NO.7986566
多浪の会、14浪がいるって
-
0 名前:匿名さん:2019/11/28 22:34
-
主人の姉は看護師、夫は開業医。
子どもは息子一人で、その甥が医学部入るのに相当苦労してました。
甥ほど浪人してる人は友達も含め、私は知らないんですよね。
だけど、大変そうという言葉しか出てきませんでした。
頑張ってなんて、簡単に言えなかった。
もう卒業し、立派に医者をやってます。結婚もしました。
ネットニュースで多浪の会というのを紹介してて、中には14浪人がいるそうです。
その人がどの学部に入ろうとしてるのかはその記事では解らないけど、目的果たせると思いますか?
浪人中という肩書のニートになってるだけじゃないんですかね。
-
1 名前:匿名さん:2019/11/28 22:43
-
もう引っ込みがつかなくなってるんじゃないかなあ。
夫の知り合いに以前6浪してる人がいたけど、親はもちろん開業医、親戚には総合病院院長や開業医、研究医とか勢揃いしてて、何故か自分だけ医学部に受からなくてあとに引けなくて来年受からなかったら親も何もかも捨てて失踪するしかないと言ってた人がいた(らしい、私は面識はないので夫から聞いた話)
もう十年以上前のことなので結局どうなったかは知らないけど、そういう人って珍しくもないという話も聞いたことがある。
-
2 名前:匿名さん:2019/11/28 22:48
-
>>1
私が知ってる人と同じ人かもwww
芸能人とは違うけど、ネットでググればすぐにヒットする。
-
3 名前:匿名さん:2019/11/28 22:48
-
実際盛ってる人もいるかもね。
仮面浪人もカウントしてるかもよ。
-
4 名前:匿名さん:2019/11/28 22:49
-
医者とか弁護士とか
親はお金はたっぷりあるだろうから、とりあえず浪人するお金出すのなんてへでもないんだろうね。
んで、もう医者とか弁護士になるのを期待されてもない気がする。
となると、やっぱりニートだね。
-
5 名前:匿名さん:2019/11/28 22:49
-
>>2
結局医学部入ったの?
-
6 名前:匿名さん:2019/11/28 23:41
-
ほーお笑い芸人のお兄ちゃんで11浪してる人がでてた、本人曰く2浪目が1番成績もモチベーションも良かったって。
14浪してる間に周りは進路を決めるどころか中堅の人になっちゃうね、焦らないかなー?
-
7 名前:匿名さん:2019/11/28 23:52
-
友人が太郎。
4浪して周りはみんな社会人になって。
親は開業医、兄も多分。
結果四浪して歯科にしか、で今開業歯科。
奥も歯科医だし卒業は28?
とにかくずっと浪人か学生って印象だったのに
今じゃ飛び越えて優雅でセレブな暮らししてるよ。
-
8 名前:匿名さん:2019/11/28 23:56
-
>>7
友人の名前出してどうする!?
って思っちゃったよー
-
9 名前:1:2019/11/29 00:04
-
>>2
そんなに有名人かな?
試しにググってみたけどなんてググっていいのかわからなくてよくわかりませんでした。
本名でも検索かけてみたけど、論文は一つ出てきたけどもうだいぶ昔のものだし。
夫に聞いてみたところ(なぜ今頃その人の話題を聞きたがるのか?と怪しまれました)夫が知る限り、結局何浪したのかは定かではないけど、その後大学の先輩だかの誘いでヨーロッパのどこかの国の大学のラボで研究員をしてるらしい、今現在の詳しい消息はわからないけど、日本にいないはずだよとのことでした。
まあ付き合いがなくなって十年以上なので、全てがあやふやです。
2さんのお知り合いの方と合致しますか?
だったら世間は本当に狭いですね。
-
10 名前:匿名さん:2019/11/29 00:30
-
娘の友達で3浪して国立医学部って子がいたけど、4浪は知らないな。女の子はせいぜい3浪だろうな。
入学しても、そんなんじゃ留年しないのか?
娘の知り合いで二年生なのにすでに4留って人いるようで、卒業できないんじゃないかって思う。
-
11 名前:匿名さん:2019/11/29 05:32
-
なんかなあ、こういうのって、身内で話す分には仕方ないだろうけど。誰々の知り合いでとか、何々なんだってとか、身内が言わなきゃいいのにね。
医師とか先生と呼ばれる一族は、身内のマイナス面を話の種にされたら本人はたまったものじゃない。
-
12 名前:匿名さん:2019/11/29 08:14
-
すごいね。14浪って・・・
下手したら大卒すぐ結婚した子なら、小学生の子供くらいいそうだ。
私が知ってるリアルの浪人は、大学の先輩の弟さんでやっぱり3浪くだったかな
先輩は開業医の娘さんだった。
-
13 名前:匿名さん:2019/11/29 08:19
-
>>8
その名なら大丈夫じゃ無い?
これがその子以外いないだろうというのだったらまずいけど
-
14 名前:匿名さん:2019/11/29 09:03
-
>>13
名前じゃないよ
太郎と多浪の間違いでしょ
友人が多浪。
-
15 名前:匿名さん:2019/11/29 09:04
-
>>13
いや、多浪を太郎と書いてるからでしょ?
お子さんが受験で緊張して、読み込めなかった感じかな?
-
16 名前:匿名さん:2019/11/29 14:42
-
生活していけるのなら14浪するのは本人の自由だけど
まるでセレブの受験遊びみたいだね。
私の知り合いには3浪までしかいないわ。
-
17 名前:2:2019/11/29 14:57
-
>>9
ごめん違う人だわ。
私の知ってる人は日本で開業医してる。
6浪って聞いて、実家の経済力の凄さにびっくりしたんだけど
少年時代を知ってる同じ地元の人達の話では
実家は近所で白亜の豪邸って言われてたらしい。
-
18 名前:匿名さん:2019/11/29 17:57
-
3浪までしか知らないな…。
医学部目指して3浪だった。
親も医者。
-
19 名前:匿名さん:2019/11/29 22:18
-
うちの弟、母親がどうしても医学部にこだわって、6浪しました。
国立しか行かせられない経済状態の上、別に医者家系とかでも無いのに。
地元で1番の中高一貫に合格して、トンビが鷹を生んだと母は大喜びで、中学の時から軽音だのなんだのたくさんさせてた。
私は、平凡だから、金の無駄と言われたのに。
弟は、行きたい学部があったようなんだけど、母が狂ったようにキレるので、渋々従ってるように見せて、行きたいとこに行けないなら、食べさせてもらえば良いと思ってたらしい。
父が亡くなり、家業を継がなくてはいけなくなって、今は高卒で零細企業の社長してる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>