育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8023566

なぜ結婚しないのか

0 名前:匿名さん:2019/12/13 23:42
知り合いの娘さんは三人姉妹で

3人とも普通より可愛いし、ちゃんとした仕事も持っている。
なのに、3人とも結婚しないの。1度も。
もう1番上も50超えたから、もう3人とも結婚しないままなんだろうけど、
なんで3人とも?

東京の話なの。
過疎地域の話じゃないのに。
26 名前:匿名さん:2019/12/14 14:39
在日なんじゃない?
27 名前:匿名さん:2019/12/14 15:51
家が居心地良すぎると遅くなるって言うよね。子供の頃のお隣のお姉さん達が結婚40代だったなぁ。おばさんが超優しい人では家族も仲良し。
親から少し遠ざからないと自立進まないのかも。
28 名前:匿名さん:2019/12/14 15:51
彼氏がちゃんといて結婚しない人は、結婚というシステムが必要ない人でしょ。まっとうだから問題なし。
問題は彼氏もいない未婚者。なんか本人に問題あるんでしょうね。
彼氏のいない人はちょっと変わっててヘンな人が多いよ。
29 名前:匿名さん:2019/12/14 15:52
ほんと、どーでもよくなーい?
30 名前:匿名さん:2019/12/14 15:56
親が変わってるんじゃない?
適齢期がきて、それでも彼氏すらいる気配がなかったら、独り暮らしをさせるとかさせるよね。
そんな感じではなく、いつまでも居心地の良い家にずっといたらいいって言うようなスタンスな変な親なんだよ。

変な親の子供達だから、結局姉妹で寄り添って生きてる。
よく何匹も猫を飼って問題になるとか、鳩の餌やりで問題になるの姉妹が多いよね。
31 名前:匿名さん:2019/12/14 16:27
子供部屋オバサン
32 名前:匿名さん:2019/12/14 16:33
ハイミスの立ち枯れというか生きながら腐っていく過程を見たくないので、23,24ぐらいになったら
娘らを連れて結婚相談所に行こうかと思ってる。わがまま言える年で何とかしたい。
33 名前:匿名さん:2019/12/14 16:33
>>31
自立してるバリキャリかもしんないじゃん。
34 名前:匿名さん:2019/12/14 16:35
>>33

バリキャリでも実家に依存してたら同じじゃない?
35 名前:匿名さん:2019/12/14 16:35
>>0東京の話なの。
 過疎地域の話じゃないのに。

東京だからじゃない?
過疎地じゃ結婚しないと生きていけないでしょ。田舎の方が、結婚するのが早く、人としてちゃんと生きているような気がする。
36 名前:匿名さん:2019/12/14 16:42
>>33
子供宮未使用オバサン
37 名前:匿名さん:2019/12/14 21:29
まだ、20代の頃に勤めていた会社ですんごい美人で
仕事も出来て、性格も朗らかで優しい人がいた。

男性が7割くらいの会社だったから、女子は新卒で入社すると
数年で寿退社していくんだけど、その人は30過ぎても
独身で働いてた。

モテるし、なぜ結婚しないんだろう?と思ってたけど
結局、現在は50過ぎてるけど、未だ独身らしい。

結婚しない主義なんだと思っていたけど、どうも結婚出来ない
ということが後々、解りました。
母一人娘一人で、男の人と付き合ってもデートに母親を連れて
行ってたらしい。結婚したら、もちろん同居。

そんな感じなので、本人には結婚願望があっても付き合ってる段階で
駄目になってしまうらしい。
多分だけど、相手の男性が「同居」そのものが嫌とかいうよりは、母娘が
友達親子で親離れ子離れが出来ていない事が原因の様でした。

