育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7982588

火鉢の温かさどんな感じなんだろう?

0 名前:匿名さん:2019/11/27 13:38
私、今までの人生で火鉢ってちゃんと使われた状態のを見たことがあるのか?その火にあたった事があるのか?記憶にありません。

囲炉裏は、古民家の展示の所に行ってあたった事はあります。岐阜の合掌造りの家とか?
祖父母の家も普通の和洋混在の家だったし、馴染みがないんですよね。

あれって、今ので例えるとどのくらいの温かさなんですか?
オイルヒーター的な感じですか?
BBQの炭火よりは弱いのかな?

義母はなんでも取っておく人なので、義実家の倉庫とか掃除したら出てくると思われるのですが・・・。
1 名前:匿名さん:2019/11/27 13:59
火鉢の大きさにもよるけど、遠赤外線ストーブかな。
2 名前:匿名さん:2019/11/27 14:00
昔、家に有ったけど、ストーブがメインで
火鉢は台所でお湯沸かしたり煮炊きに使ってた。
年末、ガスコンロ・石油ストーブ・火鉢を駆使してお節を作っていたら、
セキセイインコが一酸化炭素中毒で死んでしまった。
人間は頭痛だけで済んだんだけど。
換気は大切。
3 名前:匿名さん:2019/11/27 14:01
近くにいないとあったかくない。

これ、家にはなくて、
接骨院にあった。
捻挫とか突き指でよく通った。

ほのぼのするね。
薪ストーブは無理だけど、部屋が広ければいいかもとか、なんとなく今日思ってたところ。
4 名前:匿名さん:2019/11/27 14:05
うちも実家では普通にあった。
同じく台所に置いてあったよ。
練炭を燃やしてた。
私が嫁に出た頃まで使ってたけど、その年に姉が出産し、翌年の冬にはその子がチョロチョロするようになって危ない(当時近居だったのでしょっちゅう実家に行ってたらしい)というので使わなくなってしまった。
火鉢そのものは今でも現役で、現在は実家の庭でメダカがお住いになってる。
多分あの火鉢、50年ものくらいなはず。
5 名前:匿名さん:2019/11/27 14:11
>>4
おばあちゃんちの火鉢も庭にある。
そして、ただ、水が溜まってボウフラとオタマジャクシがいる(笑)
6 名前:匿名さん:2019/11/27 14:13
>>5
メダカとかグッピーとか入れると、
ボウフラ食べてくれますよ。
7 名前:匿名さん:2019/11/27 14:14
多分オタマジャクシが食べてると思ってます。
何か飼う、というのはおばあちゃんには無理なので。
8 名前:匿名さん:2019/11/27 14:28
昔おじいちゃんの家にあった。
居間の真ん中に大きいのが置いてあった。
近くに行って手を当てないと暖かくない。
9 名前:匿名さん:2019/11/27 14:37
手しか暖かくない
10 名前:匿名さん:2019/11/27 14:39
暖かくないよ。
昔の人はあれだけでよくまあ過ごせてたな、と思う。
11 名前:匿名さん:2019/11/27 14:43
>>10
昔の人は耐寒性が強いと思う。
我慢強い。
食べ物は貧しくて、服も家も粗末で。
「花子とアン」の時、ももが北海道で苦労したのを見た時も思った。
雪が家に吹き込んで、布団の上にたまってる、とか。
家族でくっついて寝なけば寒いとか。
12 名前:匿名さん:2019/11/27 19:08
>>3
そーそー。
ほねつぎの待合室にあった〜
畳の部屋の真ん中に。
小学校の頃の記憶だけど、暖かかった気もするなあ。
13 名前:匿名さん:2019/11/27 19:10
>>12
そういうものなのかもねー。
あ、ストーブもあった気がするけどね。
14 名前:13:2019/11/27 19:11
13は3です。
なんか、置きたくなってきたー。(多分やんないけどさ)
そして焼き芋とか焼きたい。

けど、うちも密閉されたマンションだからやるとしても気をつけなくちゃね。
(だから薪ストーブは不可)
15 名前:匿名さん:2019/11/27 19:14
あれの小さいのが、七輪って感じ?
瀬戸物じゃないけどね。
16 名前:匿名さん:2019/11/27 19:21
七輪だと穴も開いてる(掻き出し口)し、床に直接置けない感じよね。
手でも触れない。

