NO.7997180
畜大希望!!!
-
0 名前:主:2019/12/03 10:20
-
ひと月前に「高2ベネッセ模試志望大学D判定」でスレ立てました。
そして今年度2回目の結果が出て5教科総合判定B判定でした。
(※浮かれません、甘めに出るのも承知の上、今後頑張って継続していく気持ちです、本人は)
以前のスレ読み返してました。
これから校外の模試も受けるか考えてるのですが、志望校を言ってないので結局は皆さんも想像の上でのレスだと思うので、はっきり志望校言いいます!
タイトルにありますが 帯広畜産大学畜産学科(偏差値47−50ベネッセ)が希望です。
夏前にここでOPの情報とかでもお世話になりました!(ありがとうございます)
偏差値的には国立でも低めです。
そこで、河合や駿台の模試は必要と思いますか?
前スレ読んでたら、旧帝大以下なら河合や駿台も必要無いってレスもあります、他のかたのスレでも時々見かけます(よね??)
また、畜大くらいの大学に適する模試ってどれですか?
私、相談する人がいないのでここでいろいろ情報を集めています。
マジのマジ相談なのでアドバイスお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2019/12/03 10:26
-
進研模試と河合塾(全統模試)で充分だと思いますよ〜
うちの子は偏差値58くらいですがそれしか参考にしてないです。
そのうち、三年生で
ベネッセ駿台模試?という奴になったけど
あれもベネッセ(進研)関係?
学校で計画的に全員受ける物しか受けてないです。
伸びてるみたいでよかったね。
-
2 名前:匿名さん:2019/12/03 10:26
-
アドバイスはできないけど、応援します(@^^)/~~~
-
3 名前:匿名さん:2019/12/03 10:28
-
私も何の助言も出来ないが、いい結果を願ってますね。
体調管理頑張って。
-
4 名前:主:2019/12/03 10:48
-
>>1
質問です。
進研模試は結局今も受けてるベネッセ駿台模試のことであってますか?
河合塾(全統模試)は、学校の年間予定表を見てたら「全統マーク」「全統記述」ってのがありますがきっとこれの事なんでしょうね???(←そんなの学校に聞かなきゃわかんないか・・汗)
あと年間予定表に「全統センタープレ」って言うのも載ってるんですがこれも受けるべきですよね?
少し前に、河合模試のHP見てたんですが、なんかややこしくない?(あれ、何かと勘違いしてるかな?)
どれ受けた良いかわからなかった感じなんだけど・・・
もう一度ちゃんと見てみます。
>>2
>>3
すっごーくうれしい!
(人''▽`)ありがとう☆
こんなレスは想像してなかったです 嬉
-
5 名前:匿名さん:2019/12/03 11:14
-
>>4
そうそう。
学校でやる模試をひたすら受けてたのでいいですよ。
因みにうちの子は、偏差値62の公立高校です。
うちは有無を言わさず受ける感じだったけど、
受ける模試を自分で選ぶ学校もあるのですか?
-
6 名前:匿名さん:2019/12/03 11:36
-
酪農学園はどう?
-
7 名前:匿名さん:2019/12/03 11:37
-
畜大か…。なつかしいな…。
子供が獣医希望して、受験したけど、見事散ったわ・・・。
そして私立の獣医へ行って、親のすねが無くなった…。
受験当日、門から中に入ると、いろいろな動物がお出迎えしてくれるんだよね。
豚丼もおいしいし、何食べてもおいしかったわ…。
頑張ってね。
あ、そうそう、うちの子は、駿台模試と学校でやってたベネッセを受けてました。
-
8 名前:主:2019/12/03 11:45
-
>>5
ありがとう〜。
えっと >>1さんでいいですか??
ベネッセは強制的に受けます。
でも全統なんたらは以前に用紙をもらってきてたことがあったと思うので受ける受けないは自分で決めるんですかね???
