育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7969265

キャッシュレス還元で。。。

0 名前:匿名さん:2019/11/22 07:32
キャッシュレスなら2%還元、5%還元って話に釣られて
セブンカード作って、
スーパーでの支払いを現金からカードに変えた。
そしたら、見事に日常使いの口座が
めちゃ赤字に!!

ダメだわ、キャッシュレス決済って、
怖い。
外国はキャッシュレス決済がメインだそうだけども、
外国人とかルーズそうなのに、
いくら使って、口座にいくらあるとか
ちゃんとやってるのかねー。

皆さんはどう?

今、私みたいに驚いてる人、結構多いと思うのよね。

しかも、何がどう還元されるのかも知らない私(><)
1 名前:匿名さん:2019/11/22 07:39
まえからクレジット決済してるので特にはかわらないです。 
限度額も30万だし、使用可能残高はアプリですぐ確認できるから、計画たてながらつかえば大丈夫。かな?
2 名前:匿名さん:2019/11/22 07:46
私は足りなくなったらチャージする形にしてるけど、使いすぎたと思うことはないなあ。
なんとなく現金がなくなっていく時より、1万円単位でチャージする方が、いくら使ったかわかりやすい。
3 名前:匿名さん:2019/11/22 07:52
私のはチャージ式で
今月はこのくらいって決まった金額をチャージして
買い物の度に残高を見てるから
使いすぎることないし管理しやすい。
主さんはクレジット決済なの?
それならどんどん買い物しちゃうよ。
4 名前:匿名さん:2019/11/22 07:57
>>2>>3

やっぱりチャージ式にしなきゃダメですね。

キャッシュレス還元と
ルミネカードの10%オフに釣られて、
セブンカードとルミネカード作っちゃって。。。

セブンカードはnanaco一体型なので、
イトーヨーカドーやセブンイレブンでは
チャージして使えるけど、
nanacoカードって、セブン系以外でも使えるのかな?
5 名前:匿名さん:2019/11/22 08:00
主さんはお財布に任せ過ぎだったのでは?
支払ったもののおおよその額は月々頭に入ってるよ。
大きい買い物をしたらその一週間、その月は抑えようとか自ずと頭が働く。
還元なんてオマケにしか考えてないわ。
6 名前:匿名さん:2019/11/22 08:04
>>4
nanacoカードが使えるとこは色々あるけど
近くにある店か、普段買い物する店なのか
それによって便利かどうか変わりますね。
nanacoカードの検索すれば加盟店が出てきますよ。
7 名前:匿名さん:2019/11/22 08:08
私はnanacoとpaypayとd払いを使い分けてて、
nanacoとpaypayはチャージ式にしてる。
dはdカード払いの方が還元率が良いのでカード。

これが結構頭使う。どこでどれを使ったら
お得なのか。キャンペーンもこまめにチェック
したり、スーパーのポイント5倍デーだと
現金が良かったり。
こうやって買い物できてる間はぼけないかな。

nanacoはセブン系でも使えるところたまに
あるけど、nanaco払いにしないとポイントが
つかないのがちょっとねー。
8 名前:7:2019/11/22 08:10
セブン系以外でも、の間違いです
9 名前:匿名さん:2019/11/22 08:11
還元という言葉が印象強くて、普段は買わないものまで手を伸ばしてるのでは?
普段通りの物しか買わずキャッシュレス決済してたら、赤字にはならないもの。
それとも給料日目前になると、毎月赤字になって買い物を控えるタイプ?
それだとキャッシュレスは把握しにくいよね。
10 名前:匿名さん:2019/11/22 08:18
ちょうど携帯電話をauに変えたので、ウオレットカードがついてきた。
ウオレットカードにチャージしながら生活するようになった。
前から楽天とかと併用しているので大丈夫です、

カード決済のほうが、利用履歴もチェックできるし
今月何を買ったかわかるから私は便利だけど。
11 名前:10:2019/11/22 08:21
>>7
そうなの。Tポイントカードとか近くのドラッグスアとかは
両方ポイントつけてくれるのに
ナナコはだめなの。ケチだよね。

セゾンカード割引の日だったらカード決済にしたりです。
12 名前:匿名さん:2019/11/22 09:04
クレカにしろキャッシュレスにしろ、向いてる人向いてない人があるので、多分主さんは向いてない人なんだと思う。
キャッシュレスはお財布と同じ。その場その場でいくら使ったか、あといくら使えるのか頭の中で把握と計算ができる人でないと無理。
でも、向いてない人でも訓練で使えるようになるから(確認と計算の癖をつければいいだけ)これからも使い続けたいなら今日から癖をつけるといいよ。
13 名前::2019/11/22 09:05
>>12

