NO.8007701
こんな彼氏どう思いますか?
-
0 名前:匿名さん:2019/12/07 17:01
-
付き合ってる彼ことで相談です。
お互いバツイチで、
付き合って3年くらいになります。
子どももそれぞれ独立しつつあるので
結婚話しも出てきているのですが…
3年間、特に喧嘩もなく優しいし
付き合うのは全然いいんですが
結婚となると気になる点が。
1、職場で知り合いましたが
彼は仕事ができる人じゃありません。
でも自分では人よりできてるつもりで
上司に注意されたり怒られると、
相手が口うるさい細かいと愚痴を言います。
私からみたら、いやアナタの仕事具合が…
なんですが。
その愚痴が多いのも気になります。
男の人は黙って仕事してほしいと思うんですが
私が厳しいでしょうか?
2、匂いが気になります。
お互い歳なので、私もどうだかわかりませんが。
直接言いにくく、ネットで
いろいろ調べたら、
体臭が気になるのは遺伝子レベルで
合わない相手と書いてあり、
その言葉がどこか気になってます。
洗濯物とかじゃなく
本当に体臭です。
変な話になりますが、股間のあたりの匂いです。
3、嫉妬が強い。
私が他の人と飲みに行くと
ラインの会話でも
怒ってる感を出してくるので
疲れます。
いまはどれもその時だけなので
気になりつつも
スルーしてます。
ぶつけたこともないし。
でもこれが共に生活となると難しいかなと。
でもじゃあ別れるのも…。
嫌いってわけでもないし…
この歳でバツイチで、
そうそう出会いもないので。
長くてすみません。
客観的にみた
ご意見お聞かせください。
-
51 名前:匿名さん:2019/12/07 23:23
-
そのやさしさが表裏なく誰にでも優しいのなら本物なんだけど、
人によって態度が変わるようでは結婚後豹変もありうる。
-
52 名前:匿名さん:2019/12/08 00:04
-
老後が不安なら、70歳くらいまで付き合って同居したらいいさ。
-
53 名前:匿名さん:2019/12/08 00:44
-
私は匂いが気になる人は生理的にだめだ。
主さんのいってる遺伝子レベルの合わないというのは結局遺伝子が近いから本能的にやめておけ、という指令なんだよね。
私の彼氏は全く気にならない。よくいう、耳の後ろの加齢臭発生源を匂っても、むしろ好きな匂いがする(笑)
あと束縛が強いのもダメ、、、仕事が出来ないのは我慢できるんだけど、それを理解してない愚痴をいうのは論外。
したがってわたしが主さんなら結婚はしない。
-
54 名前:匿名さん:2019/12/08 07:42
-
>>0
お互いの子供が独立しつつあるなら、主さんもお相手も50代くらいかな?
1〜3見ただけでも何の魅力もないよね?仕事も人並み以下みたいだし。
主さんが男を欠かす生活はあり得ないなら、妥協して結婚すればいい。
主さんの子が娘さんなら良く考えたほうがいいかもね。年寄りより若い女の方が良いからね。
-
55 名前:匿名さん:2019/12/08 08:00
-
いいじゃん。
不満はあっても一緒に居られる相手でしょ。
私なんて離婚以来20年、何もない。
子供が1番で生きてきて、今後もそういう
気持ちもないから羨ましいよ。
全てが嫌になった時に終わればいいのだから、
とりあえずは、柿渋ボディーシャンプーを
買ってあげて。
-
56 名前:匿名さん:2019/12/08 08:21
-
>>55
あなたのように母親として生きる人と主のように女として再出発したい人といろいろいるね。
-
57 名前:匿名さん:2019/12/08 08:43
-
子供も手が離れて自分では意識してなかったけど、相手から熱望されて付き合った。
優しいし見た目もいい、だけど嫌な面が見えてきて悶々としている・・が一人になるのも
寂しいし、よく考えるといいところもあるしなぁ・・でも・・の続きなんじゃない?主さん。
現状維持のままでいいんでは?
-
58 名前:匿名さん:2019/12/08 09:05
-
>>56
子どももそれぞれ独立…って書いてあるから、
主さんはもう母親卒業でしょう。
-
59 名前:匿名さん:2019/12/08 09:09
-
割れ鍋に綴じ蓋。
いいんじゃない?
臭いのは多分お互い様かもよ、加齢臭、おばさんも臭うんだよ。
-
60 名前:匿名さん:2019/12/08 09:13
-
>>58
母親卒業?
