育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7989734

軽井沢別荘地、売りに出てるとこ多いって

0 名前:匿名さん:2019/11/30 09:04
買い手がつかないらしい。
別荘地、続々と売りに出てるって。
軽井沢も寂れて行くのかなあ。
1 名前:匿名さん:2019/11/30 09:30
中国人が洟も引っ掛けてないのかな。だとしたら本当に使えないところなんだろうと思う。
別荘って、住み込み管理人を雇えるぐらいの資力がないと維持管理は絶対無理。
別荘じゃないけど実家では数件空き家があるんだけど、税金の支払い、風通しはもちろん雑草や虫の駆除、植木の枝切り、排水の管理、火元の用心・・・あとは賠償保険火災保険地震保険とか考えると余計な家を持たないのに限るなと思います。
2 名前:匿名さん:2019/11/30 10:00
今更なのかな?
バブル崩壊後、あの辺走るとあちこちで廃屋みたいな別荘見かける気がする。
何年か前に泊まったコテージが点在するホテルは、そのホテルと他の別荘含み広い範囲で整備されて寂れた感はなかったけど、ポツリポツリと点在してる別荘は管理も行き届かないのが多いよね。
3 名前:匿名さん:2019/11/30 10:38
去年、軽井沢に行ったけど、バブル期に建てられたのか、廃墟化してる建物もいっぱい。
別荘なんて行ってまず掃除、布団干し、庭の手入れなど、食事だって作らないといけないし、
特に女性なんか行ってもゆっくりできなそう。
別荘番でもいて、行けば家もきれいになっていて、上げ膳据え膳、全部やってくれるならいいけど、
そうじゃなきゃ旅館に泊まったほうがよっぱどいいもんね。維持費もかかりそうだよね。
別荘→無駄なものなのかも。
それに軽井沢でも夏は暑いよ、避暑地にならない。
4 名前:匿名さん:2019/11/30 10:45
>>3
だよね。
維持が大変。行き来とかバイタリティが必要。
いまはそれに代わるようなリゾートもあるし、
それなら行先も変えられるし。
持ち主が代替わりするときに売るんだろうな。
5 名前:匿名さん:2019/11/30 10:59
築100年ぐらいかどうだったか文豪の愛した山荘っていうのが売りに出るというので
建物の中をテレビで放映していた。
意匠は当時としては良かったんだろうけど白粉気の抜けた昔の美女って感じで
スカスカしてた。あれで億するってあほか。
6 名前:匿名さん:2019/11/30 13:16
>>1
数年前中国人と取引したけれど、不動産は都内以外は価値ないと言っていた。
今はその時点より中国景気悪いようだし、都内でないってだけで無価値なんだと思う。
7 名前:匿名さん:2019/11/30 13:20
中国人見る目あるね。判定はシビアだけど。
8 名前:匿名さん:2019/11/30 13:25
夏の間、別荘で過ごすためのアイテムとして犬を買って(飼ってではない)夏の終わりに捨てて行くってのが多かったらしいね。
20年くらい前かな、そんなことを聞いた。
バブルの頃にあそこらへんに買った人たち、タチが悪いってさ。

熊だって出るし冬は雪が積もるし不便だし、夏、しかも短期限定で過ごす場所だよね。
9 名前:匿名さん:2019/11/30 14:01
軽井沢に付加価値がなくなってるから仕方ない。
それに景気がいいわけでもないし
別荘なんて維持費ばっかりかかって必要ないんじゃないかな。
メイドさんがいるわけじゃないし別荘行っても掃除洗濯料理はしなきゃなんないし
年に1か月くらいのためにそんなお金使うならいいホテルでのんびり過ごしたほうが有意義だ。
山は今はキャンパーが多いけど彼らは別荘持たないしね。
ヒロシは山買ったけど別荘買ったわけじゃない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)