そこらへも私の理解が追い付いてなくてハッキリしません。
うちも同じくらいの公立高校です。
ベネッセ模試、1年の1回目は偏差値41でした・・・学年下から数えて1/5くらいの順位でした
ハハハハハ〜
でもあたっがり下がったりだけど直線にすると右肩上がりでなんとか順調に伸びて行ってる感じです。(素人判断ですが、そうだと思います)
今、偏差値60前まで来ました。
校内順位上から1/5番まで来ました。
ゆっくり地道にマイペースでしかできない子です。
要領も良くないです。
夜中遅くまでも起きてられないです。
-
9 名前:主:2019/12/03 12:32
-
>>6
私立理系はね〜… 涙 💰
>>7
あ〜、OPのアドバイスの時に、入試の時はおうまさんがお出迎えしてくれるよ〜って教えてくれた方ですか?
違うかな??
すごーい、獣医さんなんですね!
うちの子も本当は獣医なんだろうけど、そこは理想と現実で、自分が目指せる範囲で頑張ってます!
-
10 名前:匿名さん:2019/12/03 13:09
-
そっか、私立は厳しいか。
陰ながら第一志望受かること祈るよ。
帯広はいいとこだよ。
街中に熊出たけどね。
-
11 名前:主:2019/12/03 13:30
-
>>10
あ〜っ、それ知ってます…。
怖いけどね、自然が近いからしょうがないよね?(ってことも無いのか??)
大学は広くて緑がいっぱいでリスにも会えたし!
もし本当に行くことが出来たらとても羨ましいなって思います。
冬は厳しいだろうけど。
-
12 名前:主:2019/12/03 14:13
-
>>10
あ・・・
クマ出没情報っておとといの話なんですね・・・
私の情報はずいぶん前の分で止まってました。
1日に帯広小学校の校庭の木の上に居たんですね (-_-)
すごっ!
-
13 名前:匿名さん:2019/12/03 18:33
-
>>12
最近は、街に熊出てくるからびっくりさ。
帯広のは、TVで見るまで冗談かと。
もし入学して熊見たら警察に通報してね。
リスとキツネは普通にいる。
キツネは触らないでね。
夏はちょっと暑くて
冬は凍れるけど
雪は少ないんだよ。
空港もあるし。
札幌圏とはまた違う北海道が見られますよ。
-
14 名前:主:2019/12/03 19:32
-
>>13
クマも生きるのに一生懸命なんですかね?
速 警察に連絡します👮♂
きつねさんは触ったらダメなんですよね、
何とか菌がいるんですよね?あれ?違ったかな…。
私はそこら辺曖昧ですが、子どもはちゃんと知ってるみたいです!!
帯広雪は少ないんですね。
少ないと言っても、私や子どもにとっては大雪に感じるんだろうなぁ〜。 (受験を想像〜)
-
15 名前:匿名さん:2019/12/03 20:02
-
全統模試は記述もマークも受けておいた方が良いかな。
偏差値低めといっても全統模試は国公立を受ける受験生の大半は受けると思うので、1番参考になると思う。
駿台までは不要かもね。
-
16 名前:主:2019/12/03 21:29
-
>>15
アドバイスありがとう。
全統ナンタラは受ける方がいいんですね。
定期テスト、実力テスト、ベネッセ模試、全統模試…
テストだらけですね (⌒-⌒; )
頑張って欲しいなぁ。
-
17 名前:主:2019/12/04 10:41
-
まだどなたか読んでくれるかな??
模試は学校からお知らせが来る全統模試を受けるて行くようにします。
模試についてはありがとうございます。
別件で。
OPのスレの時に冬の帯広も経験しておいたほうがいいよーって教えてくれた方がいましたが、費用と時間の問題で再来年の受験の時まで冬の帯広は経験できそうにありません。
大学HP見ていたら受験の時にはパックツアーが登場するようです。
帯広空港からバス送迎があるお任せパックです。
もちろんそこへ申込するのですが、万が一 人数超過で申込から漏れた場合・・・
自力で飛行機と宿を手配することになります。
そこで・・・
帯広空港から帯広駅周辺までは確か高速道路で30分くらいなんですが、レンタカー借りて私が運転できるのですか?