火鉢だと、周りは熱くないし、部屋における。
17 名前:匿名さん:2019/11/27 19:26
全然物は違うけど、
茶道の、炉くらいの感じかなあ。
わいたお湯が保温できて?
18 名前:匿名さん:2019/11/27 19:28
実際に見たことないけど、火鉢って灰見たいのがたっぷり入って、そこに炭入れるか埋めるんじゃないの?
鉢もほんのり暖かくなるし、部屋もほんのり暖かくなるのかと思った。
19 名前:匿名さん:2019/11/27 19:33
子供の頃は普通に実家で使われてたよ
法事とかの時は大広間に3個くらい置いて使われてて、おっちゃんおばちゃんらがその周りに集ってお喋りしてた。
私は手をかざしている間は暖かかったけど、火鉢から離れて仕舞えばもう寒かったね。
火箸で炭をゴソゴソ動かすのが好きだった。
おっちゃんらは炭でタバコに火をつけてた。
なんていうか部屋全体がセピア色っぽい光景だったなぁ。
まぁ換気しないでタバコ吸ってるおっちゃんの集団で部屋が煙ってただけなんだろうけどね。
20 名前:匿名さん:2019/11/27 19:54
機密性の高いマンションなんかでやったら、すごく危険な気がするね。

薪ストーブは煙突をつけるからそれは大丈夫だと思うけど、最初うまく燃えるまでが上昇気流が上がらないと煙いかもしれない。
21 名前:匿名さん:2019/11/27 20:07
ごとく?みたいなのがあって鉄瓶みたいなのをかけられたんだよね。うん、茶道のあの感じ。
22 名前:匿名さん:2019/11/27 22:24
股火鉢サイコー!
23 名前:匿名さん:2019/11/28 02:43
小さい頃に家にあったよ。
ご飯を食べる部屋に。
予備の豆炭を火鉢の内側に入れるのは私の仕事だった。
夏は使わないけど、冬には火を入れてヤカンがいつも乗っかっていたし、お餅も焼いたよ。
手を当てないと暖かくはないけど、全く火を入れないのとでは冬の部屋の寒さは違う。
火鉢の温もりを知らない人が多いことに衝撃!
24 名前:匿名さん:2019/11/28 05:21
先日、小金井の建物博物館へ行ったら、江戸時代の寄り合い所?みたいな建物の中の、玄関にかまどはあったけど、囲炉裏が無い。時代劇に出てくるいたのま
25 名前:匿名さん:2019/11/28 05:23
先日、小金井の建物博物館へ行ったら、江戸時代の寄り合い所?みたいな建物の中の、玄関にかまどはあったけど、囲炉裏が無い。時代劇に出てくる板の間のような感じで、冬なんてどうやって暖をとっていたのだろう。それこそ火鉢でもあったのかな。
26 名前:匿名さん:2019/11/28 06:30
隙間風入るような昔ながらの日本家屋だからできたんだろうね。
狭くて気密性の高い部屋でやったら一酸化炭素中毒になりそう。
27 名前:匿名さん:2019/11/28 10:31
うちの父が火鉢買ってきて、しばらく使ってた時期があった。
側にいるとぬくいかなってぐらいの暖かさ。
物足りない。

普通の炭だと火の管理が難しい。
練炭使ったら頭が痛くなった。
最初は家の拭き掃除をさせられていた私が気づいて訴えたけれど、一蹴。
後で他の家族も気づいたようで、練炭中止になった。
練炭で一酸化中毒って、その頃はあまりきかない話だったのよね。
28 名前:匿名さん:2019/11/28 10:37
>>27
うちのおばあちゃんちの掘りごたつは練炭だった。
もぐりこみ禁止だったよ。
知識はあった。
29 名前:匿名さん:2019/11/28 10:45
>>28
そうなんだね。
私は知らなかった。
掘りごたつはなかったわ。

父と母は知っていたのかな。
だとしたらひどい話だよね。
一酸化炭素重いのに、私にだけ拭き掃除させて。
30 名前:匿名さん:2019/11/28 11:05
その昔祖母の家にあったな。
全然あたたくないのよ。
手がぬくいーぐらいで…
祖母の家は冷暖房がなくて本当に寒かったな…
31 名前:匿名さん:2019/11/28 15:45
だから昔の人は頭よかったんだよ。
32 名前:匿名さん:2019/11/28 17:26
私が赤ちゃん〜中学生くらい、30-45年前によく通ってた
耳鼻科の待合室に、冬は火鉢が置いてあった。

子どもだったし珍しくて火鉢のすぐそばに座り込んでたから温かかったけど、
壁際の椅子に座ってた人はもしかしたら寒かったのかなぁ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)