育児は卒業でも、母親はいつまでも母親だと思うけど。
-
61 名前:匿名さん:2019/12/08 09:29
-
子供が居ない人には分からないよね。
-
62 名前:匿名さん:2019/12/08 12:45
-
>>58
あなたは、卒業したんだね。
-
63 名前:匿名さん:2019/12/08 13:38
-
恋人として付き合うのも夫婦としてずっと一緒に暮らすのとでは違うよね。
既に性格に不満がそれだけあるなら、一緒になるのはやめた方がいいのでは。
文句言われ監視され気を使って疲弊するでしょう。
子供にとって母親から女になるのはすごく嫌なことだし、その相手がしょぼくれた小うるさいじじいだったら、尚更に寄り付かなくなって孫の顔も見れないよ。
うちは高齢者が多いマンションに住んでるけど、高齢夫婦よりも連れ合いに先立たれたご婦人の方がどんどん外に出て友達作って気楽に元気よ。
-
64 名前:匿名さん:2019/12/08 19:48
-
うちの夫は腋臭がくさい・・・。
結婚してから気付いたから、後の祭り。
ま、私なら、仕事の愚痴、それも人のことをけなす人は
お断りするな…。
そういう男性って、結婚後、奥さんのこと、他人に
愚痴る可能性ありだもん。
-
65 名前:匿名さん:2019/12/08 20:01
-
>>64
結婚してからワキガに気付くってどういう事?
お付き合いしてる時は分からなかったの?
-
66 名前:匿名さん:2019/12/08 20:05
-
>>60
うーん。
子供が独立したなら子供第一じゃなく自分の幸せを優先してもいいと思う。
-
67 名前:匿名さん:2019/12/08 20:07
-
>>65
見合い結婚なんです。
最初は、ホテルのレストランで会食。
次もその次もレストランで昼食をとって
散歩して、お茶して解散。
4回目に相手の親にあって、あれよあれよと
決まりました。それに季節がふゆだったんです・・・。
3月に結納、6月に挙式。気付いたの新婚旅行の
ハワイであ〜〜〜って。
-
68 名前:65:2019/12/08 20:09
-
>>67
お見合いだとそういう事もあるのか…
-
69 名前:匿名さん:2019/12/08 20:22
-
>>67
えーーー、付き合わずに結婚決まったの?
昭和初期の見合いか!?
-
70 名前:匿名さん:2019/12/08 20:32
-
>>67
ま、一般のお付き合いというのはないかも・・・。
でも、結納してから、ワクワク感っていうか、
主人に恋しはじめましたね。
とにかく、物腰が柔らくて、言葉遣いが丁寧。
人に対しての態度が謙虚。
いい人だな…って。
-
71 名前:匿名さん:2019/12/08 20:37
-
>>70
ちなみにおいくつですか?
なぜお見合いしたの?
恋愛経験は?
お見合いで結婚した人身近にいないから興味あるー
-
72 名前:匿名さん:2019/12/08 20:52
-
>>71
48です。
恋愛経験はありますよ。
20から22まで大学の先輩と、
23から28まで、大学時代にバイトして省庁の職員さんと。
その職員さんからは24の時にプロポーズされました。
相手の親に反対されて結婚できませんでした。
彼は親を説得すると言ってましたけど、それでずるずると
付き合いだけが長くなって…。反対理由は私が長女だから。
彼は長男でした。私が会社に行っている間に、私の親のところに
彼の母親から「絶対に許さない」と電話があったり、ま、いろいろやられました。
正直、家の格式みたいなことを言えば、我が家のほうが上だったんですけど…。
彼は親から結婚と同時に同居と言われてましたが、彼の親に癖があるのは
彼もわかっていて、別居したいと言っていましたが、そのことに彼の父が
激怒していて、「長男であるのに、同居しないとは(怒り)」と憤慨してました。
会社の上司に相談したら「やめておいたほうがいいよ。女親が反対するとの
男親が反対するのじゃ、意味がちがう。」と言われ、何度も彼と話し合って
お別れしました。
そうしたら、数か月後、会社の上司から「ワイフが親せきに頼まれたって言っていて、
いい男性がいるんだけど?会うだけ合わないか?俺に娘がいたら、絶対に薦める男」と
言われ、釣り書きを交換して、会食したってわけです。
-
73 名前:71:2019/12/08 20:58
-
>>72
レスありがとうございます。
色々あってお見合いで結婚したのかー
お見合いって、ある意味恋愛より大胆な気がする。
数回会っただけで何十年も一緒にいる相手を決めるんですもんね。
-
74 名前:匿名さん:2019/12/08 21:10
-
>>72
横から失礼します
上司さんとってもいい人ですね。
きっとあなたの傷心を想って良い人を探してくれてたんじゃないかなと思いました。
それだけあなたの人柄や働きが良かったんでしょうね。
良いお話をありがとうございます。