私の運転は週末ドライバーです。
OPの時の帯広の道路は広かったし交通量も多くなかったので苦にならず運転できました。
高速道路や駅周辺の道路は雪の処理はされてるのですか?
それなら雪の道路未経験の私でもレンタカーで運転できそうなのですが甘いですか?
>>13さんも帯広は雪は少な目って情報くれてるので運転できそうかな?って思うのですが。
というか、冬期のレンタカーはちゃんとスタットレスに変えてくれてるのでしょうか?(これはレンタカーショップに聞けばいいか!)
もう、学力があろうがなかろうがほぼ確実に再来年は帯広に受験しに行きます。
-
18 名前:匿名さん:2019/12/04 11:05
-
冬道の運転の経験はありますか?
雪というよりも、凍結路面が問題です。
タイヤは夏タイヤは、もうあり得ないです(10月に取り換えるのが北海道)
雪は少なめですが、ツルツル路面が怖いですよ。
路面が出ていても、ブラックアイスバーンが怖い。
帯広空港からは、帯広へ空港バスが出ていると思います。
駅到着で、あると思いますよ。
靴も、温かいだけじゃなく、靴底が防滑仕様のものを
用意したほうがいいですよ。
昼は暖かくても、夜はマイナスの世界。
昼に溶けた雪が、夜はツルツル。
地元民でも転びます。
車だと、冬はブレーキの制動距離が変わります。
ブレーキの使い方も。
もし悪天候で、ホワイトアウトでも、慣れてる人は前に進みますが
そうじゃないと、止まりたくなります。
NHKでdボタン押して、天気を見てください。
帯広の積雪量、帯広空港の積雪量も載ってるはずです。
その年により、積雪で運転も変わります。
冬は、移動はなるべく公共機関で。
靴は防滑用意で。
冬の北海道の室内は、暖房で暑いです。
服装も注意必要です。
受験時に厚着していくと、暑いですよ。
-
19 名前:主:2019/12/04 11:35
-
>>18
まず、読んでくれてありがとうございます。
細かくありがとうございます。助かります!
雪道運転は未経験です。
雪だけの問題ではないんですね。
もちろん、アイスバーンは認識として解ってましたがやはり運転は難しいですね。
空港バスあるのは知ってました。
やはりそういったのを活用するべきですね。
レンタカーは除外します。
北海道の人は冬に半そででアイス食べるんですよね〜!
それくらい部屋は暖かいんですよね!ネット情報で見た事あります。
脱着自由な服装を考えます。
入試の時はスノーブーツかスノーシューズ?(裏に「ガッ!!」ってやつがついてるやつ?(笑))
年明けのバーゲンには安くなったダウンを買っておく予定です。
再来年は買い物なんていけないだろうと思うので!(塾で忙しくて本人つれていけないもんね)
-
20 名前:匿名さん:2019/12/04 12:16
-
18です。
今は家で、冬に半そでアイスはしないかも。
でも冬のアイスはおいしいです。
温度調節のついた暖房の時代ですからね。
毛皮のコートに半そではあっても
ダウンジャケットの下に半そでは、あまりないですよ。腕冷える(笑)
ダウンとか、ダッフルコートみたいな感じで、合格の人が胴上げされてるのTVで見ます。
マフラー、手袋、帽子かイヤーマフも、あったらいいかと。
足はスニーカーソックスじゃなく足首までの靴下がおすすめです。
素肌の露出が少なければ、ある程度しのげます。
タートルネックとか着ると、暑いと思います。
マフラーやネックウォーマーあるといいですよ。
あと乾燥してると思うのでマスク。
念のためにカイロ。
カーディガンやパーカーなどあると、脱ぎ着ができるし
ホテルでふろ上がり、半そでに羽織ったりできるのでは。
靴もスノトレとかの、ゴム底の滑りづらいものを。
ピンスパイクは、重いし、店によっては嫌がられると聞きました。
あと転ぶこと想定して、両手が自由になるようなバッグを。
上着もフード付きとか。
北海道では、雪で傘はさしません。
時々3月でも雨降ります。
そういう時は使いますけど、足元が怖いので注意してます。
冬の天気は変わりやすいです。
天気予報を見て、余裕のある受験ができるよう気を付けてください。
雪での乗り物のダイヤの遅れはよくあります。
最近はJRはあっさり運休します。
と、書いてると過酷な地に見えますが、きっと住めば都です。
お子さんが、畜大のキャンパスで5月に桜を見ながら、楽しい学生生活
送れること祈ってます。
-
21 名前:主:2019/12/04 13:30
-
>>20
わぁ〜
さらに詳しくありがとうございます。
へぇ〜傘を差さないんですね!
