育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8011138

1人でワイン開ける時。

0 名前::2019/12/08 22:45
今日ちょっといいワイン買いました。
2杯位しか飲めないし、余ってしまう。
夫はお酒飲めない。

いつも3〜4日かけて飲みきるか、残った分は
料理に使ったり。

ワイン好きな方、1人でワイン開けるとき、
こんな感じですか?
1 名前:匿名さん:2019/12/08 22:50
私は飲み切っちゃう笑
2 名前:匿名さん:2019/12/08 22:57
うちは夫もワイン好きなので大抵2人で飲むけど、一人ならもったいないから飲み切ることが多い。
ただ、私は邪道と言われても残ったら赤でも白でも冷蔵庫入れてキンキンに冷やしちゃう。
夏だと氷ガシャガシャいれて水のようにがぶがぶ飲んだり、炭酸水で割って飲んだりするから、長くても2日あれば確実に飲み切る。

そしてハーフサイズ買ったりもするし、私はシャンパンが好きなんだけど、ひとりで飲む用にヴークリ(一番好き、リーズナブルだし)のピッコロサイズもケース買いしてるからラッパ飲みしたりもする。
自称ワイン好きな人から見たら怒られるだろうな。
3 名前:匿名さん:2019/12/08 22:57
この間買ったワインはおいしくて、一人で1本飲み切っちゃった。
あまりおいしくなかったら飲みきれなくて料理に使ってる。
4 名前:匿名さん:2019/12/08 23:00
ワインの瓶内の空気抜いて閉める蓋ってそんなに高く無いとおもう。
2杯しか飲まないのにそういう道具は買わないの?
うちはお高いワインは夫婦揃ってる時しか開けないから
一本なんて確実に無くなる。

最近のお安いワインはコルクではないからね〜
1人飲みなら、蓋を閉めて夏なら冷蔵庫の野菜室に入れる。
今の時期は、ダイニングのサイドボードの上に置いてますよ。
これ、空いてるよ〜って家族にわかるようにしてるの。
うちは赤派なのでそうするけど白なら冬でも冷蔵庫へ。
5 名前:匿名さん:2019/12/08 23:15
飲みきるよ〜
置いておくのは味が落ちそうだから残さないの
6 名前::2019/12/09 00:29
1本飲みきるって、皆さんお強いんですね!
なんかかっこいい 笑

美味しいワインに目覚めたのが最近の事で、
空気抜く栓、買ってみようかな。

ワインセラーの人にオススメ聞いて、
買ってみた赤ワイン。
フルボディがお気に入りです。
7 名前:匿名さん:2019/12/09 08:00
フルボディ好きなのに飲み切れないの?
8 名前:匿名さん:2019/12/09 10:35
いいワイン買ったんですよね。
だったら、抜栓して2〜3日ぐらいは
ワインのワインの変化を楽しみながら
飲むのがいいです。

バキュバン(空気抜く奴)は空気を抜いて
酸化を防ぐためのアイテムです。
酸素を抜くことで、抜栓した時と同じ風味を
極力維持するためのアイテムです。
抜栓したときの、ワインの状態が良いのでしたら
バキュバンも有効ですが、そうでもない事も多いのがワインです。
空けた日に全部飲みきらなくてもいいですよ。
変化を楽しみながら飲むのもいいと思います。

ちなみに安いワインではこれはできません。
安いワインは変化ほとんどしないので
良いワインだからこそ出来る楽しみですよ
9 名前:匿名さん:2019/12/09 10:45
>>8

安くても時間を置いた変化で良い方に変わることもあるのでは?
先日カルディで千円ちょっとの白を買ったら口に合わなくて一杯しか飲まずに数日置いたら、おいしく飲みやすくなってました。まー私の舌が変わってた可能性もありますが。
10 名前:匿名さん:2019/12/09 10:52
>>8

安くても変化出来るものもありますよー
カルディは時々掘り出し物があるので
そういうのは大丈夫だと思います。
抜栓時不味かったものが美味しくなったり。
なんてのはワインあるあるです。

でも、安いのの場合、圧倒的に駄目になる確率も高いので…
安くても良いワインは沢山ありますけど、それを見極めるのは
なかなか難しいです。
やっぱりワインの質は価格に比例するので…
11 名前:匿名さん:2019/12/09 10:59
>>10

語弊があるかも…と思って追記
高いワインがみんな日をおいて変化を楽しめる訳じゃないです
たとえば、ブルゴーニュのモンジャールミュニュレと言う作り手のワインは
抜栓時すぐはすこぶる美味しいけど、時間と共にどんどんまずくなります
日を置いての変化はほぼ望めません。(ヴォーヌロマネでも抜栓から3時間ぐらいすぎると
香りがとんで酸だけがのこったような味わいになります、こういうタイプのワインは
高くても飲みきらないともったいないです)

今回、主さんがフルボティタイプのワイン、呑みきれないといので
ある程度の価格のフルボディだったら変化を楽しめるはずなので飲みきらなくても…と思った次第です

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)