NO.8012387
ノートPCのwin7バージョンアップ失敗ってあるの?
0 名前:匿名さん:2019/12/09 14:11
主人が、我が家のノートPCをwin7から10にバージョンアップしようとしたら、できなかったと言い、結局新しいのを購入しました。
途中でエラーが起きて進めなかったそうです。
でも、主人の弟宅では、バージョンアップしたノートPCを普通に使っていました。
今年の春頃バージョンアップしたって。
義弟はそういうのは全く不得手で、義妹が全部自分で設定するそうです。
別にそういうのが得意なわけじゃないけど、やるしかないから、いつも自分で調べてやってるって。
多分主人のほうが義妹よりそういうのはよく知ってるんじゃないのかな?
義弟宅のPCとうちでどういう差があって出来るのと出来ないのがあるんでしょうか?
うちのは中国のメーカーのやつです。
義弟宅は富士通でした。
もう7年くらい経ってるから、買い換え時だとは言っていました。
でもネットやったり、レポート書いたりするのは特に問題ないそうです。
ただ単に主人が新しいのが欲しかっただけなのか?私は騙されたのかな?
1 名前:匿名さん:2019/12/09 14:45
当時、私のラップトップも途中でエラーになって
どうやっても10にアップグレードできなかった
から、今も7だわ。
だから騙されてはないと思います。
2 名前:匿名さん:2019/12/09 14:48
うちも多分それで故障したわ。
子供がやって。
騙されてはいないと思いますよ。
3 名前:匿名さん:2019/12/09 14:53
スペックが足りないか、メーカーがサポートしてるかどうか。
「その中国メーカーと品番 バージョンアップ」で検索してみては?
7年も使ってたら買い替え時なのは事実だけどね。
それより、「騙されたのかも?」という信頼しあえない夫婦関係のほうも買い替え時なのでは?(笑)
4 名前:匿名さん:2019/12/09 15:01
そのPC見てみないと誰もここじゃ分からないと思うよ。
今分かっている情報は、中国のと富士通のとっていう違いだけでしょ。
それだけじゃ何の違いも分かりません。
中国のだからどうだとここで言いたいだけですか。
私も中国の会社のPC使っていますが、なんの問題もありませんよ。
5 名前:匿名さん:2019/12/09 15:21
多分、マザーボードのスペックやメモリなどが足りなかったんだと思います。
うちも8年経ったパソコンを二台(私用と夫用)今年買い換えました。
どっちも10ヘアップグレードは無理だと思ったから。一度やってみたけど、いつまで経っても終わらなかったので復元しました。それから7で使い続けていましたが、私のは画像の加工をするためかなり高スペックのだったせいか、動きはまだなんとかなっていましたが最近もっさりし始めていました。夫のはワードとエクセルさえできたらいいと言うので安いのを買ったんですが、ネット見るのにも時間がかかるようになっていました。
弟さんのは、お宅のよりもっと新しくて、スペックも高いのでは?
6 名前:匿名さん:2019/12/09 16:13
半年くらい前にPC買いなおしたけど、ダメもとで7年くらい前の古いやつをWIN7から上げてみようと調べた。
来年の1月でネットはアウトだし、一緒に買ったプリンターもつながらないのよね。
古いプリンターはWIN10では使えないし、インク切れでおさらば。
プリンターも故障はしてなかったんだよ。でも、10年位使ってた。
無料じゃもうできないような記事も出てきたから、ダメなのか?と思って、やってみたら、2,3時間で終わったんじゃなかったっけな?
なにやらダウンロードを始めたから放置してたら終わってた。
さほど重たくもなく、検索もできるよ。新しいほうがさすがに早いけどね。
スペックとやらが良いのか??それはいまいちわからない。core5っていうシール張ってあるけど。
7 名前:匿名さん:2019/12/09 16:23
うちの息子がIT系の大学出ていて
私のパソコンの10にアップグレード出来なくて
息子にやってもらったら
win10にアップグレード出来ないのは
win7の何らかのガードに引っかかって
アップグレードさせてくれないらしく
その稼働してるガードを解除するために
難しい英語をたくさん打ちまくって解除して
10にアップグレード出来ました。
その時は息子が神様に見えた(笑)
8 名前:匿名さん:2019/12/09 17:05
素人がやって、普通にダウンロードできる場合と専門用語打ちまくる場合とあるって何が違うんだろうね。
9 名前:匿名さん:2019/12/09 17:11
私パソコン買い換えたとき、ノートンがもともと入ってたんだけどうちは回線のウイルスバスターをお金払って使ってるので、ノートンが邪魔するんでアンインスールしようとしたのに、どうやってもうまくいかなくて、ノートンの会社に電話したことある。
なんか素人では絶対わからないようなあっちこっちいじってやっとアンインスールできた。何時間もかかって、途中で担当の人も変わって、夏だったんで汗びっしょりになった。
なんか、やっぱりパソコンってわけわからないと思うことがたまにある。
10 名前:横:2019/12/09 17:17
>>6
まだ無料でできるの?
11 名前:匿名さん:2019/12/09 17:24
私もだめだったから買い換えた。
中古で2万程度。
12 名前:匿名さん:2019/12/09 17:27
>>10
私もやろうとしたけど無料は終わってたよ
結局買い換えた
13 名前:匿名さん:2019/12/09 17:35
>>6
私がやったのは夏だったけど、できましたよ。
winのHPからやったと思います。
14 名前:匿名さん:2019/12/09 18:58
もともとのマシンのスペックが足りないからだよ。
安いマシンはギリギリのOSで動かしてるから、win10のようなサイズのデカいものを入れられない。
ノートはOS変更は気をつけないとね。
15 名前:匿名さん:2019/12/09 19:05
無料でした。
デスクトップだからかな。
今、順調にアップデートしています。
年賀状くらいしか使わなくなっていたけど、
サポート終了は困る。