NO.7965754
大阪、小学六年生女児行方不明
-
0 名前:匿名さん:2019/11/20 17:03
-
最初、家にいた子が居なくなったんだから単なる家出?
今って小学生でもスマホ持たせてるんだね。そこがまず驚きました。
なんかトラブルに巻き込まれてなければ良いけど。
-
155 名前:匿名さん:2019/11/24 18:37
-
>>154
いや、一番悪いのは犯人でしょう。
-
156 名前:匿名さん:2019/11/24 18:40
-
>>155
もちろん犯人が悪いよ。
でも被害者親子にも問題は多々あると思う。
-
157 名前:匿名さん:2019/11/24 18:44
-
>>154
悪者は犯人だけだよ。
反省はすべきだけど、悪者は犯人だけ。
小学生が日曜日の午前中に家族の誰からも気にしてもらえない状況は、お母さんが疲れているにしても切ないよ。だから付け入る隙があったんだろうと思う。
それは確かだけど。
-
158 名前:匿名さん:2019/11/24 18:48
-
>>154
ねえ。あなたは、どうしてそこまで女児と母親に対して
冷たくできるの?(あちら側の人なの?)
-
159 名前:匿名さん:2019/11/24 18:53
-
>>154
犯人だけが悪いに決まってるじゃないの。
捻じ曲がった正義感振りかざさないで欲しいわ。
-
160 名前:匿名さん:2019/11/24 19:10
-
>>153
誘拐じゃないよ。落ち合って自分から着いていったんだよ。
-
161 名前:匿名さん:2019/11/24 19:11
-
>>160
でも誘拐なんじゃない?
-
162 名前:匿名さん:2019/11/24 19:16
-
下校中に誘拐されるのと、今回のが全く一緒とは思えない女児ママです。
-
163 名前:匿名さん:2019/11/24 19:17
-
>>160
うちの子が言うには、捨てアカで知り合う場合は本当に住んでるところは言わないものなんだって。
恐らく男が嘘の住まいを言っていて、まさか栃木とは思わなかったのではないかな。
どんどん離れて行くは場所はわからないわ、どしようどうしようって思っていたら、着いた途端にスマホ取られ靴も取り上げられてしまったということなんじゃないかな。
-
164 名前:匿名さん:2019/11/24 19:20
-
茨城の子はなんで逃げなかったんだろう。
-
165 名前:匿名さん:2019/11/24 19:21
-
>>162
誰も同じだとは思ってないでしょ。
-
166 名前:匿名さん:2019/11/24 20:26
-
大阪市住吉区の小学6年の女児(12)を誘拐したとして、大阪府警に未成年者誘拐の容で23日夜に緊急逮捕された栃木県小山市犬塚1丁目の職業不詳、伊藤仁士容疑者(35)。
35歳の伊藤容疑者と小学6年生の女児は、2回り以上の年齢差があるが、接点はスマートフォンのオンラインゲームだったとの情報がある。
「伊藤容疑者がゲームをきっかけに、女児に家出を持ちかけて、誘拐したようだ。もう一人の女の子も同じような手口とみられる。
初対面だが、オンラインゲームではすでに接点をもっているので、気を許してついていったところ、誘拐されてしまったようだ。
しかし、暴行など受けた様子はない。
伊藤容疑者は『誘拐などしていない。一緒にいただけ』と否認している。
だが、女児は会ってすぐにスマホを取り上げられ、電源を切られたと言っている。
計画的な犯行ではないか」(同前)
女児は伊藤容疑者からの呼び出しに応じた理由を
「もう一人、女の子がいるので、オンラインゲームや話し相手になってくれないかと言われた」
と話しているという。伊藤容疑者と一緒のところを、保護された女の子のことを指しているとみられる。
ttps://dot.asahi.com/wa/2019112400005.html
オンラインゲームって各自が各自の居住区域で出来るのがメリットじゃないの?
なんでみんな一箇所に集合しようよになるのさ?
やったことないけどオフ会的な呼び出しなのかな?
