NO.7968842
今思えば発達障害
-
0 名前:匿名さん:2019/11/21 23:23
-
お子さんの事ではなく、自分が子供の頃、発達障害と思われる人いましたか。
大人になった今、あの人がああだったのは発達障害のせいだったんだと思える人。
クラスに1人や2人ぐらいいたと思う、その人は大人になってどんな人になっていますか。
やっぱり特徴ある人ですか。
-
1 名前:匿名さん:2019/11/21 23:25
-
いたいた!
突然キレて家に帰っちゃったり、ジッとしてられない子。
-
2 名前:1:2019/11/21 23:26
-
今どうなってるのかは知らないです。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/22 05:40
-
今は普通に過ごしているが、子育て中に、自分はグレーだったんだな、と思った。
ちなみに周りに沢山いる。それぞれタイプは違うが。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/22 08:35
-
高学年になっても「チューリップ」と正しく書けず、ちょりしっぷ とあだ名をつけられてた人。
私は地元を離れたからその後は詳しく知らないけど
結婚してお子さんもいるようです。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/22 08:40
-
>>0
中学の時、ありがちな軽いからかいにあうと、カッターナイフを振り回す男子がいた。からかいが嫌なくせに、自分よりおとなしい女子を苛めていた。
いまは、私が地元にいないからどうしているかはわからない。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/22 08:43
-
自分がグレーか何か。
小学校の1,2,3年のころは算数はほぼ0。
先生も無視するくらい。
授業中立ち歩きしても無視。
その頃は無視とは思わなかった。
だって自分だけの世界にいたから。
今思うと不思議な小学校時代だった。
-
7 名前:匿名さん:2019/11/22 08:54
-
今思えば、ってことは
明らかに、ってことじゃないんですよね?
私は、今思えば自分はそうだったかもって思うけど、
明らかに、じゃないと思うので。
明らかに、「知恵遅れ」な子がいましたね。
二人いました。もちろん今は知りません。
一人は、支援学級がなかったけどそのくらい何もできなかった。
遊びでも、十分には理解ができてなかったとおもう
周りがフォローしていた。フォローが必要な子だった。
男の子で柔らかい性格だった。
中学以降のことはわからないけど、支援がないと無理だと思う。
今思えば、ということではないけど知的障害になるのかな。
身体的な障害ではない。
一人はほぼ、普通だった。勉強だけが特別できないけど、
行動は普通の子。男の子で乱暴だった。この子は発達障害の方かな。
底辺の高校へ行った以降は知らない。
今思えばじゃなく、その頃もどちらも知恵遅れの分類と思ってた。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/22 08:55
-
どんな感じが、「今思えば発達障害」なんでしょうか。。。
-
9 名前:匿名さん:2019/11/22 10:30
-
5さんの言ってるようなのは発達障害と思えない。
定型のグレたような子も変なことするのは発達障害って括りにされるのはたまらない。
6さんの言われている感じが発達障害の典型に見えます。
自分以外に世界があることに気づいてないというのが基礎にあると思います。
だから子どもたちの中に入れても浮く、視野が狭いから周りの人間が見えてないんです。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/22 10:45
-
クラスに数人いたけれどその後の付き合いがないから今は分かりません。
自分も少し忘れ物が多い、片付けが苦手な部分があるので人様のこと言えない。
空気読めないとか誰にも言わないでと言われたのに言ってしまうとか。
グループからハブられたこともあったし親も放任でフォローもなかったけれど
時間を掛けて大人になった感じです。
学生〜20代までは妬みとかマウンティングとか普通に嫌な女でしたよ。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/22 11:08
-
6です。
立ち歩きして、先生と目が合ったら、すごく嫌な顔をしてたの
思い出します。
1年生の時に、赤いおはじき1つと、黄色いおはじき2を足すといくつかって?
赤いおはじきは赤、黄色は黄色。
だから答えは、1と2。でも正解は3.
当然×ですよね。
数字の成り立ちが全然理解できませんでした。
悩んだ親がそろばん塾に入れて。
そろばんで、その後なんとか。
就職も経理でした。
同級生からも浮いていた気がします。
自分が子供を持って、客観的に小学校や、人間関係を見てたら
なんて自分は変なんだろうって、気が付きました。
だから、子供と平行に人間関係苦しんで悩み大変でした。
発達障害って言葉が出てきて、いろいろ調べて
今は少し楽になりました。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/22 11:10
-
>>11
頑張ったんですね。
そして素敵に成長された。いいですね。
主さんが聞きたかった答えですね。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/22 14:40
-
私が小学生の時に同じクラスだった男の子にいたよ。
その男の子とは1年生から6年生までずっと同じクラスだった。
小学生なのに毎日のようにお漏らししていたし、うんちもしょっちゅうお漏らししていたよ。うんちは教室の隅に行って小さな子供がするみたいに、その場で立ったまま気張りだしてパンツにしていたよ。パンツにしたら何もなかったのようにそのまま過ごすから、教室が臭くてたまらなかったよ。
6年生になっても毎日のようにお漏らししていたし、うんちもしょっちゅうお漏らししていたから、今思えば発達障害だったのかも?と思うよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/11/22 16:59
-
>>13
それは発達遅滞かな
発達障害とは別物
-
15 名前:匿名さん:2019/11/22 18:01
-
>>14
発達遅滞って?