解りました。
カッパなりフード付きなり考えて持参します。
靴は・・・ワークマンプラスで超滑りにくい靴が売ってるはずなのでそれ買っておきます。今 テレビでおススメしてるお品です。
タートルは×ですね。
ネックウォーマーとカーディガンで対応します。
そう言えばうちの子はスニーカーソックスしかはかないわ・・・。買わなくちゃ。
いや〜 気づかないところに落とし穴がありそう (-_-)
重ね重ねありがとうございます。
そして
>>お子さんが、畜大のキャンパスで5月に桜を見ながら、楽しい学生生活
送れること祈ってます。
すごく嬉しい。
ウルっと来ましたよ。
顔も知らないのに、ありがたいです。
ほんとに(人''▽`)ありがとう☆
他の方もです!
模試対策のレスや応援レスありがとう。
なんだか、頑張ってくれそうな気がします。
いやきっと再来年いい報告できるに違いないって信じて親として頑張ります(何を???(笑))
でも、でも、また何か疑問が沸いたらレス立てるかもしれないけど、
ほんと畜産ってマイナー過ぎて(子どもの周辺ではってことね)相談できないし、受験相談ってなかなかね・・・。
だからここでのレスはほんとに助かってます。
またよろしくお願いします。
シリーズ化してるって思ってもそこはどうかスルーしてください m(_ _"m)
マジのマジレスしか立ててないので。
-
22 名前:匿名さん:2019/12/04 15:21
-
18です
うちは子供が、畜大みたいな偏差値の大学じゃないけど
なんとか卒業して、現在に至る・・です。
畜大ときくと「すごいなー」ってなりますよ。
模試とか、受けるものは全部受けてた気がします。
せめて子供には、悔いなく勉強してほしかった。両親高卒で、大学って見てみたかったの。
今は、周りに恵まれた社会人です。
のんびり屋だけど「じっくり育ててもらってる」(本人談)です。
主さんも、受験はお子さんにfullで頑張ってもらって
親は環境とお金だよね。
受験当日は付き添いですか?
用意万全整ったら、あとはゆったり。
親がピリピリしても、子供困るもんね。
北海道の旅行雑誌でも買って、楽しい帯広でも計画してね。
再来年、いい報告待ってます。
ちなみに北海道の花見は5月なんだよー。
-
23 名前:匿名さん:2019/12/04 16:36
-
>>17
空港からメジャーなホテルにはリムジンバスって言うのかな?ホテルの前の専用のバス停へ点々とおろして行ってくれるバスが走っているよ。
どこで降りようと一律1人千円だったけど、消費税率が上がったから千円以上だと思うけど、空港とホテルの行き帰りは間違いなく安心していいよ。
ホテルの前のバス停には空港へのリムジンバスの時刻表もちゃんとあるし、ホテルのフロントに聞けば時刻表をくれるよ。
うちは落ちた口なので書き込むのはゲンが悪いかなと思って控えていたんだけど、ごめんね
これだけは安心してって教えたかった
受験頑張ってね
前に冬を経験しておいた方がいいと言ったのも私かな
オープンキャンパスで帯畜の先生に言われたんだよ。
今娘は苫小牧で初めての北海道の冬を経験中。
雪国仕様の靴も買って頑張って働いてるよ。
いい将来を掴めるように頑張ってね!