オフ会には行く人は行くんだよね。大人の子供もネット繋がりでのオフ会は、基本 危険だと認識しなきゃいけないね。
-
167 名前:匿名さん:2019/11/24 22:44
-
事件になってる何倍も、SNSで知り合った人に会ってヤバイと思って逃げて来たけど親は何も知らない、みたいなケースがあるんだろうな。
そしてそのまた何十倍何百倍も、会ってみたら全然ヤバくないし楽しかった、けど親には内緒、というケースがあるんだろうな。
友達がそういう事して楽しそうで全然危ない目にあってないとしたら、自分だってやってみたいと思う子も少なくないと思う。
スマホを親が管理するって言ったって24時間モニタリングできるわけじゃないし、親のチェックが入る時にはシレッとアプリを消すぐらいの事はやっちゃうかもしれない。
あなたの身を守るためなんだってどれだけ言葉で説明しても、実際に自分が危ない目に合うなんて想像できないんだろうな。
かと言って、今の時代にスマホを持たせない事にも相応の覚悟が要るんだよね。
みんなが持ってないならともかく、自分だけが持たせてもらえないことで親への反発が大きくなって余計に親に隠れて他の方法を考え出したりすることもある。
どうしたら子供を守ることができるんだろうね。
10代の子を性の対象として見る大人がかなりいるということが一番問題だと思うけど。
-
168 名前:匿名さん:2019/11/24 22:46
-
>>167
SNSをやらせない事は出来るよ。
-
169 名前:匿名さん:2019/11/25 00:04
-
悪いのは犯人
でも親子にも反省点はある
栃木までついていくとかおかしい
-
170 名前:匿名さん:2019/11/25 00:09
-
>>167
snsフィルターをかけると、ライン等すべてできなくなるので出会い系フィルターを中高生の子供たちにはおすすめされました
あと何かが欲しくてもクレジットカード番号いれて買ったりできない設定はしてあります
ガチガチに固めてる家もあると思いますが、うちはこれぐらいです
今のところ荒野行動も一時期しかはまらなかったし、やるとしたら野球のプロスピ、サッカーのウイイレの2つは続いてます
出会いなんて無い
-
171 名前:匿名さん:2019/11/25 00:11
-
>>169
知ってて栃木についていったわけではないみたいだよ。
同居してる(と言ったかどうかはわからないが)女の子の話し相手になってほしい、とだけ伝えて電車に載せたそうだから。
栃木とは言わず、東京方面とだけ言ったらしい。
小学生の女の子、いつも電車に乗り慣れてるかわからないけど、遠出の経験があまりないなら、東京方面と言われてもあまりピンと来ず、府外に出るとも思わなかったかもしれないよね。
だからそこだけはおかしいとか言わないであげてほしい。
思慮不足だったけど、そこはまだ小学生なんだから。
-
172 名前:匿名さん:2019/11/25 00:13
-
親に黙って出かけるって普通ですか?
我が家は、
誰と・どこで遊ぶか・帰宅予定
この3つは必ず確認します
私が留守の時は、上記3つ、LINEに連絡来ます。
スマホ持たせてなかった時は、メモを残してから遊びに行ってました。
今回の子は親が寝てる間に出かけたそうですが、
誰とどこでとか伝えずにLINEやメモも残さずに出かけたんですよね。
普段からそうなのか、それとも家出のつもりで黙って出かけたのか。
-
173 名前:匿名さん:2019/11/25 00:20
-
>>172
そもそも、普段からあなたのおうちのルールが守れるような習慣がついてるような子なら、こう言うことにはなってないと思う。
「普通ですか?」って、普通ではないことを承知で言ってるんだよね。
-
174 名前:匿名さん:2019/11/25 00:42
-
>>172
ベネ優等生回答みたいだね。
貴女の家は偉い偉いって感じ。
うちも小学生の頃は確認したけどね。
でも勝手に出ていってどこに行ってるか分からないことも多々あった。
-
175 名前:匿名さん:2019/11/25 00:57
-
今回の一件は親御さんがしっかりお子さんの動向をつかんでいれば起こらなかった事だと
私は思います。
うちの高校生の息子でも誰か友達と遊びに行く時はちゃんと出かける前にだれそれと何処へ行って
何時には帰る、というのをちゃんと言ってますよ。
今回の女の子の親御さん、今までその辺の管理が甘すぎたんじゃないかな?
-
176 名前:匿名さん:2019/11/25 01:07
-
>>175
もう親を責めんでも良くない?
