育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7986329

公立中学成績つけ間違い

0 名前:匿名さん:2019/11/28 21:16
公立中学、先日成績を持って返ったのですが
定期テスト85点と95点。
5段階で4でした。
それより点数下の友達は5だったそう。
提出物も完璧で授業も真面目に受けていた
そうで、納得いかないので本人が教科の先生に
どこが悪かったですか?と尋ねると言っています。
勿論、テストの点だけで評価される訳では
ない事は分かっているのですが。

先生にかぎって、つけ間違いなんてと
思っていましたが、
上の子の時に、
先生がつけ間違えた事があって
すみませんでした!と成績の数字がかわった事
があったんです。
1つのテストを評価に入れるのを忘れてたと。
この時は正教員でなく外部講師でした。
その時は内申点1点で、その子の将来が
かわるかもしれないのに
いいかげんなものだな、と呆れましたが。

こんな事があったので今回も?と
疑わざるをえません。
今回も外部講師です。
皆さんこんな経験ありましたか?
1 名前:匿名さん:2019/11/28 21:28
1学期はどうだったの?
2 名前:匿名さん:2019/11/28 21:35
点数の付け間違いを疑ったり、どこが悪かったのかと聞くより、
どのように頑張ったら5が取れますか?と聞く方が感じがいいかな?
おそらくギリギリの4だったのかなと思います。
3 名前:匿名さん:2019/11/28 21:38
>>0
定期テスト85点と95点。
5段階で4でした。

4って妥当じゃない?
4 名前:匿名さん:2019/11/28 21:55
成績つける時、いろんな項目打ち込むと、1学期より上がってる子と下がってる子にはマークがつくのよ。
上がった場合はほっといてもいいけど、下がった場合はなぜ下がったのか説明できるようにって管理職から
言われてました。聞きに来たら私ならちゃんと説明しますよ。
評価はいくつかの観点で付けてます。その中に定期テストも入ってる。
観点内の項目のパーセントとか公表してませんか?定期テストの点の内訳見てください。
もしかして定期テストの比重が高いとこで、失点してませんか?お友達が数点下でも、
評価が逆転する可能性はあります。
それに授業中真面目に受けてるだけじゃ、5の評価はなかなかつきません。平均点が90なら
4は仕方ないかなという印象です。
最初から講師だから付け間違いじゃないかなんて態度で来られたらいい気はしませんね。
先生も人の子。主観が入る部分で盛ってもらえた方が得ですよ。
5 名前:匿名さん:2019/11/28 21:59
4で妥当かと。
両方90以上で、ノート、提出物、
授業への参加度が完璧じゃないと。
6 名前:匿名さん:2019/11/28 22:01
>>3


うん妥当だと思う。中間、期末で90点以上で
5でしょう。平均的高いと95点以上とかじゃないかな。
7 名前:匿名さん:2019/11/28 22:03
外部講師って、一年単位で雇われる臨時教員的な人?
8 名前:匿名さん:2019/11/28 22:05
授業を真面目に受けてるだけではなく、積極的に手をあげたり発言してますか?
9 名前::2019/11/28 22:17
確かに前が85点だと妥当ですね。