ホント、向いてない。。

今から計算癖付けるか、
スマホに使ったお金、メモします∠(‾^‾)
14 名前:匿名さん:2019/11/22 09:11
気が大きくなるってこと?
買い物量が増えるってことは特にないな。
ついつい安くて買っちゃうことはあるけど。

今月は子供の出費が多かった。やむを得ずだが赤字だ
15 名前:匿名さん:2019/11/22 09:55
家計簿つけているから現金でもクレカでも変わらないよ。
クレカの使用明細もネットでチェックしているし。
普段からどんぶり勘定の人だと向かないかもね。
16 名前:匿名さん:2019/11/22 10:20
何か一括管理してくれるアプリがあるとユーチューブで見ましたよ。
私は、まだキャッシュレスにしてないので上手く説明出来なくてごめんね。
17 名前:匿名さん:2019/11/22 10:34
いつも食材を買っているスーパーのクレカを作ったけれど
普段通りの買い物していると特別買い過ぎることもない。
今月はお祝いがあったから少し奮発したなー程度の上下。
現金をいちいち下ろさなくていいから楽。
どんぶり勘定で家計簿も付けてないけれど毎月の支払は安定している。
18 名前:匿名さん:2019/11/22 10:45
うん。だからカードは嫌い。
還元なんて一時的なものだし、誰がどこで何を買ったか時系列に全部情報として管理されるのかと
考えたら還元なん甘い汁に乗っちゃいけないって思った。
19 名前:匿名さん:2019/11/22 10:54
私も現金の代わりにカード使うだけでどっちでも支出は変わらない。
ただカードとかなんとかペイ系使うとこの人が何にお金使ったかって全部残っちゃうよね。
それが嫌。

今度マイナンバーでポイント還元とかって、どうせこれも何にお金使ったか一括管理できるわけで政府のほうにメリットがあるよね。
消費税あげて、福祉に使うと言いながらあっちこっち削減して、そのくせ削減した金額以上のものをマイナンバーのポイント還元に使うってあほなの?どうしたらこういうの止められるの?
20 名前:匿名さん:2019/11/22 15:07
>>0
ヨーロッパのどこかの国が
国内の消費が増えたというニュースを見たよ。
一年くらい前だしうろ覚えだけど。
現金よりも気軽に使っちゃうみたい。

なので
キャッシュレス導入前から
うっかり買わないように気をつけようって思ってた。
21 名前:匿名さん:2019/11/22 15:55
欧米って、昔から小切手を使う国が多いから、キャッシュレスの文化が長いのでは?

30年ぐらい前、スーパーの買い物でも小切手を切っていたのには、驚いた。
22 名前:匿名さん:2019/11/22 16:13
キャッシュレスだと、予算より多少高くても買えちゃうもんね。そのへんしっかりしてる人なら大丈夫だろうけど、私も緩みがちです。
23 名前:匿名さん:2019/11/22 16:19
あー、
「あ、手持ちが足りない、これ減らします」みたいなことはないかも(笑)

チャージ式のカードがメインなのだけど。
24 名前:匿名さん:2019/11/22 21:44
私もそれが怖くって。

ペイペイ使いだしたと同時に、ライン家計簿つけだしました。
あれつけだすと、なるべく使わないようにしよう!ってなっていくのよね。

最近近所の薬局でauペイが使えることがわかって、嬉しくて払ったけど
結局ポイントがつかないのでどっちがお得かわからなくなってる。
25 名前:匿名さん:2019/11/22 22:26
自分でちゃんと把握できる人なら、お得だよね。

私はガラホなので、ペイペイ関係は使えないけど、クレジットカードは元々、2,3万の服買うときくらいと言うスタイルで、食費等は使わないんです。
無駄遣いをすることは無いけど、やはり何か怖いんです。
26 名前:匿名さん:2019/11/22 22:52
自分で入れるスイカとWAONとナナコしか使っていない。
スーパーは現金。
でも、この年になると買い物してお金足りないからこれ減らすとか、お金気にならないからこれも買っちゃえとか、なくない?
必要だから買うし、要らないものは買わないし、それでお金が足りなくなることないし。
たいていの人はキャッシュレスだろうが現金だろうが使う金額は一緒だと思うけど。
27 名前:匿名さん:2019/11/23 10:33
現金→チャージ式にしてみたけれど、以前よりも使いすぎる気がする。
足りなくなればレジでチャージすればいいかなってなっちゃう。
はみ出そうだからこれやめておこうという歯止めがなくなった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)