こういうことが「自分の子」に起こらないように各自親がしっかり自分の子をしつけて管理すればいい話で、それだけだよ。
-
177 名前:匿名さん:2019/11/25 01:11
-
>>176
親を責めるな、っつうけどさ、現に親御さんの管理が甘いから起こったんだから言われてもしゃあないわな。
-
178 名前:匿名さん:2019/11/25 05:48
-
親がいつまでもいつ何時も管理はできません。
実際は違う人と会ってるかもしれませんよ。
子供は突然に何をするかわかりません。
弟は小学生の時に日曜日に自転車で遊びに出て、他市に住む親戚の家にふと行きたくなったと向かったらしく、その市をたまたま父が車で通りかかり自転車で走っている弟を見てビックリしたと連れて帰って来たことがあります。
誰も知らなかったし、そういうことをするような子ではなかったのに。
息子も高校生のときにふと学校帰りに他県へ行ったことがあると、卒業後に聞かされました。
確かにとても遅く帰ってきたことがあるので、恐らく学校で辛いことがあったのだろうと思います。
自分の身は自分で守るということ、君子危うきに近寄らずと育てて来たし、年齢に応じて自由にさせていて高校生はかなり自由にさせていました。
誰とどこに行くとか何時に帰るとか聞いたことはなく、聞くのはご飯が要るか要らないかだけですが、普段はなぜかいつも自分から言います。
話を聞くと出先でのハプニングもうまく乗り越えてましたし、夜もふけた暗い公園を避けて明るい道を遠回りしたりなどリスク回避をしたようです。
ネット、SNSについては事件例をあげてことあるごとに話をしていて、リアルでは知らないSNS上の特定の人と繋がらないようにしているようです。
年齢に合わせた親の管理も必要ですが、自分で判断し自分でリスク管理ができるようにすることも必要だと思います。
もちろん大学生といえどまだまだ未熟ですから、何気に子供の言動には注意を払っています。
-
179 名前:匿名さん:2019/11/25 06:09
-
>>169
学校でも知らない人について行かない(いかのおすし)、SNSやスマホの注意点を教育されてるはず。子供自身にも警戒心の薄い凹み部分があるのんじゃないかと思った。
-
180 名前:匿名さん:2019/11/25 06:15
-
>>174
どこに誰と遊びに行くかは言わなくても黙っていなくなるなんてことは自分もなかったし、子供もなかった。
そこは注意しないの?
-
181 名前:匿名さん:2019/11/25 06:27
-
>>174 でも勝手に出ていってどこに行ってるか分からないことも多々あった。
うちの子はそんなことなかった。
でも友達はそうだったのかも。
一時期、毎日と言っていいほどうちでばっかり遊んでたけど、
参観等で親に会っても一度もお礼言われたことないし。
たぶんどこで何してるのか把握してないんだろうなと思った。
-
182 名前:匿名さん:2019/11/25 06:30
-
>>180
174さんじゃないけど、言い聞かせても、黙って出かけてしまうことがあった(恥)。
行き先は駅前の大型スーパーか図書館程度だけど。
うちの子、変わってるのかな(悲)
-
183 名前:匿名さん:2019/11/25 06:40
-
>>182
うちは小学生の子に鍵を持たせてなかったから、必ず出かける時は家の誰かに鍵を締めてもらうために、声をかけるのが当たり前だった。
子供だけでなく、私や旦那も行ってきます、行ってらっしゃいを言うのも習慣となってるし。
-
184 名前:匿名さん:2019/11/25 08:03
-
>>176
そうね。
それに、ロリコンは厳しく取り締まってほしい。
学校では、SNSの危険性もそうだけど、親の同意なく未成年を家に連れて行ったら犯罪だと教える事も必要かも。
子供を犯罪者扱いするようで嫌かもしれないけど、実際に犯罪予備軍みたいな子もいるだろうし、少なくともそういう事を学校で教えてれば未成年を自宅に泊めるのが誘拐だとは思わなかったという言い訳は立たなくなる。
それと家に居たくないという子が見知らぬ他人に助けを求めなくてはならないような事態が発生しないように、一時保護出来る場所を提供するとか、そういう前向きな議論も必要かも。
親や被害者を責めるより、どう被害者を出さないように出来るか、を考えた方が遥かに建設的だと思う。
-