以前の事があったので、つけ間違いと
決めつけた考え
先生に失礼でしたね。
テストだけでなく色々な評価の仕方も
ありますよね。
冷静に考える事ができました。

先生と話して、子どもが納得して帰って
くれば良いかなと思います。

ありがとうございました!
10 名前:匿名さん:2019/11/28 22:58
うちの娘は中間、期末両方90点半ばでも
どの教科も4だったよ。


まあ不真面目でしたので納得でした。
なにせ課題出さない。ワークやらない、
授業中寝てると聞けば3にならないだけでも
いいかって感じでした。
11 名前:匿名さん:2019/11/28 23:03
もう成績出たの?
早いね。
うちの中学生は今期末テスト真っ最中。
12 名前:匿名さん:2019/11/28 23:07
>>11
11月末に成績表もらう学校があるんだね。
これも地域性なのかな。
13 名前:匿名さん:2019/11/28 23:25
美術で中間はテストなし期末95点提出物の遅れもなく挙手などしない授業方法という状況で3だったことがある。
同じ学期に絵が上手くて美術はいつも5を取っていた子も3だった。その子の期末は85点。4ならまだ納得するけど3はどうしてかと担任を通して教科担任に聞いてもらったら「他の学校から移って来たばかりの先生で、とりあえず様子見でほとんどの子に3をつけた」っていう訳の分からない返答だったということがある。
うちの子は「テストが100点だったら4だった」とも言われたらしい。
いつもオール5の男の子にはこの時も5がついていた。
他にも副教科は不透明な部分が多かった。先生の主観はどうしても入るし。
高校受験では内申点の比率が大きい地域だから、当時は切実だったなあ。
14 名前:匿名さん:2019/11/28 23:41
授業態度はどうだったのかな?それと、テストの平均点や、点数分布。
ほとんどの子が80点以上で提出物も同じように完璧なら、差をつけるとすれば「態度や意欲」かな。
その中学校って、絶対評価?相対評価?
それによってもちがうと思う。
真面目に授業受けてても消極的で挙手が少ない子は評価を得られないこともあります。特に非常勤講師の場合は、そのこ子との関わりも薄いから、熱心さをわかって貰えずって事も。
主さんのお子さんが何年生かわかりませんが、高校受験の内申点に響くからどうしてもっていうなら、しっかりと成績の根拠を尋ねてもいいと思います。

その成績に関わらず実力で高校受験できるなら、事を荒立てない方がお子さん自身は過ごしやすい中学生活を送れるだろう事は想像できますが・・・。
15 名前:匿名さん:2019/11/29 00:08
うちも一学期そうだった。
担任の教科、中間も期末も2位だったのに4。
下の順位の子は5。
三者面談の時に、テストの事、授業態度や提出物についてなど子供の様子を聞いたら、悪いところは無いと。
授業も積極的に受けてるし、いいと思うって。

じゃあ何で4なの?と思ったけど、それは聞けませんでしたが、子供曰く、自分は担任に好かれてないからだろうって。
お気に入りの生徒を贔屓してるんじゃないかと保護者の中でも聞いた事があったけど、まさかね。
16 名前:匿名さん:2019/11/29 07:16
>>12
主さんは北海道かな?
17 名前:匿名さん:2019/11/29 07:46
>>0
うちは小テストの点も評価対象でした。
定期テストより、寧ろ重要視されていたりで
手を抜けない感じでした。
理解度は確かに一夜漬けタイプよりは高いので
納得はしました。
18 名前:匿名さん:2019/11/29 08:00
5で妥当かどうかなんて、平均点もわからないし学校によって評価の仕方も違うし、
ネットで気軽に言えない

簡単なテストなら微妙だし、難しいテストなら取れてもいいし
提出物とか授業態度もあるし。
うちの中学は公立だけどテストも評定もすごく厳しい。本当に県立受けるのに困ってる人が
たくさんいる。だから2枚平均90点なら提出物出していれば5がくる。
19 名前:匿名さん:2019/11/29 08:24
>>17

うちの子の中学校も小テストしょっちゅうやってます。これも評価に入る。
中間や期末より重要視されてるかもしれません。
20 名前:匿名さん:2019/11/29 08:29
以前、うちの子は関係なかったけど
がっつり、まるごと人間違いで順位が入れ替わっていたことがありました。

言わなきゃそのままだったと思う。
21 名前:匿名さん:2019/11/29 08:34
成績付け間違いありましたよ。
うちは3から4になりました。
どうしてそのような間違いをしたのか担任に聞くと、パソコンの入力間違いをしたそうです。
うちは上がったから良かったけど。
この担任は他の生徒も間違えていて、特待生になるための内申が足りないからと希望していた高校を諦めて他の高校を受験。
そのあとに入力間違いに気が付き怒った親が裁判沙汰にするとまでなったけど、なんとか収まったみたいです。
その担任は現場から外されて、どっかに異動させられましたけど。
22 名前:匿名さん:2019/11/29 08:41
うちの子の中学の場合ですが、例えば理科のテストで知識、理論など分かれています
そして95点だったとしても、理論でマイナス5点だとそこの部分がガクンと下がりB評価

