NO.7986410
高速76キロトイレなし
-
0 名前:匿名さん:2019/11/28 21:42
-
茨城県内の圏央道って、76キロトイレがない区間があるみたい。
土地なんていくらでも余ってると思われるのに、作る時なんでPAを作ろうと思わなかったの?
予算の関係かな?
一度は知ったことあるけど、周り田んぼとか山って感じで、仮に、トイレが必要で高速を降りても何もないような場所じゃないの?だったらなおさらトイレは大事よね。
昔、神奈川の祖父母の家から、車で家に帰る時、大渋滞で通過中の横横だか横新あたりでトイレがなくて困ったのを覚えてる。
降りても工場と倉庫ばかりでトイレを借りれるようなものがない!
しかも正月だったから、事務所も無人。
どうしようもなくて困り、運転もおぼつかないわよ!って感じだったんだけど、小型クレーンばかりが置いてある事務所が開いてて、借りたのを覚えてる。
おじさんもびっくりだったと思う。
首都高を含め東京湾沿いは基本トイレが少ないとは思っていたけど、もっと上手がいるのね。
-
1 名前:匿名さん:2019/11/28 21:47
-
高速道路わきに非常用電話あるように非常用トイレ設置してほしい
-
2 名前:匿名さん:2019/11/28 21:48
-
>>1
路肩に止めてってことよね。事故の元だよ。危険すぎる。
非常用電話は、使う人そうそういないから。
携帯が普及してるいまだと、いるの?って思っちゃう。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/28 21:51
-
そういう時のためにプルプルを常備してる。
私は使った事ないけど、旦那は運転しながら(といっても渋滞で止まってる時)使ったらしい。
子どもが使った事もあるよ。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/28 22:02
-
あの高速なら、渋滞もしそうもないから76キロ、あっという間に通過できそうだけどね。
おなか壊してたりとかの場合は、困るだろけどね。
圏央道、渋滞が起きるのは、つくばから成田のほうに行く区間じゃない?
主人の実家からも見えるけど、いつも空いてる高速道路って感じよ。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/28 22:12
-
圏央道でしょ。
そうなんだよ、何年かに一度夏休みに千葉から福島まで圏央道と常磐道で行くんだけど、とにかく圏央道がトイレ困る。
東関道の酒々井までにトイレ済ませておいて、常磐道入るまでトイレ行かないよ!って一気に通る。
-
6 名前:匿名さん:2019/11/28 22:16
-
>>5
あれ?江戸崎があるんじゃない?
-
7 名前:匿名さん:2019/11/29 06:28
-
150キロで飛ばして30分かー。
前、眠気覚ましにカフェイン飲料飲んで普通に次のPAが待ちきれない地獄に陥ったので
3,40分でも怖いわ。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/29 06:31
-
>>7
150キロ!??
-
9 名前:匿名さん:2019/11/29 08:15
-
>>7
どういうことだろう。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/29 08:32
-
簡易トイレかおむつ積んどけば?
-
11 名前:匿名さん:2019/11/29 08:38
-
>>8
>>9
たまたまさっと概算しやすかったのが150キロだったので。
76キロで走ると1時間かかる距離だから、その倍のスピードで走れば30分か、と。
実際そんなスピードでは走らないけどね
-
12 名前:匿名さん:2019/11/29 19:27
-
1時間も絶対に我慢出来ないし、したいと思ったら、もう全部出ちゃう私には絶対に無理。絶対に車の中で出てしまう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>