育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8011789

正社員以外のかたにお聞きします

0 名前:匿名さん:2019/12/09 08:21
派遣とかパートとか
1回何時間を月何回くらい入っていますか?

単発で時々行っていて、レギュラーで入りたいと思ってます。で、参考までに聞かせてください。
1 名前:匿名さん:2019/12/09 08:30
派遣の時は、扶養からはずれ、事務員で月〜金9~17時。

現在のパートは扶養内。一日4~6時間を週4~5日。土日祝の出勤もあります。繁忙期は一日10時間勤務の日もあります。
2 名前:匿名さん:2019/12/09 08:31
5時間を週5日。
ちょうどいい。
3 名前:匿名さん:2019/12/09 08:42
1日6時間を月に12日。
週に3日か2日の出勤、土日祝日は休み。
平日に休みがないのは嫌なのでちょうど良いです。
4 名前:匿名さん:2019/12/09 08:46
私は派遣です。年に長くても2ヶ月くらいの勤務を3〜4回くらいしてます。
今は11時〜16時まで休憩なしの5時間勤務。時給1200円の事務職兼受付窓口担当です。
週に3〜5日勤務で、土日出勤もたまにあります。今の勤務は12月で終わり。
1月末からはバレンタインデーの催事のお手伝いが2週間入っています。ホワイトデーも2週間。
3月半ばからしばらくは、お仕事しないで、また6月末くらいからお中元の受付する予定。
たまに国家試験の試験監督のバイトも単発でしてます。試験監督のバイトは1日6時間勤務で8000円くらいかな。
自分には、のんびりと仕事出来る今の働き方が合ってると思います。
5 名前:匿名さん:2019/12/09 09:43
派遣で試験監督の仕事や選挙の仕事ばかりやっています。
朝早くから最後までやります、短い試験だと7時間ぐらい、長い試験だと12時間ぐらい。
休憩が30分とか90分とか、それは仕事の進行次第。
選挙の仕事は昼間は超絶暇ですね、みんな選挙来ないから(爆)
その地域の有権者が全員来る事を前提として人員を集めているので、無駄遣いなのではなく来ない有権者が悪いのです。
時給がいいのでやっています。
6 名前:匿名さん:2019/12/09 12:21
8時半から17時半まで8時間事務職です。
7 名前:匿名さん:2019/12/09 12:24
投票場所の監視係だけは避けたかったけど、割り振りではしょうがない。
もう本当に眠い。お金いらないから帰りたくなった。
帰らせてくれと言ったら人数決まってるからできませんと言われて絶望したよ。
お茶休憩の時に舌が黒くなるぐらいインスタントコーヒーの粉入れて目を覚ましたけどもう二度と行かない。
8 名前:匿名さん:2019/12/09 12:42
>>0

1日6時間、月17〜18日の、時短パートです。
9 名前:匿名さん:2019/12/09 12:59
扶養内パート勤務です。
月16日で水、土日休みの6時間勤務です。
今月はボーナスもいただけるので、今日明日欠勤
で家にいます。なにげに5連休で嬉しすぎる!
10 名前:匿名さん:2019/12/09 13:03
5時間で週4。
事務のパートです。
11 名前:匿名さん:2019/12/09 16:55
6.5時間で週4。
扶養から外れてます。
12 名前:匿名さん:2019/12/09 17:03
フルタイムパート(事務)

9時〜17時 休憩1時間 週5日
社保に入りたいからです。
13 名前:匿名さん:2019/12/09 17:17
午前中4時間週5。完全に扶養内。
雇用保険だけ払ってます。
14 名前:匿名さん:2019/12/09 17:46
130万円扶養内パート。
1日6時間、週5日、平日のみの出勤。
(土日祝日休み)
お盆の頃と年末年始に平日休みがあります。

月により17〜22日の勤務だけど、3ヶ月平均\108,330を超えられないので(夫の健保組合の規定)、出勤日数が多い月は数日欠勤します。
15 名前:匿名さん:2019/12/09 18:28
土日祝日関係なし、月曜やすみ。
週2、3日。月にすると11〜13日。
平日は9時間と少し、土日祝日は7時間とすこし勤務。
平日は10時間以上拘束されるので、それがつらい。
時給は安い。
16 名前:匿名さん:2019/12/09 20:39
平日のみ週5で2,3時間。ちょうどいい。
17 名前:匿名さん:2019/12/09 21:04
学校関係の仕事。
週5で〜4時間。扶養内ギリギリ。

土日もないし春夏冬休みの長期休暇あり。

夏休み収入ないけど子供と同じ期間でお休みのこの環境がたまらなく助かる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)