発達障害とは別物なの?
-
16 名前:匿名さん:2019/11/22 18:56
-
>>9定型のグレたような子も変なことするのは発達障害って括りにされるのはたまらない
あなたの子が、定型のグレた子なんだね。だから、発達障害にされたくないのね。
-
17 名前:匿名さん:2019/11/22 19:10
-
>>16
逆かもしれないよ?
私は逆かと思った。
-
18 名前:匿名さん:2019/11/22 19:30
-
発達障害者の子供がいる親ですが、やんちゃとかぐれた子供と、発達障害者は次元が違うと思う。
大人になった時見てみると明らかに違う。
-
19 名前:匿名さん:2019/11/22 20:54
-
二人いた・・・かなー
小1か2くらいだったけど
とにかく当てられても何も答えない。
こくごの授業で音読とか順番に回ってきても
立ったまままったく読まない。
先生は待とうとしたのか叱ったのかなんだったのかわからないけど
とにかくすごく長い時間彼がたったままだったのが辛い記憶。
最後泣いてたような気もする。
彼は多分いつの間にかいなくなってた。
卒アルには載ってない。
もう一人は中々乱暴な子だった。
何かあるとグーパンで背中(心臓の位置)をドーンと殴ってくる。
私も一二度やられ、息が出来なくなるほどの苦しさだった。
友達の太ももに鉛筆を差したりもしてたと思う。
芯が残っちゃってーとか言ってたような。
なぜか小学生の頃はまあまあ遊んだりもしたんだけど
中学に入ったら急に人と目を会わせないような人になっていて誰とも喋らない子になってた
卒アル個人写真さえも下を見てた。
で、確かもう亡くなった、と聞いたような気がする。
何しろそんなこんなも特に親に言うこともなく
困ったやつだな、くらいで終わってた。
あ。
他にも沢山思い出してきた(笑)
他にも何人かいたかもー
そんな時代だったよね。
-
20 名前:匿名さん:2019/11/22 21:08
-
すごいねー
ここに書いてる人の発達障害のイメージってのがモロ分かるね。発達障害って成長しない出来ない障害ではないから。
一般的な成長の仕方と異なる学び順序で成長していく子たち。
社長やってるひともいれば医者になってる人もいるでしょ。ノーベル賞受賞者にももしかしたらいるかもね。
これだけ認知されて理解する人が増えてる中、20年前ぐらい前の感覚の人が多くてすごーく驚くわ。
その感覚を引きずってるなら、こだわり強いよね。
こだわりの強さも発達障害の特徴だったっけね。
-
21 名前:匿名さん:2019/11/22 22:30
-
昔、知恵遅れと言われてたクラスメートがいたけどあれがそうなのかな?
勉強相当できなかったです。
昔って、引きこもりを「自閉症になった」とか言う言い方したら、かなり間違った認識がまかり通ってましたよね。
-
22 名前:匿名さん:2019/11/22 22:56
-
>>20
上手く付き合える場合もあるけど
苦手は割とずっとじゃない?
成長しないとは思わないけど。
学者や医者みたいな人も
知恵遅れみたいな人も
発達障害は幅がとても広いよね
-
23 名前:匿名さん:2019/11/22 23:41
-
>>11
算数に関して言えば私もそうでした!
赤いおはじき2個に、同じく赤いおはじきが加わればすんなり3個と答えられたと思うのですが、色が違うものを同列に並べる時点で混乱が生じたように思います。
そして致命的となったのは円。
円はとてつもなく厄介でした。
円を半分にしたら、それは1/2。
まず私は、どこで半分にしたらいいのかで悩んでしまう。
円の中心を通るまっすぐな線だったらどこでもいいんだと言われても、この「どこでも」の概念が理解出来ない。
また、円周というのは円の周りの長さのこと。
え、どこからスタートした長さのこと?!