人にはそれぞれ、それなりのドラマがあるものだと思いましたよ。
38 名前:匿名さん:2019/12/14 21:33
なぜ結婚しないことを不思議に思うの?
結婚はしなきゃいけないものじゃないよね?
39 名前:匿名さん:2019/12/14 21:49
逆に東京だからと思うよ〜
だって東京は日本一独身が楽しく過ごせる地域だもん。
40 名前:匿名さん:2019/12/14 22:03
変なふうに見るからだよ。
41 名前:匿名さん:2019/12/14 22:16
>>39
それが不幸の元だよね。
42 名前:匿名さん:2019/12/14 22:19
都会で暮らしてる分には遊ぶ処や食べる処がいっぱいあるから楽しいよね。独身でもなんら不自由ないし。
家でお母さんが家事してくれてれば自分は外で働いてお金入れてればそれで良いし。

でも結婚したらそう言うわけにもいかない。
仕事終わって帰れば家事が待ってる。
43 名前:匿名さん:2019/12/14 22:28
精神年齢が幼いというか、昔よりマイナス10歳くらい幼い。
私が20代半ばの頃、会社のプロジェクトでチーフを任されて部下が何人もいた。
もう十分大人の自覚があったし、結果出さないと容赦なく怒られた。

今の子は20代くらいではおこちゃま感覚で、叱れば泣く。
私が若い頃だって年配の人には頼りなく映ったでしょうけど、それにしても今の子は酷い。
しっかりしている子も多いけれど、結婚に関してはいつでも間に合う発想。
知り合いのお嬢さんが38歳なのだけど独身で「いずれは結婚して子供を持ちたいと思います」と言っていた。
38歳でいずれもいつかもない。
彼氏と別れたばかりで「今は次の恋愛とか考えたくないなー」など言っている。
次の恋愛は40歳くらいかい?
不妊治療しても妊娠しにくい年齢になっているのに自覚がまったくなく驚いた。
44 名前:匿名さん:2019/12/14 22:30
>>42
男もね。
45 名前:匿名さん:2019/12/15 09:00
>>29ほんと、どーでもよくなーい?

うん。
どーでもいいことに目をキラキラさせて、なんでだろ〜なんでだろ〜となるのが、おばちゃんなんだよ。
46 名前:匿名さん:2019/12/15 09:12
うちは娘2人。
まだ大学生と高校生だから良いんだけど、彼氏とかの気配がないんだよね。
ちなみに結構かわいいんだよ、親バカだけどさ。

時期が来たら彼氏ができるのかなーとは思ってるけど、こういう話を聞くと怖いわ。
大学生なったら彼氏ができるものだと思ってたしさ。

親としてできることなんてない?
家を出せば良い?居心地悪いくらいの方が良いのかな。
47 名前:匿名さん:2019/12/15 09:30
>>46
別に結婚しなくてもいいじゃない。
なんで親が口出すのか。気持ち悪い。
48 名前:主です:2019/12/15 09:56
皆様、コメント色々ありがとう。

昔からの知り合いで、私は今は三姉妹母と職場も同じ。
私とあちらの長女も小さな頃遊んだ事もあり。

途中で少し離れた所に引越しして、
そこからはその母と娘3人の生活はどんな感じかよく分からない。

娘3人もいたら、たくさんの孫に囲まれて、って将来をおばさん(三姉妹母)は想像してたらしい。

でも結局、1人も結婚もせず、なのでもちろん孫もいず。

で、私の子の事を孫のように思うんだ、うちには
一人もいないから。ってつい最近聞いて、
なんでなのかなーって思ったからこのスレ立てたのよ。

でもどなたかのレスにあったように、
長女が嫁ぐのを待っているうちに、
どんどん遅くなりってパターンだと思う。

おばさん、結構、男尊女卑が根強く残る地方から
嫁いできた人だから、そういう順序も大切にしすぎてしまったのかも。

おばさん、ものすごく子供好きだから、見ていて切なくなっちゃうよ。
49 名前:匿名さん:2019/12/15 18:37
でも、そのおばさんは孫にお金がかかることも無いし、3人も身軽な娘がいたら将来は安泰だよねー