185 名前:匿名さん:2019/11/25 12:44
-
>>168
うちの子は中学生だけどsnsをやらせないようにできるとはいえ、今どきは待ち合わせも
予定変更も全てラインでされるからそれらが使えないとなるとスマホ持ってる意味がなくなる。
うちは周りより遅く中学校入学してからしばらくもたせてなかったけど
お友達があまりにも当日キャンセルとか時間変更とかあってうちの子だけ知らなかったという
ことが多くて結局持たせることになった。
ドタキャンされたラ怒りなさいって言ったけどそうすると次からもうa子は誘うのやめようって
なるだけだからね。
今はこんな感じなんです。
だから子供本人に常に言い聞かせていくしかないよ。
ただ持たせてハイ終わりだとこうなることもあると思うわ。
-
186 名前:匿名さん:2019/11/25 13:47
-
うちもスマホをもたせる時、かなり約束して注意もしたけど…高校生になりフィルタリング外したら
お金欲しさに自分のゲームデータ知らない人に売った。一度だけど、その話を聞いたときぞっとしました。
うちは運良くトラブルに巻き込まれなかったけど、一つ間違えば怖い思いもしていたかもしれません。
幸い息子が、屈託もなくその話をしてくれたので、今後やらないでほしいと伝えました。
話してくれなかったら私は呑気に今でも知らなかったと思います。
旦那はこのニュースを見て、女の子はとても真面目な子だと思う。一度約束してしまったから、その後、行動してしまったんだ…と言ってました。
確かに、いい加減な子だったら、約束しててもすっぽかせたかもしれないな…
-
187 名前:匿名さん:2019/11/25 13:55
-
>>185
そう、今はハブられるみたいね。
うちは公立中だったしまだ皆が持ってなかったから良かったけど、中高一貫の高校へ入ったら持たせたんだけど、普通に持ってるのが当たり前の中で持ってない子が連絡貰えずボッチだったよ。
よく親はそんな付き合いならわざわざ付き合わなくていいと言うことがあるけど(私も以前はこのタイプ)、中高一貫の高校から入ったからうちの子もボッチになって、ボッチの辛さは相当キツいと怒って言われたわ。
今の子の付き合いにスマホは必須だし、だからこそ使い方、危険認識力、回避力も身に付けさせないとダメなんだと思う。
-
188 名前:匿名さん:2019/11/25 14:03
-
最初の頃は、スマホは高校生になってからというのが一般的でした。
中には大学生になってからという家もあった。
だけどだんだん、中学生になったらね、小学生になったらね、と低年齢化している。
手のひらに収まるコンピュータを持たせるのと同じ。
外部に連絡できる万能な小さな端末。
どんなに約束しても、守るのは最初だけになる。
親も一緒にゲームするなど、子どものやっていることに関心を持つことが大事と思います。
子どもは子どもの世界があるというのは、昭和の、のび太君の時代の話。
大人だって初めてインターネットをしたとき夢中になった。
へんなウイルスに引っかかって慌てた人も多いはずだよ。
初めて携帯電話を持った時、初めてスマホを持った時の嬉しさを覚えているでしょう。
子どもにコントロールしろっていうのは無茶です。
-
189 名前:匿名さん:2019/11/25 18:21
-
この子が落ち着いてから、しっかりと正しく叱ってくれる大人が必要だね。
-
190 名前:匿名さん:2019/11/25 18:37
-
危ないのに、やってないとハブられる。
ホントにいい子ならSNSなんてやってなくてもハブになる事はないなんて詭弁だと思う。
それが今の子供達の世界なんだと思ったよ。
スマホどころかガラケーすら持ってない子がいたけど、とてもいい子だけどやっぱりハブになってるの。
-
191 名前:匿名さん:2019/11/25 18:40
-
中学生の子がいます。
ラインはほとんどの子がやってるけど、Twitterやインスタはまだやってる子が少ないです。
TikTokも。
-
192 名前:匿名さん:2019/11/25 18:55
-
小学生からスマホなんて! と世間は言っているけど、
今や、幼稚園保育園未就学児が「親のスマホ」で
動画を見ているようだよ。動画が見れないと、駄々をこねる。
親は、手に負えないからと、スマホを子供に渡す。
どうしたらいいのかね。
親のスマホを操作し慣れた幼児は、すぐ「自分だけのスマホが欲しい」と