-
24 名前:主:2019/12/04 21:12
-
>>22
もちろん試験当日はお付き添いです!
やっぱり天候とか心配だし、余計なことに気を使わせたくないので。
花見5月なんですね〜。
桜も下から上がってくるしね、そりゃそうか ^_^
実は…>>20では5月と4月間違ってる?って思ってました〜 笑笑
>>23
あ〜!
冬の帯広〜の方ですね!
アドバイスありがとう^_^
そっか、ゲンを気にしてくださってたんですね。
全然気にしなくて大丈夫です。
その気持ちが嬉しい😆
ホテルバスも便利ですね。
(メモメモ〜^_^)
しっかり覚えておきます!
娘さん苫小牧で何なさってるの?
畜産系?生き物系?
まさか!!
獣医さん !?
さっき、冗談で「死ぬ気で頑張って獣医は?」な〜んて子どもに言ってたら、(冗談でですよ🤭)
数Ⅲは無理!!!!
って即却下〜 笑笑
とにかく、いろんなアドバイスほんとに嬉しいです。
ありがとうございます😊
-
25 名前:匿名さん:2019/12/04 21:38
-
雪で傘をさすと顔に冷たい雪が掛からなくて良いんですけどねー
吹雪の時とか風除けになって多少暖かいし。
私は傘派です。(道民)
-
26 名前:匿名さん:2020/01/07 09:46
-
今年の帯広は雪が超少ないです。
乾燥で、砂嵐発生中。
砂嵐も視界0に近くなるので、運転は危険です。
ちょっと異常気象かも。
もし今時期来られるなら、乾燥対策も念頭に。
-
27 名前:主:2020/01/07 10:34
-
>>26
雪じゃなくて砂嵐なんですか!
確かに、帯広のインスタとか見てても雪があまりないような感じがしてました。
今期は暖かいの?
ありがとう、今のところそちらに向かう予定はありません。
ホントは行きたいんだけどね!(私も子どもも)
というか・・・自分のスレが急に上がってきててビックリした (笑)
-
28 名前:匿名さん:2020/01/07 11:40
-
来年の話でしょ?
何を浮かれてんだか。
-
29 名前:匿名さん:2020/01/07 11:54
-
>>28
来年は浮かれられないから、今なんだよ。
来年は決まるまではそれどころではない。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/07 12:04
-
>>28
情報収集を浮かれてるとたるんだ、あなた。
ひねくれてるね。
人生損するよ。
-
31 名前:匿名さん:2020/01/07 12:10
-
たしかにね、
これから本番の子供を抱えてる人の緊張感を察してるのなら、このテンションはどうなんだろうね。
-
32 名前:匿名さん:2020/01/07 12:23
-
>>31
北海道の人がこのスレ上げたんだよ。
もう随分前のスレなのに。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/07 12:26
-
>>31
あのさー、そもそもこれ先月スレよ?
それにさーいちいち他人の事考えてスレ立てないといけないわけ?
あんた28か?
反感かったから他人のフリで別レスしてるわけ?
-
34 名前:匿名さん:2020/01/07 13:19
-
>>31
あなたはどっち側の人なんだろ
強い人なのか弱い人なのか
-
35 名前:匿名さん:2020/01/07 13:24
-
先月でもなんでもいいけど、この時期に!三つも付けて
大騒ぎでスレ立ててる極楽トンボ。ある種KY。
-
36 名前:主:2020/01/07 13:37
-
26番さんが上げてくれた情報としてとてもありがたいので私は感謝してます。
もしも、自分が上げたから変な人が食いついてきたって責任感じてたらそんなこと思わないでくださいね。
それがとても心配です・・・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>