そして、それにもう一個何かが些細な事でBがあると4にしかならない

これが万遍なくいろんなところを間違えてたら項目ごとのマイナスが小さくてAが取れるので、全体点が95より低くても内申がよくなる仕組みになってる
23 名前:匿名さん:2019/11/29 08:42
成績の付け間違いと申し出る人が多いんですね。
学年1位を常にとってても4しかつかなかったけど、妥当と思ってました。
皆さんのお子さんは、関心意欲など主観の入りやすい項目も上手くアピールできる、それを信じてあげれるだけのセールスポイントを持ってるんでしょうね。
羨ましいかぎりです。
24 名前:匿名さん:2019/11/29 09:07
うちの下の子今中3で1年2年と5ばかりだったけど、上の子と比べて体育が5が付くのはちょっと疑問だったよ。
上の子は運動能力が優れているのに4までしかつかず、先生にどうしたら5が付くのか聞いたら元気がないんだと思うと言われた。
下の子は運動能力は中の下なのに、ハキハキと元気に声を出すタイプ。
ハイ!と返事もすごくいいらしい。
他の教科の成績がいいからなのか体育の成績の付け方が甘いなと思った。
25 名前:匿名さん:2019/11/29 09:19
うちの学校の体育の評価のつけ方もめちゃくちゃ
運動ができる子が3で、マラソンとか陸上とか記録がよくて大会に出てるような子が3で
一寸、どんくさい子が頑張ってると5なんだって。
なんだかよくわからん。

ママ友のお子さんは水泳もスイミングにかよって200メートルくらい泳げるし
マラソン大会の記録もよかったし、体育も部活と同じ種目なのに3しか来ないって
26 名前:匿名さん:2019/11/29 10:30
中3の我が子、文化部所属だけど走るの泳ぐのだけは得意で運動会も運動部以上に活躍。
定期テスト全科目平均点90点前後。
保健体育は80点台では3しかつかない。

一方運動部だけど勉強全般出来ない子、平均点30点いくかいかないかで保健体育もそんな感じの子、4がつくんだと。
ちなみに泳げないと理由でプールは見学、走るのもウチより遅い子。

一学期に保健体育で95点取ってやっと4がついた。
うちの子のこの頑張りはなんだよって思う。
27 名前:匿名さん:2019/11/29 12:07
体育は、好みの子には、5
ってしてるんだと思います。
テストも上位、
運動神経はそんなに悪くないし、片付けなど積極的にして行動にも気をつけていても3…

音楽は、ピアノ教室では、レベル下の生徒さんが、
学年ピアノ伴奏をしてるので、
娘も出来ない事はないと思うのですが、
やってもいいという、タカビーな態度ということで、(思っているだけで事実は知りません)
選出されず、
ミスするような下手な人が選ばれてました。
4どまり…テストは上位、実技も…

推薦狙っているので貴重な点数、
本人の努力はむくわれないです。
5教科は、オール5です。
性格が可愛くないので、点はもらえないのかも…
28 名前:匿名さん:2019/11/29 12:19
>>25うちの学校の体育の評価のつけ方もめちゃくちゃ
運動ができる子が3で、マラソンとか陸上とか記録がよくて大会に出てるような子が3で
一寸、どんくさい子が頑張ってると5なんだって。
なんだかよくわからん。


実技だけで評価するわけじゃないからね。
意欲、態度、筆記も入る。
29 名前:匿名さん:2019/11/29 13:14
実技教科は特にあやしいよね。
先生のお気に入りの子は運動神経が良くなくても5。
上は運動神経がいまいちなのに5、下は運動神経が良いのに4。筆記は両方とも良くて、下の方が努力家なのにどうみても逆だろうと思ったよ。
確かに過去に間違えた先生もいて、内申が変わった人もいたから、言ってみるのは良いと思う。
30 名前:匿名さん:2019/11/29 13:20
5だと思ってたけど4、なら何も言わないな。
5だと思ってたけど2、なら何が原因か尋ねるかもしれないけれど。

うちの子は5でいいはず!という自信はないもんなぁ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)