独身女性増えてますよね。大抵マンションとか持ってて優雅な生活で、旦那要らないだろうなと容易に推測出来る。

子供いない夫婦も結構周りにいるよー。事情は違えど、やっぱり夫婦で旅行三昧とか多い。

どの人生が正解なのか、私も、たまーにふと考えちゃう。確実に言えることは、母ちゃんになると強くなる、おばちゃんになるよね。
50 名前:匿名さん:2019/12/15 18:55
>、結構、男尊女卑が根強く残る地方から嫁いできた人だから、そういう順序も大切にしすぎてしまったのかも。
>ものすごく子供好きだから、見ていて切なくなっちゃうよ

もし順番にこだわっていて下の妹たちが結婚できなかったのだとしたらそのおばさんは子供が好きっていうより自分のいいように動かせる子供が好きってことじゃないの?
51 名前:46:2019/12/15 20:22
>>47
口を出すわけがない。
ただ子供と一生一緒に連れ添う人がいてくれた方が親としては安心だ。

>>49
自分だけのことを考えるとそうかもしれないけど、子供の老後は?
子供の幸せは計れないけど、普通に幸せになってほしいな。
52 名前:匿名さん:2019/12/16 07:44
>>46大学生なったら彼氏ができるものだと思ってたしさ。


まぁ、お子さんの目にかなう男がいないだけかもよ。
良い会社に就職し、そこで素敵な男性に見初められるかもしれないよ。
53 名前:匿名さん:2019/12/16 08:13
>>52
シンデレラシンドロームって現代にも残ってるのね。
54 名前:匿名さん:2019/12/16 12:23
>>49
福岡市の公園で倒れている女性が発見され、自宅では娘も倒れているのが見つかった。

16日午前7時半ごろ、福岡市西区の周船寺東公園で「おばあさんが倒れている」と警察に通報があった。女性は、近くに住む88歳で、現場から血の付いた包丁が見つかっている。

また、自宅では70歳の娘が倒れていて、2人とも死亡が確認された。

警察は親子が死亡した経緯を調べている。
55 名前:匿名さん:2019/12/16 12:26
>>54
何が言いたいんだろう?
娘は寝たきりだったとニュースで言ってたから障害者だったのでは?
56 名前:匿名さん:2019/12/16 13:44
夫の友人のお父様が93歳で亡くなりました。
大往生なのですが、病床で「お前たちの結婚式が見たかった」と話されたそうです。
夫の友人、53歳。お兄さん、56歳。
どちらも独身です。

昔ながらの家で、長男は同居というのが当たり前で、お兄さんは若い頃付き合っていた女性に「同居は無理」と言われたそうです。
周囲は何もなく、コンビニも車がないと行けない。
いくら広い家でも昔ながらの日本家屋。
二世帯住宅という発想は親にはない。
長男はその後付き合った女性にも「そんな田舎に住めない。車の免許もないし」と断られた。
それでもう、結婚はやめようと思ったそうです。
だから親の責任は大きい。
ただ次男は早くから東京に出て、色々チャンスはあった。
だけどなぜだか独身。
夫曰く「いいやつなんだけど、なぜか女性に縁がない」そうです。

遺されたお母さまも高齢で、ヘルパーさんなどの手を借りながら自宅で生活しています。
もうじき長男さんが早期退職して本格的に面倒を見るとか。
それで長男に「自分の跡に勤めないか」と言われ、次男も会社を辞めて故郷に戻るらしい。
長男さんの辞めた会社に入り、実家で3人で同居。
なんだか、家にとらわれている気がします。
57 名前:匿名さん:2019/12/16 13:48
結婚するメリットがなにもないからじゃないの?