言い出すに決まっている。
親への教育は、子供が小学生以降になってからでは
遅すぎると思うんだけど。
私たち世代は自分の子供が親になって孫ができるときに、
「孫教育」ではなくて「子供へ簡単にスマホを持たせないように教育」
をすることが一番の近道かも。
だって、文科省はスルーしてるでしょ。一般庶民へは見て見ぬふり。
-
193 名前:匿名さん:2019/11/25 19:01
-
動画はパソコンでも見られるし、スマホが欲しいのはゲームとLINEのせいかな。
持ってないと仲間外れになっちゃうんだよね。
-
194 名前:匿名さん:2019/11/25 20:16
-
高校生の娘は、LINEやってないせいで部活の連絡網に入れず情報が貰えないことが多々あった。
顧問からしてLINEで連絡するから、スマホなしやLINEなしは置いてけぼりだった。
それでスマホとLINEを解禁することになったよ。
スマホ、LINEなしは致命傷だよね。今の時代。
-
195 名前:匿名さん:2019/11/25 20:23
-
今は若い子みんな歩きスマホ、電車や店内でも下向いてずっとスマホ触ってるから老け顔の子が多い。
-
196 名前:匿名さん:2019/11/25 20:25
-
>>195
歩きスマホのジジババも多いよ。
-
197 名前:匿名さん:2019/11/25 22:50
-
>>189
犯罪者の厳罰化を求めるのが先だと思う。
一番悪いのは犯人なんだよ。
-
198 名前:匿名さん:2019/11/25 22:51
-
185だけどハブられるまではいかない。
でも今の中学生って本当に約束にルーズで
すぐラインに頼って平気で変更してくるのよ。
ハブるというよりあいつスマホ持ってないからめんどくさいからさそうのやめとこうみたいな話の流れになるみたい。
中学生だと世界が狭いからそこですっぱり誘われなくなったらすごく気になるみたいよ。
でもラインのおかげで部活に必要なもの忘れそうで助かったとか
何時かわからず困って誰かに電話で聞かないとって
気がねしてたものが
送ればすぐ誰かしら教えてくれて助かったこともいっぱいあるみたい。
上の子の時は中学生で持ってたらませてる子と思ってたからこの数年間で事情が変わってるよ。
持たせる方が悪いとかsnsできなくすればとかそうじゃなくなってきてる。
-
199 名前:匿名さん:2019/11/25 22:53
-
>>197
それは前提だよ。
でも今回の事件は被害者にも非があるよ。
被害者の年齢を考えたら保護者である親も。
同年代の子を持つ親としてそう思う。
でも本当に元気に親の元に帰れてよかったと思ってるよ。
-
200 名前:匿名さん:2019/11/25 22:55
-
>>198
みんな時間にルーズになってるのは分かる。
少し前まで「時間大丈夫?」とこっちがやきもきしてたよ。
でも大丈夫なんだよね。
相手もそうだから。
それが今の時代なのかな?と最近思う。
-
201 名前:匿名さん:2019/11/25 23:56
-
>>199
被害者側に落ち度はあったね。
でも、非がある、だから叩いていいってわけじゃない。
犯罪者が悪い。
それが基本。
-
202 名前:199:2019/11/25 23:58
-
>>201
私は叩いてはないよ。
-
203 名前:匿名さん:2019/11/26 00:16
-
>>199
被害者に多少の落ち度があったとしても、悪いのは犯人。
被害者の非を論って、犯人を責めるより、被害者やその親を悪い悪いと言いすぎるのは本末転倒。
被害者や親の非を責めたてる雰囲気がネットのあっちこっちにあるけど、あの親子だってそれはもう十分分かったと思うよ?
それより、ロリ漫画の規制とか犯罪の助長となるようなアニメの規制とか、誘拐犯のさらなる厳罰化の声を上げた方が遥かに建設的だと思う。
我が子が被害者になる可能性もあるけど、犯罪者になる可能性だってあるんだし。
-
204 名前:匿名さん:2019/11/26 06:30
-
日本人の性質なのか、犯罪された人の落ち度を論う傾向にあるね。
最近特に感じるのはネットの声が聞こえてくるからだろううけれど。
和を乱す、揉めさせる正義感の強い人は陰や上から嫌われたりね。
香港で誤認逮捕された大学生も「なぜそんなとこに行くのか」と批判されて謝罪していたけれど
海外の人には理解不能らしい。