ここでも「どこでもいいんだよ」と言われる。
「例えばここをスタート地点にしたらぐるっと一周回って…」と教えられても
「例えば」は例えであって、いつもそこからスタートするとは限らないんでしょと、私を不安にさせる。
私の思考はそこで立ち止まってしまうんです。
あの頃は、なんでみんな納得できるのかが不思議でした。
担任は根気強くて面倒見の良い先生で私も大好きだったのですが、この時ばかりはお手上げの様子で、悲しかったのをよく覚えています。
このようなことはいつの間にかわかるようになっていましたが、私の子供たちも算数・数学が大の苦手で、残念ながら遺伝してますね。
-
24 名前:匿名さん:2019/11/23 11:32
-
6です。
おはじきも、円周もパ二くるところ同じです。
時々、熱心な担任になると、放課後残されて算数しました。
算数ができないことよりも、居残りというのが恥ずかしかった。
-
25 名前:匿名さん:2019/11/23 11:53
-
>>20
こういう発達障害児の母親がいるから困るのよ。
私みたいに、発達障害とは無縁の世界にいると、やっぱりわからないわよ。
どうして、そういう風に人バカにした言い方ができるのかしら。
もうちょっと落ち着いてくださいよ。
-
26 名前:匿名さん:2019/11/23 13:24
-
>>20
昔の話をしたのは「自分の子供のころは?」という質問だからでしょ?
今の話にしたら、スレの意図とは別のものになってしまうのではないのかしら。
-
27 名前:主:2019/11/23 14:22
-
自分の子供の頃、と但し書きしたのは、自分が子供だった時にその傾向があった子供がおっさんおばさんになった時どんな人間になっているか。
これが知りたいと思ったからです。
そんな私も診断済みの発達障害の当事者です。
結婚して子供もいて専業主婦だし、何も変わる事もないしターニングポイントもない。
自分のような人と関わる事もない、んじゃあ同じような人は何してるんだろうと。
それで聞きたくなりました。
今の子供達と昔の子供達(自分達の事)では子供を取り巻く環境も違うと感じるし社会の風潮も違う。
でも、発達障害そのものは昔も今も変わらないと思うし変わったのは社会の認識だと思うのね。
昔の社会環境で育ってきた発達障害者はどんな大人になってるんだろう、それが知りたかったんです。
-
28 名前:匿名さん:2019/11/23 16:55
-
子供の時に自閉系の発達障害の子はいなかった。
知的障害の子はいたけどその子は発達障害は持ってなかった。
奇声を上げるとかパニックを起こすことはなかったし、ほかにもそういう子はいなかった。
パターン違うけど頭良くて努力家で真面目ででも運動神経ゼロの子がいた。
その子はそういう意味で発達に偏りがあるので発達障害だと言われればそうなのかもしれない。
でも運動ができないだけで、思いやりも洞察力もあるし
凡人の私たちよりずっと価値があるクラスメートだと思ってた。
-
29 名前:匿名さん:2019/11/23 17:06
-
主さん自身はどんな子どもでしたか?
私の子供時代は前述の通りですが、今は子育てが落ち着いてから再就職をして営業事務をしています。
変なところに拘ってしまうところは抜けていなくて…
というか、いろんな情報が私の中で錯綜するために判断が鈍って答えを出せないことが多く、ついには周囲の人に判断を仰いでしまうのですが、
たぶん、オバさんだからとしょーがないと呆れられていると思います。
自分の仕事に集中してしまうと周囲の動きが全く目にも耳にも入らないようなところも含めて。
結婚して妊娠するまでは企画系の仕事をしていました。
今のチームワークが重視される仕事に比べると、マイペースで自分の思う通りに進められるのが合っていたと思います。
そこで培ったものが今の仕事に役立っていることを考えると、なんとか欠点を補って生きてこれたかなと思いますね。
それまでに迷惑をかけてきたであろう多くの人たちへのお詫びと感謝は忘れてはいけないと思いますが。
あ、今も尚です。
-
30 名前:23:2019/11/23 17:07
-
↑23です
-
31 名前:匿名さん:2019/11/23 17:29
-
>>27
当事者ならばわかると思うけど、発達障害の概念がない時代に育ってきた人達が診断を受けるという場合は生活に困り感を抱えていたり、2次障害になって診断がつくケースが殆どではないでしょうか?
普通に紛れ仕事をし家庭を持って、一風変わった変な奴だけど憎めない、仕事はできるのはなど問題なく生活してれば診断を付けようとは思いませんからね。
本人もまさか自分が発達障害があるなんて思わないと思いますよ。
主さんは何故、診断を付けようとおもったのですか?