以外と美人の人ほど結婚しないんだよねー
58 名前:匿名さん:2019/12/16 13:57
跡を継ぐかどうか、みたいなのでなかなかしなかった人はいる。

叔母も美しくて、働き者で気が強い(そこが難点)で独身だ。
結婚しそうだった人もいたけど。
だから一つの理由じゃないだろうね。
ちょうどそのタイミングを逃した、ってこともあるだろうし。
いいめぐりあわせの人がいなかったとかね。
59 名前:匿名さん:2019/12/16 13:57
>>56
ナイナイのお見合いみてると、
そんな田舎の男性でも結婚したい女の人が群がっているのにね。
60 名前:匿名さん:2019/12/16 13:58
いい年をして、
なんで人が結婚しなかったのかって
気になることとか
想像できないことがおかしいと思えてならない。
61 名前:匿名さん:2019/12/16 14:14
私の友達も未婚の人が結構いるけど、
実家はお金持ち率が高い気がする。
親と別居してるけれど、親が買ったマンションに住み
光熱費もすべて親が払ってという子とか
親と同居てるけど生活費渡してないから
満額遊べて家事全くしなくていいっていうのと。

あと、みんなに共通するのが
そんなに子供も欲しいとは思っていって事かな。
子育て大変だし、自分の時間なくなるし
それにお金かかるじゃない。
だから別に必要ないんだって。
子供生んでる人は偉いなーとは思ってるらしい
自分にはとてもできないから。

みんな年齢と共にお給料もそこそこになってきてるので、
生活スタイルがハイクラスなので、
基本的にこれについていける男性としか付き合えないと言う。
誰でもいいって言うけどね、ライフスタイルが満たせる人なら
誰でもいいって訳。昔みたいに体裁の為に苦労してまで
変な男と一緒になるなんて御免だわって感じ。
そうするといくら美人といえども狭き門よね。
だっていい人はすでに結婚しちゃってるからね。
だから自分の希望に沿わない人と一緒にいるより
独身でいた方が100倍マシだそうです。
結局独身で幸せって事なんじゃないかな。


彼女たちみてると、結婚で幸せ、子供持って幸せとか
そういう時代はもう終わったんだ…とすら思う
62 名前:匿名さん:2019/12/16 14:20
>>61
>彼女たちみてると、結婚で幸せ、子供持って幸せとか
そういう時代はもう終わったんだ…とすら思う

それは時代じゃないと思うけどね。
人の価値観なだけ。
63 名前:匿名さん:2019/12/16 14:27
>>61
そう言ってるうちに、人口減って今の生活はできなくなるよ。

孫いらないし、どうでもいいけど。
64 名前:匿名さん:2019/12/16 14:44
>>63

でもそういう世の中にしてしまったのは
国の責任だからしょうがないんじゃないの?
これだけ好き勝手させてらこうなるの解りきってるじゃない
みんな未来の事なんてどうでもいい。今がよければそれでいいだもん
政治家ですらそうなんだからさ。
一般庶民なんてもっとそうだよ。

昔はさ、行かず後家とか馬鹿にされて結婚してない人は後ろ指刺されたり
子供の産めない人は離縁されたりする世の中だったけど
今は、結婚しない人生、子供を持たない夫婦も有り。になってきてる。
挙句の果てに、子供は不良債権とか揶揄される始末。
頭の良い人ほど結婚しない
もしくはしても子供は産まない
もしくは産んでも子供は一人。
おバカさんばっかり子だくさん(笑)

結婚せずに一人でいた方が楽しく優雅な時間をすごせるっていうのを
若い人に気づかせてしまったのが最大の失敗だね。
65 名前:匿名さん:2019/12/16 14:46
>>60
一字一句 同意見
66 名前:匿名さん:2019/12/16 14:59
>>64
国がというかマスコミだと思うよ〜
東京に出てバリバリ仕事する事を選んだ女たちは
夫婦で協力して子供を育ててる人達を絶賛なんてしたくない。
だって、自分が負け組になっちゃうじゃん。

