエネルギーを減らし一人でいることでエネルギーを貯める。
雑談は苦手だけど深い話は好きとか。
それに拍車がかかってるんじゃない?
もちろん、人間2つに分けられないので、内向的にも振り幅があるけどね。
-
49 名前:匿名さん:2019/11/19 21:35
-
いい人に思われたいという思いが、自分の本心を抑えて多数派本心に合わせた会話するとすご〜く疲れると思う。
-
50 名前:匿名さん:2019/11/19 21:42
-
見栄っ張りだから疲れるの?