-
32 名前:匿名さん:2019/11/25 08:44
-
NHKの仕事の流儀で、発達障害専門の先生が出てた。
先生自身も発達障害かもって。
父親がアスペ。
息子の書いた本が、自分にほとんど当てはまるって笑ってた。
昔は薬で行動を直そうとしていた事も
今は本人がハッピーなら、寄り添える診療したいと言ってたのが
印象的だった。
取材されたお父さんも、個性的で発達障害あるある的な方だった。
人それぞれだけど
自分の事で孤立して悩むか
個性だと思って、好きなことして楽しむか。
経済的なこともあると思うけど、必ずしも不幸ばかりじゃないって見た。
-
33 名前:匿名さん:2019/11/25 08:56
-
>>32
見た。
そしてどこかでもレスに使った。
誰にでも当てはまる。
普通っていうのはどこからか境界線がない。
関係ないと言い切る人にも、かもしれない。
-
34 名前:匿名さん:2019/11/25 09:32
-
普通の定義ってなんだろうね。
グレーの人が、外見で仕事できる人に見られて、大変って。
-
35 名前:匿名さん:2019/11/25 09:50
-
…私がそうかも。
今?今もすごいポンコツです。
-
36 名前:匿名さん:2019/11/25 09:55
-
誰とも仲良くできない人は、毎年、クラスに一人はいたけど、
今思えば、コミュ障?
すっごくおとなしくて、グループ分けや二人一組の時にあぶれてしまいモジモジしていた子。
声すら聞いたことがないくらい恥ずかしがり屋さん。
-
37 名前:匿名さん:2019/11/25 14:22
-
>>36 いたけど結構結婚して子供がいたりする。
同級生とはうまくいかない人とかは、社会に出て楽しそうだったり。
年上にかわいがられて、社会に溶け込めてたりする。
学校の教科以外で、何か才能があって、大人になって有名になってる人とかね。
-
38 名前:匿名さん:2019/11/25 14:28
-
TVで、公務員で、高学歴で、もう少しで50くらいの人。
数字に強いけど、人間関係が苦手。
家を見ると、結構部屋数がありそうなアパートで
モノが山積み。
ごみの分別を、とことんしないと捨てられないから、たまる。
学歴と外見で仕事できそうに見えて、生きづらくて大変そうだった。
あれじゃ一緒に暮らす人いたら、大変だなって思った。
役所じゃなく、廃棄物の企業に行けば、才能発揮しそうな人だった。
-
39 名前:匿名さん:2019/11/25 14:39
-
NHKで発達障害の番組をよくやるので、母が「あの子はそれだったんじゃないの」と言い出した。
あの子というのは妹の別れた旦那で、性格もよくそこそこいい大学卒で一流企業に勤めているが、
とにかく時間にルーズ(会社はちゃんと行ってるけどプライベートで)片付けられない、物をため込む、出かける時に荷物が多すぎる。
うちの家に来ると言って数時間遅れるなんてしょっちゅう。
家は足の踏み場もないゴミ屋敷になっていく。
片付けて、物を捨ててというと喧嘩になる
これで結婚10数年で離婚した。
母は、薬か何かで治るんじゃないかと思ったみたいだけど、そんなんじゃないんだよねえ。
何か発達障害があるんだろうなというのは、私は前から思っていた。それを支えてあげられる相手なら良かったんだろうけど、妹はそうできなかった。
-
40 名前:匿名さん:2019/11/25 14:54
-
>>38
こっちの方向にどうしても話を持っていきたい意図は何?
-
41 名前:匿名さん:2019/11/25 14:56
-
>>39
すごい母親だね、
片付け出来なかったり時間にルーズなのを薬で治ると思えるなんて、
なかなか出来ない発想だよ
-
42 名前:匿名さん:2019/11/25 15:19
-
私自身がそうだと思う。アスペルガーだと思う。自分だけが世界から取り残されているような気がして、普通の子になるのが夢だった。でも何をどうすれば良いのか想像もつかなかった。
自分と似た人間を見つけたのは高校に入ってから。他にもいたんだ!ってびっくりしたよ。
私は結婚して子どももいる。普通なら人のフリも上手くなったけど、大事なところで抜けているので、気がついたら相手に切り捨てられていることがよくある。数年してから理由を思い当たったりするけど、仕方ないと諦めてるよ。
-
43 名前:匿名さん:2019/11/25 16:43
-
>>41
でもねADHDだとしたら、薬が有効なこともあるのよ。
自分に興味のないことに集中できないのが障害特性でもあったりするんだよね。
ところが興味のないことに集中しやすい薬というのもあるの。
ADHDの人全員に効果があるわけではないようだけれども。
39さんの妹さん、配偶者を支えてあげられなかったというのは仕方ないことだと思う。
精力的に物を増やして捨てられず、片付けもできない人の家族は本当に苦痛だろうから。
実際うちの子もADHDだからわかる。
-
44 名前:匿名さん:2019/11/25 16:47
-
ここにもかみつきさんがいるんですね
<< 前のページへ
1
次のページ >>