そんな女性が女性差別の問題から出世しやすくなり
おひとり様の素敵さを発信してきた。
それにつられた氷河期組辺りがそれを目指して
寂しい老後にまっしぐらって感じじゃぁない?
発信してきたバブル世代は、高給取りになってるから
得たものがあったけどね。

今のマスコミは家族最高に転じてるし
独身が多い時代や子供産まない人なんて減少していくと思うよ。
ファッション誌だって働くママのコーデばかりだよ〜
67 名前:匿名さん:2019/12/16 15:00
64さんに同意見。
頭の悪い人ほど子だくさん。
計画性がまるでない。
高校?お金かかるから私立はダメ。
大学?行きたきゃ奨学金でも借りれば?

きちんとしている人は、子どもが大学卒業までいくらかかるか試算しているから、何人も産めないなって分かる。だからひとりかふたり産んで、やりたいことをさせてのびのび育てる。
そうやって育った子はお金の面でも愛情の面でも不足がないから明るく素直。

育ちの良さがにじみ出ているから同じような環境で育ち、教養ある人を伴侶にする。
お金がなくても愛情があればというのは間違ってはいないけど、育ちの良さ、品性というのは環境によって作られるもの。
特に女の子は、一見して育てが良いか悪いか分かる。
結婚相手もそれで決まる。
学歴が低い同士が一緒になってそれなりの生活を送るか、教養あり家柄も釣り合った同士が一緒になってより良い生活を送るかに綺麗に分かれてしまう。
68 名前:匿名さん:2019/12/16 15:13
バリキャリは納税して貯金してるから。
69 名前:匿名さん:2019/12/16 15:18
>>66

今頃焦って必死になってるけど
若い人全然信じてませんよ。
だって、結婚した若い人で
苦労してるの実際みてるからね。

寂しい老後?そんなの結婚してもしなくても一緒よ。
むしろ子供を産んだ人ほどむなしくなるかもしれない。
(だって子供や孫がいるのに、子供や孫は自分たちの事で
精一杯だからそんなにかまってくれないもの)
子供がいても、孫がいても
孤独死してる人達はものすごく多い。
70 名前:匿名さん:2019/12/16 15:26
>>69
もしかして夫婦不仲かシングルさん?
71 名前:匿名さん:2019/12/16 15:42
>>70
69さんじゃないけど
世の中、多いでしょ。
叔母は卒婚してる。離婚はしてない。盆正月に行き来がある。
うちは祖母がまだ健在だけど、祖父はどちらも60代で亡くなったし。
72 名前:匿名さん:2019/12/16 15:54
>>70

不仲ではないよ。
そういう関係の仕事をしたことがあって
腐るほど沢山見てきたってだけ。
73 名前:匿名さん:2019/12/16 15:59
>>69


日本はこれからどんどん厳しくなっていくので
老後の親を見限る人が増えるって言われてるよね。
もう子供たちには支えられないよ。
年をとっても子供がいて安心なんて言えるのは裕福な老人だけ。
資産のない年寄は、見限られて孤独氏。
74 名前:匿名さん:2019/12/16 16:07
>>73

まぁ私も子供はアテにしてないし、子供には子供の生活や
お金の問題があるから、老後は一人だろうなという覚悟はもうできてるよ。
うちは子供が二人とも男の子だし、いざとなった時に力になってもらえるか解らない
そういう意味では、生涯独身の人と大差ないなーとは正直思う。
毎日ずっと一緒にいる訳じゃないし、連絡もこまめにあるわけでもない
この先同居もしない。
だからもし脳梗塞や心不全を起こしたら間違いなく孤独死だな。

あまり長生きしたくないなと心底思ってる。
75 名前:匿名さん:2019/12/16 16:52
>>74
子供が女の子でも、自分たちが裕福か 娘夫婦が裕福かでないと、
女の子でも お金なくて仕事仕事の生活してるなら 親の面倒なんて無理だよ。
旦那さんのお金で 娘親の介護生活なんて、できないし、娘が独身なら もっと無理。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)